楽天『5と0のつく日』完全ガイド|5倍にならない実質ポイント倍率とは

悩んでる人
・5と0のつく日はポイント5倍にならない?
・5と0のつく日のポイントが反映されない?
・5と0のつく日の参加・エントリー方法は?
・5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限は?
・5と0のつく日と18日どっちがお得?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天5と0のつく日 完全ガイド』を読んでいただくと、5と0のつく日のキャンペーン内容を完璧にマスターできます。

 

なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにキャンペーン内容すべてを分かりやすく解説するからです。

 

ここでは、5と0のつく日の『実質ポイント倍率』から『参加条件・エントリー方法』、『ポイント上限・付与日・有効期限』、『注意点』、『18日とどっちがお得?』までご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、今後は5と0のつく日のキャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でよりお得に買い物することができます。

楽天『5と0のつく日』キャンペーンとは

楽天市場の「5と0のつく日」とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の00:00〜23:59に開催されるキャンペーンです。

 

最大の特徴は3つ。

特徴
  • ポイント5倍 ※実質+2倍
  • 開催頻度が多い
  • キャンペーンを併用しやすい

≫5と0のつく日

ポイント5倍にアップしたり、その他キャンペーンと併用しやすくさらにポイントアップできたりと、楽天市場でよりお得に買い物できます。

 

ただし、実質ポイント5倍にならなかったり、獲得予定ポイントに反映されないなど注意点もあるので、以下で詳しく見ていきましょう。

 

 

5倍にならない!5と0のつく日の実質ポイント倍率

5と0のつく日で実質お得になるポイント倍率は『+2倍』です。

 

実際は『+5倍』にならないので注意してください!

 

なぜなら、『ポイント5倍』の表記には「通常ポイント1倍」と「SPUポイント+2倍」が含まれているからです。

ポイント5倍の内訳

  • 通常ポイント:1倍
  • SPUポイント(楽天カード 通常分):+1倍
  • SPUポイント(楽天カード 特典分):+1倍
  • 特典ポイント(5と0のつく日 特典分):+2倍 ⇦実質お得になるのはココ

≫ 5と0のつく日

「通常ポイント1倍」と「SPUポイント+2倍」は、5と0のつく日の特典ポイントとは関係ありません。

 

なので、5と0のつく日で実質お得になるのは特典ポイントの『+2倍』分です。

 

ちなみに、楽天プレミアムカードではさらにSPUポイント+2倍アップしますが、5と0のつく日の実質『+2倍』は同じです。

 

SPUポイントの詳細は、楽天SPUの攻略法|ポイント12倍の僕が徹底解説!にて解説しています

 

キャンペーン併用でポイントアップ

5と0のつく日は楽天市場のその他キャンペーンと併用しやすいです。

 

というのも、5と0のつく日は開催頻度が多く、その他キャンペーンと重なる日があるからです。

 

例えば、お買い物マラソンの開催期間は約4〜7日間ほどありますが、5と0のつく日と重なる日が必ず1回もしくは2回ありますね。

 

なので、お買い物マラソン期間中でも5と0のつく日に合わせて買い物することで、買い回りポイント最大+9倍と5と0のつく日+2倍を併用することができお得です。

 

5と0のつく日とお買い物マラソンの併用については、楽天お買い物マラソン&5と0のつく日は併用できる?にて詳しく解説しています

 

5と0のつく日の参加条件・エントリー方法

5と0のつく日の参加条件は以下の通りです。

 

エントリー

5と0のつく日に参加するには、開催日ごとに毎回エントリーが必要です。

 

エントリーし忘れてしまうとポイントアップ対象外になるので注意してください。

ちなみに、エントリー前の買い物も対象期間内にエントリーさえすれば対象となります。

 

エントリー方法は簡単で、対象期間中(開催日の00:00〜23:59)に5と0のつく日キャンペーンページから『エントリーはこちら』ボタンをタップするだけです。

楽天市場「5と0のつく日」のエントリー方法

≫ 出典:5と0のつく日

『エントリーが完了しました』に表示が変わればエントリー完了です。

 

 

楽天カード払い

楽天カードのイメージ

5と0のつく日のポイントアップの条件として『楽天カード払い』があります。

 

楽天カード以外で買い物すると、ポイントアップ対象外になるので注意してください。

 

例えば、楽天カード以外のクレカ払いやポイント払い、代金引換などはポイントアップ対象外です。

 

なので、5と0のつく日に買い物する際は、必ず楽天カードで支払うといいでしょう。

 

楽天カードを持っていない方は、この機会に作っておくことをおすすめします。

 

 

対象サービス

5と0のつく日のポイントアップ対象の主要サービスは以下の通りです。

 

≫ 対象サービスの詳細 ※SPUの対象と同様

対象外のサービスも一部ありますが、主要サービスのほとんどがポイントアップ対象です!

