
・勝ったら倍の日程をカレンダーで確認したい!
・勝ったら倍のキャンペーン内容・仕組みは?
・勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『勝ったら倍の完全ガイド』を読むことで、勝ったら倍の開催日程からキャンペーン内容まですべて理解できます。
なぜなら、毎日欠かさず楽天市場をチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
ここでは、『勝ったら倍キャンペーンの内容・仕組み』から『勝ったら倍カレンダー』、『ポイント上限・付与日・有効期限』、『勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?』までご紹介しますね。
読み終えていただければ、勝ったら倍の次回開催日程からキャンペーン内容まで完璧に理解でき、楽天市場でよりお得に買い物することができます。
目次
楽天『勝ったら倍』キャンペーンとは
楽天市場の勝ったら倍とは、楽天がスポンサーのプロスポーツチーム(楽天イーグルス、ヴィッセル神戸)が勝った翌日にポイント最大3倍にアップするキャンペーンです。
ポイント倍率は、勝利チーム数に応じて変わります。
- 単独勝利:ポイント2倍
- W勝利:ポイント3倍
※通常ポイント1倍含む
楽天イーグルスまたはヴィッセル神戸の1チーム勝利でポイント2倍、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の2チーム同日勝利でポイント3倍にアップします。
実質ポイント倍率は「最大+2倍」
勝ったら倍キャンペーンで実質お得になるのは、『ポイント最大+2倍』です。
というのも、「ポイント最大3倍」の表記には通常ポイント1倍が含まれているからです。
- 単独勝利:ポイント2倍(通常ポイント1倍 + 特典ポイント1倍)
- W勝利:ポイント3倍(通常ポイント1倍 + 特典ポイント2倍)
なので、勝ったら倍キャンペーンで実際にお得になるのはポイント最大+2倍と覚えておくといいでしょう。
次回はいつ?勝ったら倍カレンダー
勝ったら倍キャンペーンが次回いつ開催されるかをカレンダー形式でご紹介します。
※勝利した場合のみ開催
※勝ったら倍以外のキャンペーンも参考までに表記
【2023年9月】カレンダー
\\開催中キャンペーンをチェック//
【2023年10月】カレンダー
\\開催中キャンペーンをチェック//
【2023年11】カレンダー
\\開催中キャンペーンをチェック//
勝ったら倍の開催傾向
勝ったら倍キャンペーンの開催傾向2つを解説します。
- 開催確率が高い月&曜日
- 単独勝利&W勝利の開催確率
傾向を把握することで、勝ったら倍キャンペーンを活用しやすくなります。
開催確率が高い月&曜日
勝ったら倍が開催される確率が高い『月&曜日』は以下の通りです。
- 月:3月下旬〜9月下旬
- 曜日:日曜日と月曜日
楽天イーグルスとヴィッセル神戸のシーズンが重なる月が「3月下旬〜9月下旬」で、よく試合がある翌日の曜日が「日曜日と月曜日」だからです。
実際に、シーズンと試合日数が多い曜日を表まとめてみました。
- シーズン
- 曜日別の試合数
※2021年シーズン
なので、勝ったら倍は『3月下旬〜9月下旬』の『日曜日と月曜日』に開催される確率が高いです。
単独勝利&W勝利の開催確率
勝ったら倍の単独勝利(+1倍)が開催される確率は高めですが、W勝利(+2倍)が開催されるのはかなりレアケースです。
実際に、単独勝利&W勝利が開催された日数を数えてみました!
