【ズバリ!】楽天市場でいつ買うのがお得?一番お得な日・タイミングを解説

悩んでる人
・楽天市場でいつ買うのがお得?
・楽天市場の一番お得な日・タイミングは?
・キャンペーンが多すぎてよくわからない!

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天市場でいつ買うのがお得?』を読むことで、楽天市場で一番お得に買える日が具体的に分かります。

 

なぜなら、楽天市場を毎日欠かさずチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにお得な日をズバリ解説するからです。

 

ここでは、『楽天市場のお得な日はいつか?』を紹介してから『一番お得な日である理由』、『その他キャンペーンがお得じゃない理由』、『さらにお得に買うコツ』までご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、今後は楽天市場でいつ買えばお得なのかで悩むことは一切なくなり、一番お得に買い物することができます。

楽天市場でいつ買うのがお得?

結論からお伝えすると、楽天市場で一番お得な日は『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』です。

 

なぜなら、複数キャンペーンが併用できるタイミングでポイント還元率が最も高くなるからです。

 

『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』に買い物すると、以下の複数キャンペーンを利用できます。

 

なので、『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』のタイミングであればポイント最大+12倍もアップできるので、楽天市場で一番お得に買い物できます。

\\開催中のキャンペーンをチェック//

 

楽天市場で一番お得な日である理由

『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』が一番お得な日である理由は、以下の通りです。

 

買い回りポイント倍率が高い

楽天ショップ買いまわりポイント倍率

「買い回りキャンペーン(お買い物マラソン・楽天スーパーセール)中」に買い物するのがお得です。

 

なぜなら、ポイント還元率が『最大+9倍』で楽天市場のキャンペーンの中で最も高いからです。

 

実際に、楽天市場のキャンペーンのポイント倍率を比較してみてください。

キャンペーン ポイント倍率 ポイント上限
お買い物マラソン 最大+9倍 7,000pt
楽天スーパーセール 最大+9倍 7,000pt
楽天ブラックフライデー 最大+9倍 7,000pt
楽天大感謝祭 最大+9倍 7,000pt
超ポイントバック祭 最大+6倍 5,000pt
楽天イーグルス感謝祭 最大+4倍 5,000pt
ご愛顧感謝デー 最大+3倍 1,000pt
ワンダフルデー 合計+3倍 合計2,000pt
5と0のつく日 +2倍 3,000pt ※月間
勝ったら倍 最大+2倍 1,000pt
39キャンペーン +1倍 3,000pt

ちなみに、買い回りキャンペーンのポイント上限も高いのでお得です。

 

なので、買い回りキャンペーン(お買い物マラソン・楽天スーパーセール)中に買い物することで、ポイントが高還元されてお得です。

 

※楽天ブラックフライデーと楽天大感謝祭も最大+9倍ですが、一番お得ではない理由は後述します

 

買い回りキャンペーンが次回いつ開催されるかは、次回のお買い物マラソン&楽天スーパーセールはいつ?にて解説しています

 

楽天スーパーセール > お買い物マラソン

楽天スーパーセールとお買い物マラソンを比較すると、楽天スーパーセールの方がお得です。

 

楽天スーパーセールの方が、キャンペーン規模が大きく半額以下の商品が数多く掲載されたり、複数のイベントが開催されるからです。

 

とはいえ、ポイント最大+9倍は全く同じなので、楽天スーパーセールまで待てなければお買い物マラソンでも十分お得に買い物できます。

 

楽天スーパーセールとお買い物マラソンの違いは、【楽天スーパーセール vs お買い物マラソン】どっちがお得?違いとは?にて詳しく解説しています

 

5と0のつく日と併用できる

買い回りキャンペーン開催期間の中でも、「5と0のつく日」に合わせて買い物するのがお得です。

 

なぜなら、買い回りキャンペーン中に必ず5と0のつく日と重なる日があり併用できるからです。

 

買い回りキャンペーン(月前半)の開催期間は約7日間あります。

 

例えば、2023年2月前半に開催された「お買い物マラソン」の日程を見てください。

2023年2月前半
  • お買い物マラソン:2月4日(土)〜2月11日(土)
    2/5(日)・2/10(金)に5と0のつく日と併用可能

 

なので、買い回りキャンペーン中の5と0のつく日に合わせて買い物することで、買い回りポイント+9倍に加えてポイント+2倍さらにアップできてお得です。

 

5と0のつく日キャンペーンの詳細は、5と0のつく日の完全ガイド|5倍にならない本当のポイント倍率とはにて解説しています

 

39キャンペーンと併用できる

買い回りキャンペーンは基本的に毎月前半と後半の2回開催されますが、月前半の方がお得です。

 

なぜなら、月前半の買い回りキャンペーン中に39キャンペーンも同時開催され併用できるからです。

 

例えば、2022年7月の買い回りキャンペーンと39キャンペーンの日程を見てください。

2022年7月 買い回りキャンペーン 39キャンペーン
月前半 お買い物マラソン
7/4(月)~7/11(月)
39キャンペーン
7/4(月)~7/11(月)
月後半 お買い物マラソン
7/19(火)~7/26(火)
39キャンペーン
同時開催なし

 

過去の開催実績を見ると、39キャンペーンは月前半の買い回りキャンペーン中にはほぼ100%同時開催されていますが、月後半の買い回りキャンペーン中にはほぼ100%開催されません。

 

なので、月前半の買い回りキャンペーン中に買い物することで、39キャンペーンのポイント+1倍さらにアップできてお得です。

 

39キャンペーンの詳細は、39キャンペーン完全ガイド|ポイント2倍はいつ開催される?にて解説しています

 

次回お得に買えるタイミング

楽天市場で次回いつお得に買えるか具体的に知りたい方は、『楽天セールカレンダー』を参考にしてみてください。

 

楽天セールカレンダーでは、直近3ヶ月間の楽天セールをカレンダー形式にしてまとめています。

直近3ヶ月間楽天セールカレンダーのイメージ

※楽天セールカレンダーのイメージ

なので、次回いつお得に買い物できるか具体的な日程を知りたい方は、『楽天セールカレンダーを参考にしてみてください。

 

その他キャンペーンはお得じゃない?

