
・SPUって本当にお得?
・SPU攻略のコツを知りたい!
・SPU各サービスをおすすめ順に教えて!
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『楽天SPUの攻略法』を実践することで、楽天市場でのポイント還元率を効率よくアップでき、いつでもお得に買い物することができます。
なぜなら、SPUポイント12倍の僕が、初心者向けに分かりやすく解説するからです。
ここでは、『SPUの基礎知識』から『SPUの攻略法』、『SPUの各サービスの詳細』までご紹介します。
読み終えていただければ、今後SPUをどのように攻略すればいいのか悩むことは一切なくなり、効率よくポイント還元率をアップでき、楽天市場でいつでもお得に買い物することができます。
目次
- 1 SPUとは?
- 2 SPU攻略のコツ3選
- 3 SPU対象サービスをおすすめ順に攻略
- 3.1 楽天会員(+1倍)
- 3.2 楽天カード(+2倍)
- 3.3 楽天プレミアムカード(+4倍)
- 3.4 楽天銀行+楽天カード(最大+1倍)
- 3.5 楽天モバイル(最大+3倍)
- 3.6 楽天モバイル決済(+0.5倍)
- 3.7 Rakuten Turbo・楽天ひかり(+1倍)
- 3.8 楽天証券 投資信託(+0.5倍)
- 3.9 楽天証券 米国株式(+0.5倍)
- 3.10 楽天ブックス(+0.5倍)
- 3.11 楽天Kobo(+0.5倍)
- 3.12 Rakuten Fashionアプリ(+0.5倍)
- 3.13 楽天ビューティ(+0.5倍)
- 3.14 楽天トラベル(+1倍)
- 3.15 Rakuten Pasha(+0.5倍)
- 3.16 楽天ウォレット(+0.5倍)
- 4 SPUを始める際に、さらにお得になるコツ
- 5 SPUのよくある質問
- 6 まとめ:楽天SPUを攻略してお得に買い物しよう!
SPUとは?
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、対象の楽天サービスを使うほど楽天市場でのポイント還元率がアップするプログラムです。
対象サービスは全部で16種類あり、ポイント最大15.5倍(通常ポイント含む)までアップできます。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
最大+3 | ・Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約かつダイヤモンド会員(+3倍) ・Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約かつダイヤモンド会員以外(+2倍) ・スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約(+1倍) |
|
+0.5 | 月に2,000円以上の支払い | |
Rakuten Turbo・楽天ひかり | +1 | 対象サービスを契約 ※2023年7月1日〜 |
楽天カード 通常分 | +1 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天カード 特典分 | +1 | |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2 | 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | 最大+1 | ・①楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落としで+0.5倍 ・②①を達成し、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取りで+0.5倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天証券 米国株式 | +0.5 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) ※米国積立および買付手数料無料海外ETF除く |
楽天ウォレット | +0.5 | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間の利用 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 |
Rakuten Pasha | +0.5 | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物 |
楽天ビューティ | +0.5 | 月1回3,000円以上利用 |
※2023年9月2日更新
SPUって本当にお得?
SPUはかなりお得です。
もちろん、対象サービスを全て利用してポイント最大16倍にすることは難しいですが、誰でも10倍ほどは十分に狙えるからです。
実際に僕が楽天市場で買い物した際に獲得したSPUポイントを見てください。
2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | |
