
・勝ったら倍の試合日程をカレンダーで確認したい!
・勝ったら倍のキャンペーン内容は?
・勝ったら倍の開催傾向は?
・勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『楽天「勝ったら倍」次はいつ?試合日程・仕組み・注意点』を読むことで、勝ったら倍が次回いつ開催されるのか予測することができます。
なぜなら、勝ったら倍の試合日程を毎月はじめに調べて、カレンダーにまとめて解説するからです。
ここでは、『勝ったら倍のカレンダー』から『勝ったら倍キャンペーンの内容』、『勝ったら倍の開催傾向』、『勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?』までご紹介しますね。
読み終えていただければ、次回の勝ったら倍がいつ開催されるのか予測することができ、楽天市場でお得に買い物することができます。
目次
【1月カレンダー】次回の勝ったら倍はいつ?
2023年1月は「楽天イーグルス」と「ヴィッセル神戸」はシーズンOFFの為、勝ったら倍の開催はありません。
ちなみに、1月の楽天セールカレンダーは以下の通りです。
勝ったら倍の試合日程・結果を調べる方法
勝ったら倍の試合日程・結果を調べる方法は、『スポーツナビ』から各チームの試合日程・結果を調べることができます。
最新の試合日程・結果を確認したい方は、以下のスポーツナビのページから見てください。
試合日程の確認
楽天市場『勝ったら倍』キャンペーンとは?
勝ったら倍のキャンペーン内容をまとめると以下の通りです。
キャンペーン内容 |
|
適用条件 | ・エントリー ・1,000円(税込)以上 |
ポイント倍率 | ・単独勝利:ポイント2倍 ・W勝利:ポイント3倍 |
ポイント上限 | 1000ポイント |
順番に詳しく見ていきましょう。
ルール①:適用条件
勝ったら倍のポイントアップ適用条件は2つです。
- エントリー ※エントリー前の買い物はポイントアップ対象外
- 1注文あたり1,000円(税込)以上の購入
エントリーはキャンペーン開催ごとに必要です。
エントリー前の買い物はポイントアップ対象外になるので注意しましょう。
また、最低購入金額の条件があり、1注文あたり1,000円(税込)以上の購入が必要です。
999円(税込)以下はポイントアップ対象外なので注意しましょう。
ちなみに、ポイントアップ対象金額は、送料別・クーポン適用後の金額です。
ルール②:ポイント倍率
勝ったら倍のポイント倍率は、楽天がスポンサーのプロスポーツチーム(楽天イーグルス、ヴィッセル神戸)が勝った翌日に、勝利チーム数に応じてポイント最大3倍アップします。
勝利チーム数に応じたポイント倍率は以下の通りです。
- 単独勝利:ポイント2倍 (通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
- W勝利:ポイント3倍 (通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸が勝てば翌日ポイント2倍にアップし、同日に楽天イーグルスとヴィッセル神戸の2チームとも勝利するとポイント3倍にアップします。
ただし、ポイント倍率には通常ポイント1倍が含まれているので、実質倍率は単独勝利でポイント+1倍、W勝利でポイント+2倍ですね。
【2022年5月】ポイント最大4倍から最大3倍に改悪
2022年5月23日から勝ったら倍のポイント倍率が最大4倍から最大3倍に変更(改悪)されました。
というのも、「FCバルセロナ」が2022年5月23日の最終試合をもってスポンサー契約を解除したからです。
勝ったら倍の対象チームが3チームから2チームに変更となったので、ポイント倍率も最大4倍から最大3倍に変更になりました。
ルール③:ポイント上限
勝ったら倍のポイント上限は、1,000ポイントです。
たくさん買い物する場合は、ポイント上限をオーバーしてしまうケースがあるので注意しましょう。
ポイント倍率ごとの購入上限金額をまとめると以下の通りです。
ポイント倍率 | 購入上限金額 | |
単独勝利 | 特典ポイント+1倍 | 10万円(税抜) |
W勝利 | 特典ポイント+2倍 | 5万円(税抜) |
ちなみに、通常ポイント1倍に関してはポイント上限はありません。
あくまでも、勝ったら倍の特典ポイントの部分が、ポイント上限1,000ポイントに該当します。
勝ったら倍の開催傾向
勝ったら倍の開催傾向を解説します。
開催傾向が分かれば、よりお得に買い物しやすくなるので、ぜひ確認してみてください。
開催傾向の概要は、以下の通りです。
- 開催確率が高い月&曜日
- 単独勝利&W勝利の開催確率
順番に見ていきましょう。
開催確率が高い月&曜日