- 単独勝利:71日
- W勝利:10日
※2021年シーズン
W勝利の開催日数は少ないものの、年(2021年)に合計81日も開催されています。
ちなみに、5と0のつく日は年に71日開催されるので、5と0のつく日よりも勝ったら倍の方が開催日数は多いです。
勝ったら倍の参加条件・仕組み
勝ったら倍キャンペーンの参加条件・仕組みを確認しましょう。
- エントリー
- 対象期間
- 対象試合
- 対象購入金額
順番に解説しますね。
エントリー
楽天市場のキャンペーン共通ですが、勝ったら倍もエントリー必須です。
エントリーしないとポイントアップ対象外になるので注意してください。
また、対象期間内であっても、エントリー前のお買い物はポイントアップの対象にならないので、必ず買い物前にエントリーする必要があります。
対象期間
勝ったら倍の対象期間は、「試合日の翌日0:00〜23:59」です。
ただし、注意点が2つあります。
- 試合開始時間が21:00〜23:59の場合、試合開始日の翌々日AM0:00以降に開催
- 開始時間が21:00よりも前で天候の影響や延長などの理由で終了時間がAM0:00付近になった場合、開催時間がAM0:00より1〜2時間遅れる可能性あり
基本的には試合日の翌日0:00〜23:59に開催されますが、試合開始時間が遅かったり、試合終了時間が遅れたりすると開催タイミングがずれる場合があります。
対象試合
勝ったら倍の対象の試合が決まっているので注意しましょう。
対象試合は以下の通りです。
チーム | 対象試合 |
楽天イーグルス | ・パシフィック・リーグ公式戦 ・セ・パ交流戦 ・パ・リーグクライマックスシリーズ ・日本シリーズ |
ヴィッセル神戸 | ・明治安田生命J1リーグ ・JリーグYBCルヴァンカップ ・天皇杯 ・AFCチャンピオンズリーグ(ACL) ・FUJIFILM CUP |
練習試合やオープン戦などの試合は対象外になります。
対象購入金額
勝ったら倍の対象購入金額は、『1注文あたりの最低お買い物金額1,000円(税込)以上』です。
999円(税込)未満の買い物はポイントアップ対象外になるので注意してください。
また、対象購入金額は税込、送料別、クーポン適用後に金額になります。
勝ったら倍のポイント上限・付与日・有効期限
勝ったら倍でもらえるポイントの上限・付与日・有効期限を順番に解説します。
ポイント上限
- ポイント上限:1,000pt
勝ったら倍(特典ポイント最大+2倍)でもらえるポイント上限は、『1,000ポイント』までです。
たくさん買い物しても最大1,000ポイントまでしかもらえないので注意してください。
ちなみに、購入上限金額は以下の通りです。
ポイント倍率 | 購入上限金額 | |
単独勝利 | +1倍 | 10万円(税抜) |
W勝利 | +2倍 | 5万円(税抜) |
また、特典ポイント最大+2倍は税抜、送料別、クーポン適用後の金額に対して付与されます。
その他キャンペーンのポイント上限をまとめて確認したい方は、楽天ポイント獲得上限まとめを参考にしてください
ポイント付与日・有効期限
- 付与日:キャンペーン実施翌月の15日ごろ
- 有効期限:ポイント付与翌月の末日23:59まで
勝ったら倍でもらえるポイントは『期間限定ポイント』です。
付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、ポイントの失効に注意してください。
楽天ポイントおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方にて解説しています
勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得?
「勝ったら倍」と「5と0のつく日」どっちがお得かというと、「5と0のつく日」の方がお得です。
なぜなら、ポイント倍率が同等以上かつポイント上限が高いからです。
なので、基本的には5と0のつく日に合わせて買い物するといいでしょう。
とはいえ、勝ったら倍と5と0のつく日は併用できるので、両キャンペーンが同時開催されればさらにお得に買い物できますね。
勝ったら倍と5と0のつく日どっちがお得かの詳細は、【どっちがお得?】楽天『5と0のつく日 vs 勝ったら倍』違いを徹底比較!にて解説しています
まとめ:勝ったら倍でお得に買い物しよう!
上記で紹介した『勝ったら倍の完全ガイド』を読んでいただくと、今後は勝ったら倍の次回開催日程からキャンペーン内容まで完全攻略でき、楽天市場でよりお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
最初は、勝ったら倍の次回開催日程やキャンペーン内容などよくわからないと思いますが、この記事を読んでいただければ完全に理解できます。
ぜひ、この機会に勝ったら倍キャンペーンを活用しつつ、お得に買い物してみてください!