購入合計金額(税抜) | 約68,200円 | 約67,100円 | 約49,900円 |
楽天会員+1倍 | 682pt | 671pt | 499pt |
楽天モバイル+3倍 | 2,046pt | 2,013pt | 1,497pt |
楽天カード(通常分)+1倍 | 756pt | 738pt | 548pt |
楽天プレミアムカード+3倍 | 2,052pt | 2,010pt | 1,497pt |
楽天市場アプリ+0.5倍 | 337pt | 334pt | 246pt |
楽天銀行+楽天カード+0.5倍 | 337pt | 334pt | 246pt |
楽天証券 投資信託+0.5倍 | 337pt | 334pt | 246pt |
楽天ブックス+0.5倍 | 337pt | - | 246pt |
楽天Kobo+0.5倍 | 337pt | - | 246pt |
楽天ビューティ+0.5倍 | 337pt | 334pt | - |
楽天トラベル+1倍 | 682pt | - | - |
合計ポイント | 8,240pt | 6,768pt | 5,271pt |
SPUだけでポイント10%ほど還元されるので、いつでも楽天市場でお得に買い物できます。
さらに、お買い物マラソンや5と0のつく日などのキャンペーンを併用すれば、ポイント20%以上も可能ですね。
キャンペーンの併用に関しては、後ほど解説しています。
SPU攻略のコツ3選
SPU攻略のコツ3選は以下の通りです。
- 必要なサービスのみ利用
- 優良サービスへの乗り換え
- 買い物する月に合わせて利用
①必要なサービスのみ利用
SPU対象サービスは必要なもののみ利用しましょう。
というのも、ポイント還元率アップのために不必要なサービスまで利用しがちですが、ポイント還元率のために無駄使いしていては本末転倒だからです。
なので、必要なサービスのみ利用して、ポイントはあくまでもおまけぐらいの距離感で利用するのがいいでしょう。
②優良サービスへの乗り換え
上記で、必要なサービスのみ利用しようと解説しましたが、優良サービスに関しては積極的に乗り換えるといいでしょう。
なぜなら、SPUポイントがアップするだけでなく、サービス内容が優良なので乗り換えるだけでお得になるからです。
例えば、以下のサービスは他社と比較しても特に優良です。
楽天カードは年会費永年無料なのにポイント1%と高還元、楽天銀行は預金金利が高くATM入出金手数料が最大7回/月まで無料、楽天モバイルはデータ容量ごとの月額料金が安く専用アプリを使えば無料でかけ放題できます。
つまり、楽天サービスはサービス自体が優良なものが多く、さらにSPUポイントをアップさせることができるので、優良サービスへは積極的に乗り換えるべきです。
楽天経済圏の始め方は、【初心者向け】楽天経済圏の始め方|3つの順番でわかりやすく解説!にて詳しく解説しています
③買い物する月に合わせて利用
SPU対象サービスの一部は、買い物する月に合わせて利用するといいでしょう。
なぜなら、毎月サービスを利用するよりも、買い物する月に合わせて利用することでポイント還元率を効率よくアップさせることができるからです。
例えば、以下のようなサービスです。
実際に、僕も買い物する月に合わせて「楽天ブックス」や「楽天Kobo」で本をまとめ買いしたり、「楽天ビューティ」で美容院を予約して、SPUポイントをアップしています。
SPU対象サービスをおすすめ順に攻略
SPU対象サービスをおすすめ順に優先して攻略していきましょう。
おすすめ順は以下の通りです。
楽天会員(+1倍)
楽天会員はSPU+1倍にアップします。
楽天サービスを利用する際、楽天会員の情報で一括管理されているので、必要というよりも必須です。
名前やメールアドレスなど登録(無料)するだけなので、まだの方は登録しておきましょう。
楽天カード(+2倍)
楽天市場で楽天カードを利用するとSPU+2倍アップします。
楽天市場でお得に買い物したいなら、楽天カードは必須です。
また、楽天カードの年会費は永年無料なので、作っておいて損はないので申し込みしておくといいでしょう。
楽天カードの作り方の流れは、【失敗しない】楽天カードの作り方|5つの流れで全体図がまる分かり!にて詳しく解説しています
楽天プレミアムカード(+4倍)
楽天市場で楽天プレミアムカードを利用するとSPU+4倍アップします。
SPUポイントの中でも最も高い還元率ですが、年会費11,000円(税込)かかるので注意してください。
楽天市場ヘビーユーザーの方であれば、年会費以上にお得に買い物できますが、ヘビーユーザー以外は通常の楽天カードでいいでしょう。
楽天プレミアムカードの損益分岐点は、【年会費の価値あり?】楽天プレミアムカードの損益分岐点を徹底解説にて詳しく解説しています
楽天銀行+楽天カード(最大+1倍)
楽天銀行で楽天カードの引き落としをするとSPU+0.5倍アップします。
楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取るとさらにSPU+0.5倍アップし、合計で最大+1倍アップします。
先ほども解説した通り、楽天銀行はサービス自体が優秀かつSPUポイントもアップするので、利用しない理由はありませんね!