勝ったら倍の開催確率が高い月&曜日は以下の通りです。
- 開催高確率の月:3月下旬〜9月下旬
- 開催高確率の曜日:日曜日と月曜日
というのも、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の試合数が多いシーズンや曜日がある程度決まっているからです。
実際に、各チームの試合があるシーズンと曜日を集計してみました。
- 開催確率が高い期間
- 試合日数が多い曜日 ※キャンペーン開催は試合の翌日
つまり、勝ったら倍が開催される確率が高い月は、パ・リーグ&セ・パ交流戦とJリーグが重なるシーズンの『3月下旬〜9月下旬』によく開催されます。
また、勝ったら倍が開催される確率が高い曜日は、試合数が多い土曜日と日曜日の翌日である『日曜日と月曜日』によく開催されますね。
単独勝利&W勝利の開催確率
勝ったら倍の単独勝利が開催される確率は高めですが、W勝利が開催される確率はかなり低いです。
実際に、2021年1月1日〜12月31日の期間に勝ったら倍が開催された日数と確率は以下の通りです。
- 開催なし:284日(77.8%)
- 単独勝利:71日(19.4%)
- W勝利:10日(2.7%)
※FCバルセロナ除く
単独勝利は365日のうち71日(1週間に約1.4回のペース)、W勝利は365日のうち10日(1ヶ月に1回未満のペース)で開催されています。
なので、勝ったら倍のほとんどが単独勝利で、W勝利が開催されるのはかなり稀ということです。
勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?
勝ったら倍と5と0のつく日はよく比較されますが、基本的には5と0のつく日の方がお得です。
というのも、勝ったら倍はW勝利したとしても最大ポイント+2倍ですが、5と0のつく日は常にポイント+2倍が確定しているからです。
なので、勝ったら倍と5と0のつく日どっちに合わせて買い物しようか迷ったら、5と0のつく日に合わせて買い物しておけば間違いありません!
5と0のつく日と勝ったら倍の比較は、【どっちがお得?】楽天『5と0のつく日 vs 勝ったら倍』違いを徹底比較!にて詳しく解説しています。
勝ったら倍の活用方法
勝ったら倍は他のキャンペーンと併用して活用するといいでしょう。
というのも、勝ったら倍はメインキャンペーンではなく、あくまでも買い物する日に開催されていればラッキーといった感じだからです。
例えば、楽天市場でお得に買い物できる日の定番として『買い回り×5と0のつく日』がありますが、基本的には『買い回り×5と0のつく日』に合わせて買い物して、そのタイミングで勝ったら倍も同時開催されていれば併用する形です。
なので、勝ったら倍に合わせて買い物するのではなく、お得な日に合わせて買い物しつつ、勝ったら倍も同時開催されていれば併用するといいでしょう。
楽天市場でいつ買い物するのがお得かは、楽天市場でいつ買うのがお得?ベストタイミングはこの日に限る!にて詳しく解説しています。
勝ったら倍のよくある質問
勝ったら倍に関するよくある質問を『Q&A』形式でまとめてご紹介します。
楽天イーグルスはパシフィック・リーグ公式戦、セ・パ交流戦が対象。
ヴィッセル神戸は明治安田生命J1リーグの各試合、およびJリーグYBCルヴァンカップ、天皇杯が対象、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)、FUJIFILM SUPER CUPに進出の場合は対象になります。
キャンペーン開催は、試合終了時間ではなく試合開始時間をもとに決定します。
- 試合開始時間21:00より前:試合開始日の翌日に開催
※試合終了時間によってはAM0:00より1〜2時間遅れる可能性あり - 試合開始時間21:00〜23:59:試合開始日の翌々日に開催
勝ったら倍でもらえるポイントは、期間限定ポイントです。
- 付与日:翌月15日ごろ
- 有効期限:付与日の翌月末日まで
まとめ:勝ったら倍でお得に買い物しよう!
上記で紹介した『楽天「勝ったら倍」次はいつ?試合日程・仕組み・注意点』を読んでいただくと、今後は勝ったら倍がいつ開催されるか予測することができ、楽天市場でよりお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 2023年1月カレンダー
- 開催確率が高い月
3月下旬〜9月下旬に開催される確率が高い
- 開催確率が高い曜日
試合翌日の日曜日・月曜日が開催される確率が高い
最初は、勝ったら倍がいつ開催されるのかよくわからないと思いますが、この記事を読んでいただければいつ開催されるのか予測することができます。
ぜひ、この機会に勝ったら倍キャンペーンを活用しつつ、お得に買い物してみてください!