
・5と0のつく日の本当のポイント倍率は?
・5と0のつく日の参加・エントリー方法は?
・5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限は?
・5と0のつく日をさらにポイントアップさせる方法は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『5と0のつく日の完全ガイド』を読んでいただくと、5と0のつく日のキャンペーン内容を完璧にマスターできます。
なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにすべてを分かりやすく解説するからです。
ここでは、『5と0のつく日の本当のポイント倍率』から『参加・エントリー方法』、『ポイント上限・付与日・有効期限』、『5と0のつく日をさらにポイントアップさせる方法』までご紹介します。
読み終えていただければ、今後5と0のつく日キャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でお得に買い物することができます。
目次
楽天「5と0のつく日」キャンペーンとは?
楽天市場の「5と0のつく日」とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日にポイント5倍(通常ポイント、SPUポイント含む)にアップするキャンペーンです。
楽天市場ではたくさんの種類のキャンペーンが開催されていますが、最も有名なキャンペーンといっても過言ではありませんね!
また、毎月必ず定期開催されますし、開催頻度も多いので、最も参加しやすいキャンペーンです。
5倍にならない!5と0のつく日のポイント倍率
5と0のつく日の実際にお得になるポイント倍率は『+2倍』です。+5倍にはならないので注意してください!
「ポイント5倍」と表記されているのに、なぜ5倍にならないのかというと、ポイント5倍には『通常ポイント1倍』と『SPUポイント合計+2倍』が含まれているからです。
ポイント5倍の内訳
- 通常ポイント:1倍
- SPUポイント(楽天カード 通常分):+1倍
- SPUポイント(楽天カード 特典分):+1倍
- 特典ポイント(5と0のつく日 特典分):+2倍
「通常ポイント1倍」と「SPUポイント合計+2倍」は、5と0のつく日に関係なく常時ポイントアップするので、5と0のつく日キャンペーンで実際にお得になるのは『特典ポイント+2倍』分ですね。
なので、5と0のつく日はポイント5倍ではなく、ポイント+2倍お得になると覚えておきましょう。
楽天プレミアムカードもポイント実質+2倍
楽天プレミアムカードなら「ポイント7倍」と表記されていますが、5と0のつく日で実際にお得になるのはポイント+2倍分です。
先ほどの「ポイント5倍」の内訳に加えて、SPUポイント(楽天プレミアムカード 特典分)+2倍が加算されているだけです。
ポイント7倍の内訳
- 通常ポイント:1倍
- SPUポイント(楽天カード 通常分):+1倍
- SPUポイント(楽天カード 特典分):+1倍
- SPUポイント(楽天プレミアムカード 特典分):+2倍
- 特典ポイント(5と0のつく日 特典分):+2倍
なので、楽天プレミアムカードでも5と0のつく日キャンペーンで実際にお得になるのは、『特典ポイント+2倍』分です。
楽天プレミアムカードの特徴は、楽天プレミアムカード利用者が解説!5つのメリットと3つのデメリットとはにて詳しく解説しています。
5と0のつく日の参加・エントリー方法
5と0のつく日の参加・エントリー方法を確認しましょう。
というのも、参加条件をクリアしないと、ポイントアップ対象外になってしまうからです。
参加条件の概要は以下の通りです。
- エントリー
- 楽天カード払い
- 対象サービス
順番に見ていきましょう。
条件①:エントリー
5と0のつく日に買い物する際は、開催日ごとに毎回エントリーしましょう。
エントリーしないままだとポイントアップ対象外になるからです。
エントリーの方法は簡単で、対象期間中(開催日の00:00〜23:59)に5と0のつく日のキャンペーンページから『エントリーはこちら』ボタンをタップするだけです。
『エントリーがこちら』ボタンから『エントリーが完了しました』に表示が変われば、エントリー完了です。
ちなみに、対象期間中(開催日の00:00〜23:59)にエントリーさえすれば、エントリー前の買い物もポイントアップ対象になります。
なので、これから買い物する方も、エントリーし忘れたまま買い物してしまった方も、対象期間中にエントリーしておきましょう。
獲得予定ポイントに反映されない
5と0のつく日の「特典ポイント+2倍」分は、獲得予定ポイントに反映されません。
楽天市場のシステムの都合上、買い物かごや商品ページの獲得予定ポイントに反映されないとのことです。
ポイントアップされるか不安に感じる方もいるかと思いますが、ポイント付与日まで待ちましょう。
ポイント付与日の詳細は後ほど解説しています。
条件②:楽天カード払い
5と0のつく日のポイントアップの条件として、『楽天カード払い』があります。
楽天カード以外の支払い方法の場合は、ポイントアップ対象外になるので注意してください。
例えば、楽天カード以外のクレカ払いやポイント払い、代金引換などでは、ポイントアップしませんね。
なので、5と0のつく日に買い物する際は、必ず楽天カードで支払いましょう。
楽天カード新規入会で当日ポイント5倍
楽天カードをまだ持っていない方でも、5と0のつく日の当日にポイント5倍(通常ポイント、SPU含む)にアップさせる方法があります。
『楽天カード新規入会×5と0のつく日』キャンペーンを利用する方法です。
楽天カードでは、5と0のつく日に合わせて『楽天カード新規入会×5と0のつく日』キャンペーンを開催していて、開催期間中にエントリー&楽天カード新規入会すれば、楽天カード以外の決済でもポイント5倍にアップできます。