 

5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限

5と0のつく日でもらえるポイントについてまとめると以下の通りです。

ポイント上限 3,000ポイント ※月間
ポイント付与日 買い物月の翌月15日
ポイント有効期限 付与の翌月末日23:59

≫ 5と0のつく日

順番に見ていきましょう。

 

ポイント上限

5と0のつく日のポイント上限は『月間3,000ポイント』、購入上限金額は『月間15万円』です。

 

注意点は2つ。

注意点
  • 上限3000ptは「開催ごと」ではなく「月間合計
  • 上限3000ptの対象は「ポイント5倍」ではなく「特典ポイント+2倍

≫ 5と0のつく日

楽天市場のキャンペーンのほとんどが、開催ごとにポイント上限が設定されていますが、5と0のつく日に関しては月間合計でポイント上限が設定されています。

 

また、上限3,000ポイントの対象となるのは「ポイント5倍(通常ポイント、SPU含む)」に対してではなく、実質倍率の「特典ポイント+2倍」に対してなので注意してください。

 

通常ポイントやSPUなどのポイント上限は、【早見表あり】楽天ポイント上限まとめ|各キャンペーンごとに徹底解説! にてまとめて解説しています

 

ポイント付与日・有効期限

5と0のつく日のポイント付与日と有効期限は以下の通りです。

  • 付与日:買い物月の翌月15日
    ※買い物情報が月末までに到着しない場合は翌々月15日
  • 有効期限:付与の翌月末日23:59

≫ 5と0のつく日

5と0のつく日でもらえるポイントは、期間限定ポイントです。

 

付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、ポイントの失効に注意してください。

 

楽天ポイントおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方 にて解説しています

 

5と0のつく日の注意点

5と0のつく日の注意点は以下の通りです。

 

獲得予定ポイントに反映されない

5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されない

≫出典:楽天市場

5と0のつく日(特典ポイント+2倍)のポイントは、獲得予定ポイントに反映されません。

 

楽天市場のシステムの都合上、買い物かごや商品ページの獲得予定ポイントに反映されないからです。

 

反映されないので不安になりますが、条件(エントリー&楽天カード払い)をクリアすれば、付与日にちゃんと付与されるので待ちましょう。

 

ちなみに、エントリーできているかの確認は「エントリー履歴」から確認できます。

 

ポイント払いはポイントアップ対象外

ポイント払いでお買い物すると、5と0のつく日(特典ポイント+2倍)のポイントアップは対象外になるので注意しましょう。

 

先ほども解説した通り、5と0のつく日のポイントアップの条件として「楽天カード払い」があるからです。

 

また、ポイント払いだとSPU(楽天カード)なども一部ポイントアップ対象外になるので注意してください。

 

なので、楽天市場の買い物では、楽天カード払いがおすすめです。

 

楽天市場でポイント払いが損な理由は、楽天市場でポイント払いは損です。お得な使い方とは?にて解説しています

 

「5と0のつく日」と「18日」どっちがお得?

楽天市場の毎月18日ご愛顧感謝デーのイメージ2

5と0のつく日と18日ご愛顧感謝デーどっちがお得かは、買い物状況によって異なります。

 

違い一覧表を見てください。

5と0のつく日 18日ご愛顧感謝デー
特典ポイント ・2倍 ・ダイヤモンド:3倍
・プラチナ:2倍
・ゴールド:1倍
ポイント上限 ・3,000pt ※月間 ・1,000pt
ポイント払い ・対象外 ・対象
最低購入金額 ・なし ・なし
併用可能
キャンペーン
お買い物マラソン
楽天スーパーセール
39キャンペーン
勝ったら倍 など
勝ったら倍

例えば、キャンペーンを併用するなら5と0のつく日の方がお得に買い物できたり、ダイヤモンド会員なら18日ご愛顧感謝デーの方が特典ポイントが高かったりしますね。

 

なので、5と0のつく日と18日ご愛顧感謝デーどっちがお得かは、買い物状況によって異なります。

 

5と0のつく日と18日どっちがお得かの詳細は、18日と5と0のつく日どっちがお得?にて解説しています

 

まとめ:楽天「5と0のつく日」を攻略!

上記で紹介した『楽天5と0のつく日 完全ガイド』を読んでいただくと、今後は5と0のつく日のキャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でよりお得に買い物することができます。

 

最後にもう一度内容を確認しておきましょう。

まとめ
  • ポイント倍率
    ポイント5倍にならない!実質お得になるのは「特典ポイント+2倍」
  • 参加条件・エントリー方法
    エントリー
    楽天カード払い
    対象サービス
  • ポイント上限・付与日・有効期限
    ポイント上限 3,000ポイント ※月間
    ポイント付与日 買い物月の翌月15日
    ポイント有効期限 付与の翌月末日23:59

≫ 5と0のつく日

最初は、楽天市場の「5と0のつく日」がどんなキャンペーンなのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読めば完璧にマスターできます。

 

ぜひ、この機会に5と0のつく日を攻略して、楽天市場でお得に買い物してみてください!