
・5と0のつく日はポイント5倍にならない?
・5と0のつく日の参加・エントリー方法は?
・5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限は?
・5と0のつく日と18日どっちがお得?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『5と0のつく日の完全ガイド』を読んでいただくと、5と0のつく日のキャンペーン内容を完璧にマスターできます。
なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにキャンペーン内容すべてを分かりやすく解説するからです。
ここでは、『5と0のつく日の本当のポイント倍率』から『参加条件・エントリー方法』、『ポイント上限・付与日・有効期限』、『5と0のつく日と18日どっちがお得?』までご紹介します。
読み終えていただければ、今後5と0のつく日キャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でお得に買い物することができます。
目次
楽天「5と0のつく日」キャンペーンとは?
楽天市場の「5と0のつく日」とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催され、エントリー&楽天カード利用でポイント5倍(通常ポイント、SPUポイント含む)にアップするキャンペーンです。
楽天市場では数多くのキャンペーンがありますが、最も有名なキャンペーンといっても過言ではありません!
また、毎月必ず定期的に開催されて開催頻度も多いので参加しやすいですね。
5倍にならない!5と0のつく日のポイント倍率
5と0のつく日の実際にお得になるポイント倍率は『+2倍』です。+5倍にはならないので注意してください!
なぜなら、『ポイント5倍』の表記には「通常ポイント1倍」と「SPUポイント合計+2倍」が含まれているからです。
ポイント5倍の内訳
- 通常ポイント:1倍
- SPUポイント(楽天カード 通常分):+1倍
- SPUポイント(楽天カード 特典分):+1倍
- 特典ポイント(5と0のつく日 特典分):+2倍 ⇦実質お得になるのはココ
「通常ポイント1倍」と「SPUポイント合計+2倍」は、5と0のつく日に関係なく常時ポイントアップするので、5と0のつく日キャンペーンで実質お得になるのは『特典ポイント+2倍』分ですね。
SPUの詳細は、楽天SPUの攻略法 にて解説しています
楽天プレミアムカードのポイント倍率
楽天プレミアムカードの利用でも、先ほどと同様に「5と0のつく日で実質お得になるのはポイント+2倍」は変わりません。
5と0のつく日の特典ポイント+2倍はそのままで、SPUポイント+2倍(楽天プレミアムカード 特典分)アップするだけです。
ポイント7倍の内訳
- 通常ポイント:1倍
- SPUポイント(楽天カード 通常分):+1倍
- SPUポイント(楽天カード 特典分):+1倍
- SPUポイント(楽天プレミアムカード 特典分):+2倍
- 特典ポイント(5と0のつく日 特典分):+2倍 ⇦楽天カード利用時と同じ
楽天プレミアムカードの詳細は、楽天プレミアムカードのメリット・デメリットにて解説しています
5と0のつく日の参加条件・エントリー方法
5と0のつく日の参加条件は以下の通りです。
- エントリー
- 楽天カード払い
- 対象サービス
エントリー
5と0のつく日に参加するには、『開催日ごとに毎回エントリー』が必要です。
エントリーし忘れてしまうとポイントアップ対象外になります。
エントリーの方法は簡単で、対象期間中(開催日の00:00〜23:59)に5と0のつく日キャンペーンページから『エントリーはこちら』ボタンをタップするだけです。
『エントリーはこちら』ボタンから『エントリーが完了しました』に表示が変われば、エントリー完了です。
ちなみに、対象期間中にエントリーさえすれば、エントリー前の買い物もポイントアップ対象になります。
楽天カード払い
5と0のつく日のポイントアップの条件として『楽天カード払い』があります。
楽天カード以外で買い物すると、ポイントアップ対象外になるので注意してください。
例えば、楽天カード以外のクレカ払いやポイント払い、代金引換などはポイントアップしません。
なので、5と0のつく日に買い物する際は必ず楽天カードで支払いましょう。
楽天カードをまだ持っていない方は、作っておくことをおすすめします。
楽天カード新規入会ポイントが増額するタイミングは、次回の楽天カード新規入会8000,7000ポイントはいつ?にて解説しています。
対象サービス
5と0のつく日のポイントアップ対象の主要サービスは以下の通りです。
対象外のサービスも一部ありますが、主要サービスのほとんどがポイントアップ対象です!
