
・お買い物マラソンの攻略法を知りたい!
・お買い物マラソンの参加方法や条件は?
・お買い物マラソンのポイント上限は?
・買う順番は安い方から?高い方から?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『お買い物マラソン攻略法』を実践することで、お買い物マラソンを完全に攻略してよりお得に買い物できます。
なぜなら、毎日欠かさず楽天市場をチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けに分かりやすく解説するからです。
ここでは、お買い物マラソンの「ポイント倍率や参加方法・条件などの基礎知識」から「よりお得に買い物するための攻略法」、「ポイント上限や買う順番」までご紹介しますね。
読み終えていただければ、今後お買い物マラソンの攻略で悩むことは一切なくなり、よりお得にお買い物できます。
目次
お買い物マラソンとは?
「お買い物マラソン」とは楽天市場のビックイベントのひとつで、数多くあるキャンペーンの中でも特に有名かつお得なキャンペーンです。
ポイント倍率は買い回りショップ数に応じて最大10倍(通常ポイント含む)までアップします。
また、開催頻度が多いので参加しやすいですね。
\\ 9/19(火)~9/24(日)開催 //
ポイント最大10倍
お買い物マラソンのポイント倍率は、買い回りショップ数に応じて最大10倍にアップします。
1ショップ購入でポイント1倍、2ショップ購入でポイント2倍、3ショップ購入でポイント3倍・・・10ショップ以上購入でポイント10倍です。
購入ショップ数 | ポイント倍率 | ポイント内訳 |
1ショップ | 1倍 | 通常ポイント1倍 |
2ショップ | 2倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+1倍 |
3ショップ | 3倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+2倍 |
4ショップ | 4倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+3倍 |
5ショップ | 5倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+4倍 |
6ショップ | 6倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+5倍 |
7ショップ | 7倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+6倍 |
8ショップ | 8倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+7倍 |
9ショップ | 9倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+8倍 |
10ショップ〜 | 10倍 | 通常ポイント1倍 特典ポイント+9倍 |
注意点としては「ポイント最大10倍」には「通常ポイント1倍」が含まれていることです。
なので、お買い物マラソンで実質お得になるのは「ポイント最大+9倍」ですね。
1ショップのみの購入ではポイントアップせず、ポイントアップさせるには2ショップ以上の購入が必要になります。
買い回りポイントの早見表・計算方法は、【早見表あり】楽天買い回りポイント計算方法にて詳しく解説しています
開催頻度
お買い物マラソンは毎月1回〜2回の頻度で開催されます。
実際に、昨年(2022年)の開催実績を見てください。
2022年 | 開催頻度 | 開催日程 |
1月 | 2回 | 1/9(月)~1/16(月) 1/24(月)~1/28(金) |
2月 | 1回 | 2/4(金)~2/11(金) |
3月 | 1回 | 3/21(月)~3/28(月) |
4月 | 2回 | 4/9(土)~4/16(土) 4/23(土)~4/28(木) |
5月 | 2回 | 5/9(月)~5/16(月) 5/23(月)~5/27(金) |
6月 | 1回 | 6/22(水)~6/27(月) |
7月 | 2回 | 7/4(月)~7/11(月) 7/19(火)~7/26(火) |
8月 | 1回 | 8/4(木)~8/11(木) |