楽天カードの作り方の流れは、【失敗しない】楽天カードの作り方|5つの流れで全体図がまる分かり!にて詳しく解説しています。
条件③:対象サービス
5と0のつく日のポイントアップ対象サービスは以下の通りです。
- 楽天市場の通常購入
- 楽天ブックス
- 楽天ブックスのダウンロード版商品
- 楽天Kobo
- Rakuten Fashion
- 楽天ふるさと納税
- 楽天スーパーDEAL
- 楽天教習所ナビ
- 楽天コレクション
- 楽天スポーツゾーン
- 楽天ビック
- 楽天Edyオフィシャルショップ
- 楽天24
- 楽券
- Apple Gift Card 認定店
- Google Playギフトカード認定店
なお、ポイントアップ対象外のサービスは以下の通りです。
- 1商品ごとの購入金額が100円(税抜)に満たないお買い物
- 在庫切れまたはキャンセルされたお買い物
- 送料またはラッピング料
- 定期購入・頒布会
- 予約購入(ただし楽天ブックスとKoboは対象)
- 楽天ペイ(オンライン決済)
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天Car
- ラクマ
- Rebates
- 楽天Kobo 話読み(https://kobo-free.books.rakuten.co.jp/)
- https://www.kobo.com、楽天Kobo電子書籍リーダー内からのお買い物
- 医療目的の検査キット商品
- 損害保険
- 金券類(各種商品券・ギフトカード、切手・はがき、施設利用券、株主優待券・割引券、図書カードなど)
※上記以外でも、換金性が認められた場合、対象外となる場合あり
※同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含め、対象外となる
対象外サービスを5と0のつく日に合わせて買い物しても、ポイントアップ対象外になるので注意しましょう。
とはいえ、よく利用する楽天市場や楽天ブックス、楽天Kobo、Rakuten Fasion、楽天ふるさと納税、楽天スーパーDEALなどは対象サービスなので、基本的にはポイントアップして買い物できますね。
5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限
5と0のつく日でもらえるポイントについてまとめて解説します。
「ポイント上限」、「ポイント付与日&有効期限」の順番で見ていきましょう。
ポイント上限は月間3,000pt
5と0のつく日(特典ポイント2倍)のポイント上限は、月間3,000ポイントです。
どんなに買い物したとしても、最大で月間3,000ポイントまでしかもらえないので注意しましょう。
例えば、7月5日に10万円買い物して、7月20日に10万円買い物した場合、月間20万円に特典ポイント2%を掛けると4,000ポイントになりますが、上限3,000ポイントまでしかもらえませんね。
なので、5と0のつく日は月間で15万円以上買い物すると、ポイント上限をオーバーするので注意しましょう。
通常ポイントやSPUポイントの上限
5と0のつく日の「ポイント5倍」に含まれる、通常ポイントとSPUポイントの上限は以下の通りです。
- 通常ポイント1倍:ポイント上限なし
- SPUポイント(楽天カード 通常分)+1倍:ポイント上限なし
- SPUポイント(楽天カード 特典分)+1倍:月間5,000ポイント
「通常ポイント」と「SPUポイント(楽天カード 通常分)」に関しては、ポイント上限はありません。
また、「SPUポイント(楽天カード 特典分)」に関しては、月間5,000ポイントの上限がありますが、月間50万円以上買い物しないとオーバーしないのでほとんどの方は気にしないでいいでしょう。
楽天市場のポイント上限をまとめて知りたい方は、【2022年版】楽天ポイントの獲得上限まとめ|各キャンペーンごとに解説を参考にしてください。
ポイント付与日&有効期限
5と0のつく日のポイント付与日と有効期限は以下の通りです。
- 買い物情報がお買い物月の月末までに到着した場合:買い物月の翌月15日
- 買い物情報がお買い物月の翌月末までに到着した場合:買い物月の翌々月15日
5と0のつく日でもらえるポイントは基本的には翌月15日に付与されますが、月末に買い物した場合は翌々月15日頃に付与される場合もありますね。
また、5と0のつく日でもらえるポイントは「期間限定ポイント」で、付与されてから約1ヶ月半の有効期限があるので失効させないように注意してください。
期間限定ポイントのおすすめの使い方を知りたい方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方|3つに厳選して解説!にて詳しく解説しています。
5と0のつく日をさらにポイントアップさせる方法
5と0のつく日だけでもお得なキャンペーンですが、さらにポイントアップさせる方法があります。
さらにポイントアップさせる方法は以下の通り。
- 買い回りキャンペーンと併用
- SPUポイントの還元率アップ
順番に見ていきましょう。
買い回りキャンペーンと併用
5と0のつく日の中でも、買い回りキャンペーン(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)と重なる日に買い物することで、さらにポイントアップできます。
というのも、5と0のつく日と買い回りキャンペーンを併用することで、最大14倍までアップできるからです。
また、5と0のつく日と買い回りキャンペーンが重なる日は月に数回あるので買い物しやすいですね。
実際に2022年6月に開催された買い回りキャンペーンを見てみましょう。
- 楽天スーパーセール:2022年6月4日〜6月11日
- お買い物マラソン:2022年6月22日〜6月26日
買い回りキャンペーンと5と0のつく日が重なった日は、『6/5、6/10、6/25』の計3回ありますね。
なので、ポイントアップするなら5と0のつく日単体で買い物するのではなく、買い回りキャンペーンと併用できるタイミングで買い物するといいでしょう。
