
・楽天市場の一番お得な日を知りたい!
・楽天市場の一番お得な日の開催頻度は?
・楽天市場のキャンペーンが多すぎてよくわからない!
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『楽天市場はいつ買うのがお得?』を読むことで、楽天市場で一番お得に買える日が分かります。
なぜなら、楽天市場を毎日欠かさずチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにお得な日をズバリ解説するからです。
ここでは、『楽天市場の一番お得な日はいつか?』紹介してから『一番お得な日の理由』、『一番お得な日の開催頻度』までご紹介しますね。
読み終えていただければ、今後は楽天市場でいつ買えばお得なのかで悩むことは一切なくなり、一番お得な日に買い物することができます。
目次
楽天市場でいつ買うのが一番お得?
結論からお伝えすると、楽天市場でいつ買うのが一番お得かというと『月前半の買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日』です。
なぜなら、複数のキャンペーンが併用できるタイミングで、ポイント還元率が最も高いからです。
実際にポイント還元率10倍は誰でも簡単に狙えますし、人によってはポイント20倍〜30倍も十分可能ですね。
なので、『月前半の買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日』に合わせて買い物することで、楽天市場で一番お得に買い物できます。
一番お得な日に買い物した実例
実際に僕が一番お得な日『月前半の買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日』に買い物した際のポイント倍率をご紹介します。
どのくらいお得に買い物できるのかの参考にしてみてください。
- 2022年6月 楽天スーパーセールの実例
- 開催日程:6/4(土)20:00〜6/11(土)01:59
- 買い物日:6/5(日)と6/10(金)
- 購入ショップ:13ショップ
- 合計購入金額:70,805円(税込)
- ポイント倍率:約24.5倍
- 獲得ポイント:約16,000pt
楽天スーパーセール期間中の5と0のつく日に合わせて買い物したことで、ポイント24.5倍でお得に買い物できましたね。
ポイント24.5倍の内訳は以下の通りです。
※SPUポイントには「Rakuten UN-LIMIT ご契約者様限定!楽天市場でのお買い物がポイント最大+2倍」を含む
実際の獲得したポイント数は以下の通りです。
もちろん、買い回りショップ数やSPUポイントによってポイント倍率は異なりますが、誰でもポイント10倍〜20倍は十分可能です。
以下で、一番お得な日についてさらに詳しく見ていきましょう。
『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』が一番お得な理由
冒頭でも解説した通り、『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』が一番お得な理由は複数のキャンペーンが併用でき、ポイント還元率が最も高くなるからです。
ポイント還元率が高くなる理由は以下の通りです。
- 買い回りキャンペーンのポイント倍率
- 5と0のつく日の併用
- 39キャンペーンの同時開催
- ショップポイントアップする店舗の増加
順番に見ていきましょう。
お得①:買い回りキャンペーンのポイント倍率
買い回りキャンペーン(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)に買い物するとポイント還元率が高いのでお得です。
購入ショップ数が多ければ多いほどポイント倍率がアップし、最大+9倍(通常ポイント1倍除く)までアップします。
- 出典:お買い物マラソンガイド
複数のショップで買い物する必要がありますが、まとめ買いすることでかなりお得に買い物することができますね。
買い回りポイントのルール・計算方法は、【早見表あり】楽天買い回りポイント計算方法|お買い物マラソン&スーパーセール対応 にて詳しく解説しています。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違い
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの「買い回りポイント最大+9倍」のルールは同じなので、基本的にはどちらでもお得に買い物することができます。
強いていうなら、楽天スーパーセールのほうが割引商品が多く掲載されるので、お得に買い物できる可能性が高いです。
とはいえ、欲しい商品が割引商品対象になっているかは微妙なので、基本的にはどちらで買い物してもそこまでお得さは変わらないでしょう。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは、【楽天スーパーセール vs お買い物マラソン】どっちがお得?違いとは?にて詳しく解説しています。
お得②:5と0のつく日の併用
買い回りキャンペーンと5と0のつく日を併用することで、お得に買い物することができます。
買い回りキャンペーン期間中、必ず5と0のつく日と重なる日があるので、併用してポイント還元率をアップさせましょう。
併用することで、合計ポイント+11倍までアップできます。
- 買い回り:+9倍 (通常ポイント除く)
- 5と0のつく日:+2倍 (通常ポイント、SPU除く)
ちなみに、5と0のつく日はポイント「5倍」と表記されていますが、通常ポイントとSPUポイントが含まれているので、実際にお得になるのは「+2倍」です。
買い回りキャンペーンと5と0のつく日の併用・5と0のつく日の詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
お得③:39キャンペーンの同時開催