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行以外に設定している場合は、楽天銀行へ乗り換えるといいでしょう。
楽天銀行にするメリットは、【金利&ポイントUP】楽天カードの引落口座を楽天銀行にするメリット3つにて詳しく解説しているので参考にしてください
楽天モバイル(最大+3倍)
楽天モバイル契約者はSPU最大+3倍アップします。
ポイント倍率はプランと会員ランクによって異なります。
- Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員:+3倍
- Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員以外:+2倍
- スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約(※旧プラン):+1倍
楽天モバイルは毎月使った分だけ支払うお得なワンプランで、専用アプリを使えば無料かけ放題もできる優良なサービスです。
また、SPU最大+3倍アップするので、楽天市場での買い物もかなりお得になります。
なので、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している方は特に、乗り換えるだけでかなりお得になるのでおすすめです。
楽天モバイルの口コミ・評判は、【実体験】楽天モバイルの評判・口コミまとめ|1年以上使っている僕が解説 にて解説しています
楽天モバイル決済(+0.5倍)
楽天モバイル決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上の利用で、SPU+0.5倍アップします。
楽天モバイル決済とは、Google Playストアでダウンロードしたゲームアプリ内での課金や、LINEコイン、YouTube Premium、電子マガジン、Google Oneなどの料金支払いを楽天モバイルの支払いと同じ方法で決済できるサービスです。
Rakuten Turbo・楽天ひかり(+1倍)
Rakuten Turboまたは、楽天ひかりの契約中でSPU+1倍アップします。
Wi-Fiを利用するなら、Rakuten Turboまたは楽天ひかりを契約するといいでしょう。
他社と比較しても良心的な料金プランなのでおすすめです。
光回線を比較したい方は、【全5社を徹底比較】楽天モバイル利用者におすすめの光回線とは?にて解説しています
楽天証券 投資信託(+0.5倍)
楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定のうえ、当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でSPU+0.5倍アップします。
例えば、投資信託の定番である積立NISAを始めるなら、楽天証券を利用するといいでしょう。
毎月積立しつつ、SPU+0.5倍アップしてお得です。
楽天証券 米国株式(+0.5倍)
楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定のうえ、当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でSPU+0.5倍アップします。
積立NISAをすでにしていて、さらにプラスアルファ投資してみたい方は検討してみるのもいいでしょう。
楽天ブックス(+0.5倍)
楽天ブックスで当月1回1,000円(税込)以上買い物すると、SPU+0.5倍アップします。
本を買うなら楽天ブックスで買い物するといいでしょう。送料無料でポイントも貯まって、SPU+0.5倍アップしてお得です。
また、本だけではなく雑誌やDVD、CD、ゲーム、おもちゃ、PCソフトなどいろんな商品の取扱いがあります。
楽天Kobo(+0.5倍)
楽天Koboで当月1回1,000円(税込)以上買い物すると、SPU+0.5倍アップします。
電子書籍に馴染みがない方も多いかと思いますが、紙版よりも安かったり、配送を待たずにすぐ読めたり、保管場所が不要だったりとメリットが多いです。
さらに、楽天KoboならSPU+0.5倍アップするので、電子書籍が気になる方は楽天Koboを利用するといいでしょう。
Rakuten Fashionアプリ(+0.5倍)
Rakuten Fashionアプリで当月1回買い物すると、SPU+0.5倍アップします。
ファッションアイテムを買うなら、Rakuten Fashionアプリから購入するといいでしょう。
nano・universe、UNITED ARROWS、BEAMS、URBAN RESEARCHなどの人気セレクトショップをはじめ、SNIDELやGLOBAL WORKなど、人気ブランドを多数取り扱っています。
楽天ビューティ(+0.5倍)
楽天ビューティで1回3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了で、予約月のSPU+0.5倍アップします。
美容院やマッサージサロンを予約する際は、楽天ビューティを利用するといいでしょう。
また、SPUがアップするタイミングは予約月なので、来店が少し先でも買い物する月に合わせて事前に予約することもできますね。
楽天トラベル(+1倍)
楽天トラベルで当月1回5,000円(税込)以上利用すると、SPU+1倍アップします。
楽天トラベルの予約月にSPU+1倍にアップし、予約した月の2ヶ月後末日までに利用する必要があります。
なので、2ヶ月後末日までに旅行する予定があれば、楽天市場で買い物する月に合わせて予約すると良いでしょう。
Rakuten Pasha(+0.5倍)
Rakuten Pashaの「トクダネ」で合計300ポイント以上獲得し、かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過すると、SPU+0.5倍アップします。
楽天ウォレット(+0.5倍)
楽天ウォレットで当月、合計30,000円(税込)以上暗号資産現物を購入すると、SPU+0.5倍アップします。
SPUを始める際に、さらにお得になるコツ
これからSPUを始める方は、さらにお得になるコツが2つあるので合わせてご紹介します。
- スタート1000の活用
- 楽天市場のキャンペーンと併用
スタート1000の活用
SPUをこれから始めるなら、『スタート1000』を活用しましょう。