9月 | 1回 | 9/19(月)~9/24(土) |
10月 | 1回 | 10/4(火)~10/11(火) |
11月 | 1回 | 11/4(金)~11/11(金) |
12月 | 0回 | - |
12月以外は毎月1回〜2回開催されることが分かります。
ちなみに、12月は楽天スーパーセールと楽天大感謝祭が開催されるため、お買い物マラソンは開催されません。
≫次回のお買い物マラソンの具体的な日程は、次回お買い物マラソン&楽天スーパーセールはいつ?にて詳しく解説しています
お買い物マラソンの参加条件
お買い物マラソンでポイントアップするには条件をクリアする必要があります。
- エントリー
- カウント条件
- 対象サービス
エントリー
お買い物マラソンに参加するには、開催されるたびに毎回エントリーが必須です。
エントリーしないまま買い物してもポイントアップしないので注意してください。
エントリー方法は簡単で、お買い物マラソンキャンペーンページにある『エントリーする』ボタンをタップするだけでOKです。
ちなみに、エントリー前に買い物してしまった場合でも、お買い物マラソン開催期間中にエントリーすればポイントアップします。
また、エントリーできたか心配な方は「エントリー履歴」からエントリーできているか確認できますね。
カウント条件
買い回りショップ数として1カウントされる条件は以下の通りです。
- 1ショップあたり1,000円(税込)以上の購入
- クーポン利用時はクーポン適用後の金額が対象
- 送料やラッピングなど商品以外の料金は対象金額に含まれない
1ショップあたり1,000円(税込)以上の購入で1カウントされます。
ちなみに、1回の買い物が999円(税込)以下でも、同じショップでさらに購入して合計1,000円(税込)以上になれば1カウントされますね。
反対に、1ショップで何回も買い物しても1カウントしかされないので注意してください!あくまでも購入ショップ数に応じてカウントされます。
また、クーポン利用時はクーポン適用後の金額で1,000円(税込)以上必要で、送料やラッピング料金は1,000円(税込)には含まれないので注意してください。
対象サービス
ショップ買い回りの対象サービスは以下の通りです。
楽天市場での買い物はもちろん、楽天ブックスや楽天Kobo、楽天ふるさと納税などもショップ買い回り対象です。
お買い物マラソン攻略法
お買い物マラソンでさらにお得に買い物するための攻略法は以下の5つです。
- SPUのポイントアップ
- 複数キャンペーンの併用
- 期間限定イベントの参加
- 割引クーポンの獲得&利用
- 買い回りおすすめ商品
攻略①:SPUのポイントアップ
お買い物マラソンで買い物するタイミングに合わせて、SPUポイントをアップさせておくといいでしょう。
お買い物マラソンとSPUで合計ポイント最大25.5倍までアップできます。
SPU対象サービスを全て利用するのは非現実的ですが、普段から楽天市場で買い物するなら対象サービスを利用するのがお得です。
もちろん、ポイントアップのために不要なサービスを利用するのは本末転倒なので、必要なサービスのみ利用してSPUポイントをアップさせましょう。
≫SPUの詳細は、楽天SPUの攻略法|ポイント還元率10倍の僕が徹底解説!にて解説しています
楽天カードは必須
SPU対象サービスの中でも「楽天カード」は必須です。
なぜなら、楽天市場で楽天カード払いをするとポイント還元率がかなりアップしてお得だからです。
楽天カードで支払うかどうかでポイント+4倍の差が出ます。
ちなみに、5と0のつく日キャンペーンはポイントアップの条件に楽天カード払いがあるので、楽天カードを持っていないとポイントアップできません!
なので、楽天市場でお得に買い物するなら楽天カードが必須です。
楽天ブックス・楽天Koboの利用がおすすめ
SPU対象サービスの中でも楽天ブックスと楽天Koboの利用が特におすすめです。
なぜなら、SPUポイントがアップするだけでなく、買い回りショップ数にもカウントされるからです。
また、本やCD、DVDなどは定価販売でどこで買っても同じような価格ですし、配送料は無料なので楽天で買うのがいいでしょう。
≫お買い物マラソン×楽天ブックスがお得な理由は、楽天ブックスはお買い物マラソン対象!ポイント倍増&買いまわり件数稼ぎ にて解説しています
攻略②:複数キャンペーンの併用