冒頭で解説した通り『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』が一番お得だと解説しましたが、本当にそれ以上にお得なキャンペーンがないのか検証していきましょう。

 

以下の3つに分けて検証します。

 

18日ご愛顧感謝デー・1日ワンダフルデー

楽天市場の毎月18日ご愛顧感謝デーのイメージ2

毎月18日ご愛顧感謝デー毎月1日ワンダフルデーのお得なキャンペーンもありますが、一番お得な日ではありません。

 

なぜなら、買い回りキャンペーンと18日・1日は重なって開催されたことがないからです。

 

なので、18日と1日は基本的に単独開催のキャンペーンなので、ポイント還元率が低く一番お得な日とは言えませんね。

 

各キャンペーンの詳細を知りたい方は、下記を参考にしてください。

 

超ポイントバック祭

超ポイントバック祭のイメージ

超ポイントバック祭もお得なキャンペーンの一つですが、一番お得なキャンペーンとまでは言えません。

 

なぜなら、ポイント還元率が「最大+6倍」で買い回りキャンペーン「最大+9倍」よりも低いからです。

 

また、超ポイントバック祭は年に2回〜3回ほどしか開催されないので、買い物するタイミングが難しいというデメリットもあります。

 

超ポイントバック祭の詳細は、楽天 超ポイントバック祭はいつ?攻略法3つを徹底解説!にて解説しています

 

楽天ブラックフライデー・楽天大感謝祭

楽天大感謝祭のイメージ

楽天ブラックフライデー楽天大感謝祭は、お買い物マラソンと楽天スーパーセールの買い回りポイント最大+9倍は全く同じでかなりお得ですが、一つだけ欠点があります。

 

楽天ブラックフライデーと楽天大感謝祭は月後半に開催されるキャンペーンで、39キャンペーンが同時開催されないという欠点です。

 

なので、基本的には月前半のお買い物マラソン・楽天スーパーセールの方がお得です。

 

また、両キャンペーンは年に1回しか開催されないので、買い物するタイミングが難しいというデメリットもあります。

 

各キャンペーンの詳細を知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

 

楽天市場でさらにお得に買うコツ

一番お得な日の買い物をさらにお得に買うコツは以下の通りです。

 

ポイント還元率をさらにUP

『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』に加えてさらにポイント還元率をアップさせる方法があります。

ポイントUP
  • SPU:最大+15倍 ※2023年2月現在
  • 勝ったら倍:最大+2倍

 

SPU

2022年11月時点の楽天SPUポイント最大16倍

SPUは楽天市場のキャンペーンとは異なり、いつ買い物してもポイントアップするプログラムです。

 

なので、普段から対象の楽天サービスを利用していれば、SPUポイントが常時アップし楽天市場でいつでもお得に買い物できます。

 

買い回りキャンペーンや5と0のつく日、39キャンペーンなどと併用できるので、合計ポイント還元率20%以上も十分に狙えます。

 

なので、SPUポイントをアップさせておくといいでしょう。

 

SPUの詳細は、楽天SPUの攻略法|ポイント12倍の僕が徹底解説!にて解説しています

 

勝ったら倍

『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』に勝ったら倍が開催されていれば、ぜひ活用しましょう。

 

勝ったら倍キャンペーンは、楽天がスポンサーのプロスポーツチームが勝った翌日に最大+2倍アップします。

 

ただし不定期開催のキャンペーンなので、同時開催されていればラッキーといった感じです。

 

なので、もし同時開催されていれば活用してさらにポイントアップさせるといいでしょう。

 

勝ったら倍の詳細は、楽天『勝ったら倍』次はいつ?試合日程・仕組み・注意点にて解説しています

 

買い回りキャンペーンの攻略

買い回りキャンペーンでは一番お得なタイミングに合わせて買い物するのが重要ですが、さらに期間限定イベントや割引クーポンを活用するといいでしょう。

 

ポイントもらえたり、割引クーポンがもらえたりとお得だからです。

 

例えば、楽天スーパーセールでは「スーパーSALEスロット」と「ぴったりプライス」の期間限定イベントが開催され、「最大2,000円OFFクーポン」などの割引クーポンも配布されます。

 

なので、一番お得な日の買い物に合わせて、期間限定イベントと割引クーポンも活用するといいでしょう。

 

詳しくは下記を参考にしてください。

 

まとめ:楽天市場で一番お得な日に買おう!

上記で紹介した『楽天市場でいつ買うのがお得?』を読んでいただくと、今後は楽天市場のお得な日はいつかで悩むことは一切なくなり、一番お得に買い物することができます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

まとめ
  • いつ買うのがお得?
    月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日
  • 一番お得な日である理由
    買い回りポイント倍率が高い
    5と0のつく日と併用できる
    39キャンペーンと併用できる

 

最初は楽天市場でいつ買えばお得なのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ一番お得な日に合わせて買い物することができます。

 

ぜひ、この機会に『月前半の買い回りキャンペーン中の5と0のつく日』に合わせて買い物してみてください!

\\開催中のキャンペーンをチェック//