
・超ポイントバック祭の開催はいつ?
・超ポイントバック祭の攻略法を知りたい!
・超ポイントバック祭の獲得上限ポイントは?
・お買い物マラソンとどっちの方がお得なの?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これから紹介する『超ポイントバック祭の攻略法』を読んでいただくことで、普段よりもかなりお得に買い物することができます。
なぜなら、毎日楽天市場をチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
ここでは、超ポイントバック祭のキャンペーン内容から、5つの攻略法、獲得上限ポイント、お買い物マラソンとどっちがお得か?まで紹介します。
読み終えていただければ、超ポイントバック祭はどんなキャンペーンなのか理解できるだけでなく、攻略しつつ普段よりもお得に買い物することができます。
目次
超ポイントバック祭とは?
超ポイントバック祭とは、年に数回しか開催されない楽天市場のビックイベントの1つです。
普段よりもポイント還元率がかなりアップするので、お得に買い物できるチャンスですね。
合計購入金額に応じてポイント最大7倍
超ポイントバック祭の目玉は、期間中の合計購入金額に応じてポイント最大7倍にアップすることです。
合計購入金額が多ければ多いほどポイント倍率がアップします。
- 税込5,000円以上:ポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
- 税込10,000円以上:ポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
- 税込40,000円以上:ポイント4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)
- 税込50,000円以上:ポイント5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)
- 税込60,000円以上:ポイント6倍(通常ポイント1倍+特典ポイント5倍)
- 税込70,000円以上:ポイント7倍(通常ポイント1倍+特典ポイント6倍)
1商品でも複数商品の購入でも5,000円以上購入すればポイントアップの対象でして、70,000円以上購入で最大7倍までアップしますね。
ちなみに、通常ポイント1倍も含まれているので、実質倍率は最大6倍です。
超ポイントバック祭はいつ開催?
超ポイントバック祭はお得なキャンペーンですが、いつ開催されるのか次回の開催予想から過去の開催実績も含めて解説します。
2022年2月現在『超ポイントバック祭』開催中
現在、超ポイントバック祭が開催中です!
次回の超ポイントバック祭はいつ?
次回の超ポイントバック祭の開催日程はいつか、過去の開催日程から予測すると以下のとおりです。
年末に開催されることが予想できます。
年末には福袋などの目玉商品が数多く販売されるため、要チェックですね!
過去の超ポイントバック祭の開催実績
参考までに、過去に開催された超ポイントバック祭の開催実績を紹介します。
過去に開催された実績を見れば、次回いつ開催されるか予測しやすくなるので確認しておきましょう。
過去の超ポイントバック祭の開催実績は以下のとおりです。
2019年 |
2月21日(木)〜2月24日(日) 9月25日(水)〜9月27日(金) 12月14日(土)〜12月18日(水) |
2020年 |
1月1日(水)〜1月5日(日) 6月21日(日)〜6月24日(水) 12月13日(日)〜12月17日(木) |
2021年 |
1月1日(金)〜1月3日(日) 12月13日(月)〜12月17日(金) |
2022年 |
1月1日(土)〜1月3日(月) |
過去の開催実績から、超ポイントバック祭の傾向をまとめると以下のとおりです。
- 年2回〜3回開催
- 開催期間は2日間〜4日間
- 年末年始には必ず開催される
超ポイントバック祭の攻略法5つ
超ポイントバック祭の攻略法を5つ解説します。
お得に買い物するために必要なものなので、ぜひ確認してみてください。
攻略法5つの概要は以下のとおりです。
- 要エントリー
- ポイント最大40倍
- 併用可能キャンペーン
- 期間限定イベント
- お得なクーポン
順番に解説しますね。
攻略法①:要エントリー
ポイントアップするには、エントリーが必要です。
エントリーし忘れたまま買い物してもポイントアップの対象外になるので気をつけてください。
ちなみに、キャンペーン期間中であっても、エントリー前の買い物はポイントアップ対象外なので忘れないうちにエントリーしておきましょう。
攻略法②:ポイント最大40倍
超ポイントバック祭では、ポイント最大40倍を目指すことができます。
というのも、超ポイントバック祭のポイント最大7倍だけでなく、各ショップポイントアップやSPUポイントを併用することができるからです。
各ショップポイント最大19倍とは?