お買い物マラソンだけでもお得なキャンペーンですが、さらに複数キャンペーンを併用できます。
お買い物マラソン+SPU+その他キャンペーンを併用すれば、よりお得に買い物できますね。
併用可能なキャンペーンは以下の通りです。
- 5と0のつく日:+2倍
- 39キャンペーン:+1倍
- 勝ったら倍:最大+2倍
5と0のつく日
お買い物マラソン期間中に必ず1回〜2回、5と0のつく日と重なる日があるので併用しましょう。
例えば、2022年11月に開催されたお買い物マラソンを見てください。
- お買い物マラソンの開催日程:11/4(金)20:00〜11/11(金)01:59
- 5と0のつく日と併用可能な日:11/5(土)・11/10(木)
お買い物マラソンの開催期間は約4日間〜6日間あり、必ず5と0のつく日と重なる日があります。
なので、お買い物マラソン期間の中でも5と0のつく日に合わせて買い物することで、5と0のつく日のポイント+2倍(通常ポイント、SPU除く)さらにアップしてお得です。
≫5と0のつく日のキャンペーン詳細は、5と0のつく日の完全ガイド|5倍にならない本当のポイント倍率とはにて解説しています
39キャンペーン
月前半のお買い物マラソン期間中、39キャンペーンも同時開催されるので併用しましょう。
例えば、2022年11月に開催されたお買い物マラソンと39キャンペーンの開催日程を見てください。
- お買い物マラソン:11/4(金)20:00〜11/11(金)01:59
- 39キャンペーン:11/4(金)20:00〜11/11(金)01:59
まったく同じ日程で開催されていることが分かります。
ただし、月後半のお買い物マラソン期間中は39キャンペーンが同時開催されないので注意してください。
なので、月前半のお買い物マラソンに買い物することで、39キャンペーンのポイント+1倍(通常ポイント除く)さらにアップしてお得です。
≫39キャンペーンの詳細は、39キャンペーン完全ガイド|ポイント2倍はいつ開催される?にて解説しています
勝ったら倍
お買い物マラソン期間中、タイミングよく勝ったら倍が開催されていれば併用しましょう。
勝ったら倍は不定期開催のキャンペーンのため、運よくお買い物マラソン期間中に開催されるかは分かりませんが、開催されていれば勝ったら倍のポイント最大+2倍アップしてお得です。
≫勝ったら倍のキャンペーン詳細は、楽天『勝ったら倍』次はいつ?試合日程・仕組み・注意点 にて解説しています
攻略③:期間限定イベントの参加
お買い物マラソン期間中、期間限定イベントが開催されます。
ポイントやクーポンが当たるので参加するといいでしょう。
期間限定イベントは2種類です。
- お買い物マラソンスロット
- お買い物マラソン間違い探しクーポン
お買い物マラソンスロット
お買い物マラソンスロットでは、最大5,000ポイント当たります。
5,000ポイントが当たる確率はかなり低めですが、20ポイントは高確率で当たりますよ。
お買い物マラソン期間中、1日1回挑戦できるので、ぜひ参加しましょう。
≫お買い物マラソンスロットの攻略法は、【当てるコツ3つ】楽天お買い物マラソンスロットの攻略法を伝授!にて解説しています
お買い物マラソン間違い探しクーポン
お買い物マラソン間違い探しクーポンは、ダイヤモンド・プラチナ会員限定で参加できるイベントで、正解すると100円OFFクーポンがもらえます。
クーポンは先着順なので、早めに獲得して早めに使用しましょう。
≫お買い物マラソン間違い探しの答えのヒントは、【最新版】楽天お買い物マラソン『間違い探し』の答えは?にて詳しく解説しています
攻略④:割引クーポンの獲得&利用
お買い物マラソン期間中、お得な割引クーポンが配布されるので獲得しておきましょう。
もちろん、対象ショップや最低購入金額などの利用条件はありますが、クーポン利用可能な商品だとしてもクーポンを事前に獲得しておかないと使えないからです。
また、クーポンさえ獲得しておけば、利用可能な場合には注文画面にて自動で表示されます。
≫クーポンの使い方は、楽天クーポンの使い方・使えない時のチェックポイント にて解説しています
【2023年9月】お買い物マラソンのクーポン一覧
お買い物マラソン(9/19〜9/24)に使える割引クーポンは以下の通りです。
※2023年9月17日更新
お買い物マラソンで買い物する前に一通り獲得しておきましょう!