スタート1000とは、初めてサービスを使うごとに1,000ポイントずつもらえるキャンペーンです。
SPU対象サービスの内、複数サービスがスタート1000の対象サービスでもあるので1,000ポイントずつ獲得できます。
ただし、毎月エントリーが必要なのと獲得条件をクリアする必要があるので利用前に確認しておくといいでしょう。スタート1000はこちら
楽天市場のキャンペーンと併用
SPUだけでもお得ですが、さらに楽天市場のキャンペーンと併用しましょう。
SPUポイントに加えて、さらにポイント還元率をアップできるからです。
楽天市場のキャンペーンは数多くありますが、その中でも一番お得なのが『月前半の買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日』です。
買い回り(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)でポイント最大+9倍、5と0のつく日でポイント+2倍、39キャンペーンでポイント+1倍アップすることができます。
SPUと併用することで、合計+10倍以上は誰でも簡単にできますし、人によっては+20倍以上も十分可能です。
なので、SPUと楽天市場のキャンペーン(買い回りや5と0のつく日など)を併用して、さらにお得に買い物しましょう。
楽天市場の一番お得な日の詳細は、楽天市場でいつ買うのがお得?全キャンペーンの中で一番お得な日とは にて解説しています。
SPUのよくある質問
最後にSPUに関するよくある質問を『Q&A形式』でまとめてご紹介します。
エントリーは不要です。
SPU対象サービスの条件を達成すれば、自動的にポイントアップします。
対象サービスによって異なりますが、ほぼ全てのサービスは『翌月15日』で、一部(楽天銀行+楽天カード)は『翌々月15日』にポイントが付与されます。
期間限定ポイントです。 ※楽天カードの通常ポイントは除く
有効期限は約1ヶ月半で、付与月の翌月末日23時59分まで有効です。
対象サービスによって異なりますが、月間獲得上限ポイントは『5,000〜15,000ポイント』です。
最低でも1ヶ月間で数十万円以上購入しない限り、上限をオーバーしないのでほとんどの場合、気にしなくても大丈夫でしょう。
ポイント上限・購入上限金額の詳細は、楽天ポイントの獲得上限まとめ を参考にしてください。
まずは楽天カードから始めましょう。
楽天カードがないと始められないSPU対象サービスもありますし、楽天カードが最も効率よくSPUポイントをアップさせることができるからです。
まとめ:楽天SPUを攻略してお得に買い物しよう!
上記で紹介した『楽天SPUの攻略法』を実践することで、今後はSPUの攻略法で悩むことは一切なくなり、効率よくポイントアップできます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 攻略のコツ3つ
⇨ 必要なサービスのみ利用
⇨ 優良サービスへの乗り換え
⇨ 買い物する月に合わせて利用
- SPU一覧 ※2023年9月2日更新
サービス 倍率 達成条件 楽天モバイル
最大+3 ・Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約かつダイヤモンド会員(+3倍)
・Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約かつダイヤモンド会員以外(+2倍)
・スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約(+1倍)楽天モバイル決済
+0.5 月に2,000円以上の支払い Rakuten Turbo・楽天ひかり +1 対象サービスを契約 ※2023年7月1日〜 楽天カード 通常分 +1 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 楽天カード 特典分 +1 楽天プレミアムカード 特典分 +2 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物 楽天銀行+楽天カード 最大+1 ・①楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落としで+0.5倍
・②①を達成し、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取りで+0.5倍楽天証券 投資信託 +0.5 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) 楽天証券 米国株式 +0.5 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)
※米国積立および買付手数料無料海外ETF除く楽天ウォレット +0.5 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入 楽天トラベル +1 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間の利用 楽天ブックス +0.5 月1回1注文1,000円以上買い物 楽天Kobo +0.5 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 Rakuten Pasha +0.5 トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 Rakuten Fashionアプリ +0.5 Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物 楽天ビューティ +0.5 月1回3,000円以上利用 ※2023年7月時点
- さらにお得になるコツ
⇨ スタート1000の活用
⇨ 楽天市場のキャンペーンと併用
最初はSPU攻略法がよくわからなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ効率よくポイントアップすることができます。
是非、この機会にSPU対象サービスを利用して、楽天市場でのポイント還元率をアップさせてみてください!
楽天サービスの始め方を知りたい方は、【初心者必見】楽天経済圏の始め方・3つの順番|お得な生活をスタート!にて詳しく解説しているので参考にしてみてください。