各ショップポイントとは、名前のとおり各ショップが個別で開催しているポイントアップキャンペーンのことです。
超ポイントバック祭の開催期間に合わせて、各ショップごとにポイントアップしている商品も増える傾向にあるので確認してみましょう。
各ショップポイントは、検索画面や商品ページの画面で確認できますよ。
SPUポイント最大14倍とは
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略でして、対象の楽天サービスを使うほど楽天市場でのポイント倍率がアップするプログラムです。
対象サービスとポイント倍率は以下のとおりです。(2021年12月現在)
今すぐポイントアップできるサービスもあるので、必要なものがあれば超ポイントバック祭期間中に利用しつつ、ポイント倍率をアップさせるのもいいかと。
攻略法③:併用可能キャンペーン
超ポイントバック祭の開催期間中、タイミングが合えば併用可能キャンペーンでさらにポイントアップしましょう。
というのも、超ポイントバック祭開催期間中のどこかで併用可能キャンペーンと重なる可能性が高いからです。
実際に、直近の超ポイントバック祭(2021年12月13日〜12月17日)では、12月15日に「5と0のつく日」と併用することができましたね。
なので、超ポイントバック祭期間中は、併用可能キャンペーンと重なる日に合わせて買い物するとさらにポイント倍率をアップできるのでおすすめです。
ちなみに、併用可能キャンペーンをまとめると以下のとおりです。
- 5と0のつく日:ポイント5倍
- 毎月1日ワンダフルデー:ポイント3倍
- 毎月18日ご愛顧感謝デー:ポイント最大4倍
各キャンペーンの詳細を知りたい方は、下記にも目を通してください。
攻略法④:期間限定イベント
超ポイントバック祭の開催期間中、期間限定イベント『お買いものパンダ ダーツくじ』が開催されるので参加しましょう。
運がよければ、キャンペーン期間中に使えるポイントがもらえたり、ポイント倍率がアップしますよ。
特典は以下のとおりです。(2021年12月時点)
- A賞:4,000ポイント
- B賞:30ポイント
- C賞:ポイント2倍
超ポイントバック祭開催期間中、毎日1回参加できるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
攻略法⑤:お得なクーポン
超ポイントバック祭の開催期間中、お得なクーポンが発行されます。
お得なクーポンの概要は、以下のとおりです。
クーポンの利用には、対象ショップ限定や最低購入金額などの条件はありますが、欲しい商品がクーポン対象であれば、ぜひ活用するといいでしょう。
超ポイントバック祭のポイント上限
超ポイントバック祭でもらえるポイントには上限があるので注意しましょう。
ポイント上限は以下のとおりです。
- 獲得上限ポイント:7,000ポイント ※2022年2月時点
たくさん購入したとしても、最大で7,000ポイントまでしかもらえないので、高額商品を購入する方やたくさん買い物する方は注意しましょう。
いくらまでなら上限ポイントを超えない?
超ポイントバック祭のポイント上限は分かったけど、実際にいくら購入すると上限ポイントを超えてしまうのかご紹介します。
- 購入上限金額:116,700円
116,700円以上購入すると、上限7,000ポイントを超えてしまいますね。
実際に、以下の例で計算してみましょう。
→ ポイント上限内
→ 200ポイントオーバー
ちなみに、ポイント上限の対象となるのは、超ポイントバック祭のポイント最大7倍(通常ポイント1倍+特典ポイント最大6倍)の内、特典ポイントの部分のみです。
通常ポイント1倍には、ポイント上限ありませんね。
超ポイントバック祭とお買い物マラソンどっちがお得?
楽天市場のキャンペーンではお買い物マラソンが有名ですが、超ポイントバック祭とどっちがお得なのか解説します。
結論からいうと、どっちがお得かは場合によって異なります。
- 少数&高額品の購入:超ポイントバック祭がお得
- 複数&低〜高額品の購入:お買い物マラソンがお得
少数かつ高額品の購入なら超ポイントバック祭の方がお得ですし、複数の購入ならお買い物マラソンがお得ですね。
というのも、そもそもポイントアップのルールが違うからです。
ポイントアップのルールの違い
超ポイントバック祭とお買い物マラソンはそもそもポイントアップのルールが違います。
- 超ポイントバック祭:合計購入金額に応じてポイント最大7倍
- お買い物マラソン:購入ショップ数に応じてポイント最大10倍
超ポイントバック祭では1商品でも高額商品であればポイント倍率が高くなりますが、お買い物マラソンでは購入ショップ数が多いほどポイント倍率が高くなりますね。
なので、複数商品を買いまわるならお買い物マラソンの方がお得ですし、そこまで買いまわる商品がなければ超ポイントバック祭がお得になるかと。
お買い物マラソンについて詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
まとめ:超ポイントバック祭を攻略してお得に買い物しよう!
上記で紹介した『超ポイントバック祭の攻略法』を読んでいただくと、今後は超ポイントバック祭がどんなキャンペーンなのか悩むことは一切なくなり、普段よりもかなりお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 【予想】次回いつ開催?
→ 2022年12月13日(火)00:00 〜 12月17日(土)23:59
- 攻略法5つ
→ 要エントリー
→ ポイント最大40倍
→ 併用可能キャンペーン
→ 期間限定イベント
→ お得なクーポン
- ポイント上限 ※2022年2月現在
→ 上限ポイント:7,000ポイント
→ 上限購入金額:116,700円
- お買い物マラソンとどっちがお得?
→ 少数&高額品の購入:超ポイントバック祭がお得
→ 複数&低〜高額品の購入:お買い物マラソンがお得
年に数回しか開催されないためどんなキャンペーンなのかよく知らないかと思いますが、この記事を読んでいただければ完全攻略することができるかと。
ぜひ、超ポイントバック祭を攻略して、普段よりもお得に買い物してみてください!