攻略⑤:買い回りおすすめ商品
お買い物マラソンでは購入ショップ数に応じてポイント最大+9倍までアップしますが、最大10ショップ購入するのはなかなか難しい方も多いでしょう。
そこでここでは、買い回り件数を増やすための商品探しの参考になる記事をご紹介します。
もちろん、ポイントアップのために不要な商品まで買うのは本末転倒になるので、本当に必要な商品探しに活用してみてください!
お買い物マラソンのポイントまとめ
お買い物マラソンの買い回りポイント最大+9倍でもらえるポイント上限・付与日・有効期限をまとめると以下の通りです。
ポイント上限 | 7,000ポイント |
ポイント付与日 | 開催月の翌月15日ごろ |
ポイント有効期限 | 付与月の翌月末日まで |
ポイント上限
お買い物マラソンの買い回りポイント最大+9倍でもらえるポイント上限は『7,000ポイント』です。
たくさん買い物したとしても7,000ポイントまでしかもらえないので注意しましょう。
とはいえ、77,700円(税抜)以上購入しない限りはポイント上限をオーバーすることはないので、普段の買い物なら気にする必要はないでしょう。
もし高額商品などを買い物する予定があるなら、購入ショップ数ごとの購入上限金額や税込価格の購入上限金額などをしっかり確認してください。
また、ポイント上限は各キャンペーンごとに設けられているので、複数キャンペーンを併用する際はそれぞれのポイント上限を確認しておくといいでしょう。
各キャンペーンごとのポイント上限は、楽天ポイントの獲得上限まとめ|各キャンペーンごとに解説 を参考にしてください。
ポイント付与日&有効期限
お買い物マラソンの買い回りポイントの付与日と有効期限は以下の通りです。
- 付与日:開催月の翌月15日ごろ
- 有効期限:付与月の翌月末日まで
お買い物マラソンでもらえるポイントは『期間限定ポイント』です。
付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、失効させないように注意してください!
楽天ポイントのおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方にて解説しています
お買い物マラソンのよくある質問
お買い物マラソンのよくある質問を「Q&A」形式でまとめて解説します。
お得さは変わりません!
安い方から買っても、高い方から買っても最終的にもらえるポイント数は同じです。
≫買う順番でお得さが変わらない理由の詳細を知りたい方は、【安い方から?高い方から?】楽天 お買い物マラソンの買う順番とはを参考にしてください
お買い物マラソン期間中に、現在のもらえる合計ポイント数は表示されません。
キャンペーン終了の翌日ならポイント実績の獲得予定ポイントに表示されます。
なので、リアルタイムで確認したい場合は合計購入金額とショップ数をもとに計算する必要がありますね。
≫買い回りポイントの早見表・計算方法は、【早見表あり】楽天買い回りポイント計算方法 にて解説しています。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いをまとめると以下の通りです。
お買い物マラソン | 楽天スーパーセール | |
開催頻度 | 毎月1回〜2回 | 年4回 |
ポイント | 最大+9倍 | 最大+9倍 |
セール品 | 多い | かなり多い |
イベント | 多い | かなり多い |
≫お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは、【楽天スーパーセール vs お買い物マラソン】どっちがお得?違いとは?にて詳しく解説しています
まとめ:お買い物マラソンを攻略してお得に買い回ろう!
上記で紹介した『お買い物マラソン攻略法』を実践していただくと、今後はお買い物マラソンを完全攻略でき、よりお得に買い物できます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- SPUのポイントアップ
⇨ SPUでベースポイントのアップ
⇨ 楽天カード必須、楽天ブックスや楽天Koboの利用がおすすめ
- キャンペーンの併用
⇨ 5と0のつく日、39キャンペーン、勝ったら倍の併用
- 期間限定イベントの参加
⇨ お買い物マラソンスロットの挑戦
- 割引クーポンの獲得&利用
⇨ 一通り獲得しで利用できたらラッキー
- 買い回りおすすめ商品
⇨ 購入ショップ数を稼いでポイントアップ
最初はお買い物マラソンの概要がよくわからなかったと思いますが、この記事を読めばお買い物マラソンのキャンペーン内容を完全に理解できます。
ぜひこの機会に、お買い物マラソンを攻略してよりお得に買い物してみてください!