月前半の買い回りキャンペーン期間中は、39キャンペーンも同時開催されるのでお得です。
39キャンペーンを併用することで、ポイント+1倍アップします。
買い回り×5と0のつく日×39キャンペーンで合計ポイント+12倍になりますね。
- 買い回り:+9倍 (通常ポイント除く)
- 5と0のつく日:+2倍 (通常ポイント、SPU除く)
- 39キャンペーン:+1倍 (通常ポイント除く)
ただし、月後半の買い回りキャンペーン期間中は、基本的に39キャンペーンは開催されないので注意してください。
39キャンペーンの詳細は、【楽天】39キャンペーンの完全ガイド|ポイント2倍はいつ開催される?にて解説しています。
お得④:ショップポイントアップする店舗の増加
買い回りキャンペーン期間中、ショップポイントアップする店舗が増えるのでお得に買い物できる可能性が高くなります。
ショップポイントアップとは、各店舗が独自でポイントアップするキャンペーンで、最大+19倍までアップしますね。
- 出典:楽天市場
もちろん、全ての店舗がショップポイントアップしている訳ではありませんが、買い回りキャンペーン期間中はポイントアップする店舗が増える傾向があるのでお得に買い物できる可能性が高まります。
ショップ・アイテムポイントアップについては、【楽天】ショップ・アイテムポイントアップ分とは?いつ開催される?にて詳しく解説しています。
楽天市場の一番お得な日の開催頻度
楽天市場の一番お得な日『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』の開催頻度は、毎月2回あります。
というのも、買い回りキャンペーンは毎月前半に約7日間開催され、その7日間の内5と0のつく日が2回重なるからです。
実際に、昨年(2021年)の月前半の買い回りキャンペーンと5と0のつく日と重なった日を見てみましょう。
2021年 | 買い回り開催日程 | 5のつく日との重複回数 |
1月 | お買い物マラソン 1/9(土)〜1/16(土) |
2回 1/10(日)・1/15(金) |
2月 | お買い物マラソン 2/9(火)〜2/16(火) |
2回 2/10(水)・2/15(月) |
3月 | 楽天スーパーセール 3/4(木)〜3/11(木) |
2回 3/5(金)・3/10(水) |
4月 | お買い物マラソン 4/9(金)〜4/16(金) |
2回 4/10(土)・4/15(木) |
5月 | お買い物マラソン 5/9(日)〜5/16(日) |
2回 5/10(月)・5/15(土) |
6月 | 楽天スーパーセール 6/4(木)〜6/11(木) |
2回 6/5(金)・6/10(水) |
7月 | お買い物マラソン 7/4(日)〜7/11(日) |
2回 7/5(月)・7/10(土) |
8月 | お買い物マラソン 8/4(水)〜8/11(水) |
2回 8/5(木)・8/10(火) |
9月 | 楽天スーパーセール 9/4(土)〜9/11(土) |
2回 9/5(日)・9/10(金) |
10月 | お買い物マラソン 10/4(月)〜10/11(月) |
2回 10/5(火)・10/10(日) |
11月 | お買い物マラソン 11/4(木)〜11/11(木) |
2回 11/5(金)・11/10(水) |
12月 | 楽天スーパーセール 12/4(土)〜12/11(土) |
2回 12/5(日)・12/10(金) |
上記の表の通り、毎月前半は買い回りキャンペーンが開催され、開催期間中2回は5と0のつく日と重なるので、楽天市場で一番お得に買い物できるタイミングは『毎月2回』ありますね。
次回の買い回りキャンペーンがいつ開催されるかは、【毎月更新】次回のお買い物マラソン&楽天スーパーセールはいつ?にて詳しく解説しています。
楽天市場の1日・18日はお得?
楽天市場の主要キャンペーンの中には、「毎月1日ワンダフルデー」や「毎月18日ご愛顧感謝デー」もありますが、一番お得な日はやっぱり『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』です。
確かに5と0のつく日の特典ポイント+2倍よりも1日や18日のほうがポイント還元率が最大+3倍と大きいですが、買い回りキャンペーンと重なるのは5と0のつく日だけだからです。
1日や18日は買い回りキャンペーンと重なることがありません。
なので、複数キャンペーンが併用できる『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』が一番お得な日ですね。
ただし、まとめ買いせずに1商品のみの購入やポイント払いの購入なら、1日や18日に合わせて買い物するのもありです。
1日・18日のキャンペーン内容の詳細は以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ:楽天市場の一番お得な日はいつ?
上記で紹介した『楽天市場はいつ買うのがお得?』を読んでいただくと、楽天市場で一番お得な日はいつかで悩むことは一切なくなり、お得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- いつ買うのがお得?
⇨ 月前半の買い回り期間中の5と0のつく日
- 一番お得な日の理由
⇨ 買い回りキャンペーンのポイント倍率
⇨ 5と0のつく日の併用
⇨ 39キャンペーンの同時開催
⇨ ショップポイントアップする店舗の増加
最初は楽天市場でいつ買うのがお得なのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ一番お得な日に合わせて買い物することができます。
ぜひ、この機会に毎月2回ある『月前半の買い回り期間中の5と0のつく日』に合わせて買い物してみてください!
次回の買い回りキャンペーンがいつ開催されるかは、【毎月更新】次回のお買い物マラソン&楽天スーパーセールはいつ?にて詳しく解説しています。