次回の買い回りキャンペーンがいつ開催されるかは、次回のお買い物マラソン&楽天スーパーセールはいつ?にて解説しています。
ちなみに、5と0のつく日と似たキャンペーンで、毎月18日の「ご愛顧感謝デー」と毎月1日の「ワンダフルデー」がありますが、買い回りキャンペーンと重なるのは「5と0のつく日」だけです。
単品購入ならご愛顧感謝デー・ワンダフルデーがお得
複数購入なら上記の『買い回り&5と0のつく日』が一番お得ですが、単品購入の場合は毎月18日の『ご愛顧感謝デー』もしくは毎月1日の『ワンダフルデー』の方がお得なケースがあります。
というのも、買い回りキャンペーンは2ショップ以上の購入からしかポイントアップしないですし、5と0のつく日の特典ポイント2倍よりもポイント還元率が高い場合があるからです。
実際に、5と0のつく日とご愛顧感謝デー、ワンダフルデーのポイント還元率を比較してみましょう。
キャンペーン | 特典ポイント |
5と0のつく日 | +2倍 |
ご愛顧感謝デー | ゴールド会員:+1倍 プラチナ会員:+2倍 ダイヤモンド会員:+3倍 |
ワンダフルデー | +2倍 リピート購入でさらに+1倍 |
なので、買い回りキャンペーンが関係ない単品購入の場合、5と0のつく日よりもポイント最大+3倍の「ご愛顧感謝デー」もしくは「ワンダフルデー」の方がお得になるケースがありますね。
「ご愛顧感謝デー」と「ワンダフルデー」の詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
SPUポイントの還元率アップ
SPUポイントの還元率をアップさせることで、楽天市場での買い物が常時ポイントアップしてさらにお得に買い物できます。
SPUとは、対象の楽天サービスを使えば使うほど楽天市場でのポイント還元率がアップするプログラムです。(2022年7月現在、最大+13倍)
5と0のつく日のポイント5倍に含まれている、「SPUポイント(楽天カード 通常分)+1倍」と「SPUポイント(楽天カード 特典分)+1倍」もSPUポイントの一部ですね。
SPU対象サービスとポイント還元率は以下の通りです。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天モバイル | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天モバイル決済 | +0.5 | 月に2,000円以上の支払い |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天カード 通常分 | +1 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天カード 特典分 | +1 | |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2 | 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | 最大+1 | ①楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落としで+0.5倍 ②①を達成し、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取りで+0.5倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天証券 米国株式 | +0.5 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) ※米国積立および買付手数料無料海外ETF除く |
楽天ウォレット | +0.5 | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間の利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでの買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 |
Rakuten Pasha | +0.5 | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物 |
楽天ビューティ | +0.5 | 月1回3,000円以上利用 |
※2022年7月現在
なので、SPUポイントの還元率をアップさせておけば、楽天市場での買い物で常時ポイントアップしてお得になります。
SPUの詳細は、【2022年最新】楽天SPUの攻略法|ポイント還元率10倍の僕が徹底解説!にて解説しています。
まとめ:楽天「5と0のつく日」にお得に買い物しよう!
上記で紹介した『5と0のつく日の完全ガイド』を読んでいただくと、今後は5と0のつく日のキャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しておきましょう。
- ポイント倍率
⇨ 実際にお得になるのは「特典ポイント+2倍」分
⇨ 「ポイント5倍」の表記には通常ポイントとSPUポイント含くむ
- 参加条件
⇨ エントリー
⇨ 楽天カード払い
⇨ 対象サービス:楽天市場、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天ふるさと納税、楽天DEALなど
- ポイントアップの方法
⇨ 買い回りキャンペーンと併用:買い回り×5のつく日で最大+14倍
⇨ SPUポイントの還元率アップ:対象の楽天サービス利用で最大+13倍
最初は、楽天市場の「5と0のつく日」がどんなキャンペーンなのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読めば完璧にマスターできます。
ぜひ、この機会に5と0のつく日を完璧にマスターして、楽天市場でお得に買い物してみてください!