5と0のつく日のポイント上限・付与日・有効期限
5と0のつく日でもらえるポイントについてまとめると以下の通りです。
ポイント上限 | 3,000ポイント ※月間 |
ポイント付与日 | 買い物月の翌月15日 |
ポイント有効期限 | 付与の翌月末日23:59 |
順番に見ていきましょう。
ポイント上限
5と0のつく日(特典ポイント+2倍)のポイント上限は『月間3,000ポイント』、購入上限金額で言うと『月間15万円』です。
ポイント上限の注意点は2つ。
- 上限3000ptは「開催ごと」ではなく「月間合計」
- 上限3000ptの対象は「ポイント5倍」ではなく「特典ポイント+2倍」
楽天市場のキャンペーンのほとんどが、開催ごとにポイント上限が設定されていますが、5と0のつく日に関しては月間合計でポイント上限が設定されています。
また、上限3,000ポイントの対象となるのは「ポイント5倍(通常ポイント、SPU含む)」に対してではなく、実質倍率の「特典ポイント+2倍」に対してなので注意してください。
通常ポイントやSPUなどのポイント上限は、楽天ポイントの獲得上限まとめ にて解説しています
ポイント付与日・有効期限
5と0のつく日のポイント付与日と有効期限は以下の通りです。
- 付与日:買い物月の翌月15日
※買い物情報が月末までに到着しない場合は翌々月15日に付与 - 有効期限:付与の翌月末日23:59
5と0のつく日でもらえるポイントは『期間限定ポイント』です。
付与されてから1ヶ月半しか有効期限がないので、ポイントの失効に注意してください。
楽天ポイントおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方 にて解説しています
5と0のつく日の注意点
5と0のつく日の注意点は以下の通りです。
- 獲得予定ポイントに反映されない
- ポイント払いはポイントアップ対象外
獲得予定ポイントに反映されない
5と0のつく日(特典ポイント+2倍)のポイントは、獲得予定ポイントに反映されません。
楽天市場のシステムの都合上、買い物かごや商品ページの獲得予定ポイントに反映されないです。
なので、ポイントアップの条件(エントリー&楽天カード払い)をクリアすれば付与日にしっかり付与されるので待つしかありません。
ちなみに、エントリーできているかの確認は「エントリー履歴」から確認できます。
ポイント払いはポイントアップ対象外
ポイント払いでお買い物すると、5と0のつく日(特典ポイント+2倍)のポイントアップは対象外になるので注意しましょう。
先ほども解説した通り、5と0のつく日のポイントアップの条件として「楽天カード払い」があるからです。
なお、ポイント払いだけでなく、楽天カード以外のクレカ払いや代金引換などもポイントアップ対象外になります。
ちなみに、楽天カード払い以外だとSPUも一部ポイントアップ対象外になるので注意してください。
なので、楽天市場でお得に買い物するなら、必ず楽天カード払いしましょう。
楽天市場で楽天カード払い以外が損な理由は、楽天市場は楽天カード以外で支払うとポイントを損する?にて解説しています
「5と0のつく日」と「18日」どっちがお得?
18日ご愛顧感謝デーよりも5と0のつく日の方がお得です。
キャンペーン単体では18日ご愛顧感謝デーの方がポイント倍率(最大+3倍)の方が高いですが、5と0のつく日は買い回りキャンペーン(お買い物マラソン、楽天スーパーセールなど)と併用することができるからです。
なので、基本的には買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日に合わせて買い物するのが一番お得です。
ただし、1ショップのみの購入であれば18日ご愛顧感謝デーの方がお得なケースがあるので、購入ショップ数によって使い分けるといいでしょう。
5と0のつく日と18日どっちがお得かの詳細は、18日と5と0のつく日どっちがお得?にて解説しています
まとめ:楽天「5と0のつく日」にお得に買い物しよう!
上記で紹介した『5と0のつく日の完全ガイド』を読んでいただくと、今後5と0のつく日のキャンペーン内容で悩むことは一切なくなり、楽天市場でお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しておきましょう。
- ポイント倍率
⇨ ポイント5倍にならない!実質お得になるのは「特典ポイント+2倍」
- 参加条件・エントリー方法
⇨ エントリー
⇨ 楽天カード払い
⇨ 対象サービス
- ポイント上限・付与日・有効期限
ポイント上限 3,000ポイント ※月間 ポイント付与日 買い物月の翌月15日 ポイント有効期限 付与の翌月末日23:59
最初は、楽天市場の「5と0のつく日」がどんなキャンペーンなのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読めば完璧にマスターできます。
ぜひ、この機会に5と0のつく日を攻略して、楽天市場でお得に買い物してみてください!