【早見表あり】楽天ポイント上限まとめ|各キャンペーンごとに徹底解説!

悩んでる人
・楽天ポイントの上限をまとめて知りたい!
・楽天ポイントをオーバーしない購入上限金額は?
・楽天ポイント上限を正しく計算するためのルールは?
・各キャンペーンごとの獲得上限ポイント&購入上限金額は?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天ポイント上限まとめ』を読むことで、楽天市場でもらえるポイントの獲得上限をまとめて確認できます。

 

なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、楽天ポイントの上限を全てまとめて分かりやすく解説するからです。

 

ここでは、『楽天ポイント上限の早見表』をご紹介して、『楽天ポイント上限を正しく計算するためのルール』、『各キャンペーンの獲得上限ポイント&購入上限金額』の順番でご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、楽天市場でもらえるポイント上限をまとめて確認でき、思わずポイント上限をオーバーして損することが無くなります。

楽天ポイント上限の早見表

楽天市場でもらえるポイント上限を、早見表でまとめると以下の通りです。

 

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
通常ポイント 1倍 なし なし
SPU 最大+15倍 1,000~15,000pt
※月間
20万円~300万円
※月間
お買い物マラソン 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
楽天スーパーセール 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
5と0のつく日 +2倍
※SPU除く
3,000pt
※月間
15万円
※月間
ご愛顧感謝デー 最大+3倍 1,000pt 33,400円~10万円
ワンダフルデー +2倍 1,000pt 5万円
+1倍
※リピート購入
1,000pt 10万円
勝ったら倍 最大+2倍 1,000pt 5万円~10万円
39キャンペーン +1倍 3,000pt 30万円
39ショップ買いまわり 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
超ポイントバック祭 最大+6倍 7,000pt 116,600円
楽天イーグルス感謝祭 最大+4倍 5,000pt 125,000円
楽天ブラックフライデー 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
楽天大感謝祭 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円

※2023年2月23日更新

各キャンペーンごとに楽天ポイント上限は異なります。

 

参加するキャンペーンごとにポイント上限を確認しましょう。

 

楽天ポイント上限のルール

楽天ポイント上限を正しく計算するために、基本的なルールを確認しましょう。

ルール
  1. ポイント付与対象は税抜価格
  2. ポイント上限は各キャンペーンごとに計算
  3. ポイント上限対象は特典ポイント部分のみ

 

①ポイント付与対象は税抜価格

楽天市場のポイント付与対象金額は、『税込価格』ではなく『税抜価格』に対してなので注意しましょう。

 

税込価格にポイント倍率をかけてしまうと、実際にもらえるポイント数よりも多く計算してしまいます。

 

例えば「税込2,200円(税抜2,000円)の商品をポイント10%還元で購入」した場合、220ポイントではなく200ポイントが正解です。

 

なので、ポイント上限を超えないか計算する際は、税抜価格にポイント倍率を掛けて計算しましょう。

 

楽天市場の価格は税込表示

楽天市場の商品価格は全て税込で表示されています。

楽天市場の価格は税込表示

≫ 炭酸水 ZAO SODA

なので、ポイント倍率をかける際は、税込価格から税抜価格に直してから計算する必要がありますね。

 

基本的には税率10%の商品が多いですが、商品によっては軽減税率8%のもの(酒類を除く飲食料品など)もあるので、税抜価格に直す際に計算間違えしないように注意してください。

 

税抜価格に直す計算式は以下の通りです。

  • 消費税10%の商品:税込価格 ÷ 1.1
  • 消費税8%の商品:税込価格 ÷ 1.08

 

ちなみに、ふるさと納税の商品は消費税がかからないので、そのままポイント倍率を掛けて計算すればOKです。

 

②ポイント上限は各キャンペーンごとに計算

ポイント上限は各キャンペーンごとに計算しましょう。

 

ポイント上限は各キャンペーンごとに設定されているからです。

 

よく勘違いする例としては、「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」を併用した際、7,000ポイント(お買い物マラソンのポイント上限)までしかもらえないと勘違いしているケースです。

 

正しくは、「お買い物マラソンの上限7,000ポイント」と「5と0のつく日の上限3,000ポイント」の合計10,000ポイントまでもらえます。

 

③ポイント上限対象は特典ポイント部分のみ

ポイント上限の対象となるのは、特典ポイントの部分のみです。

 

というのも、各キャンペーンのポイント倍率の表記には、通常ポイントも含まれているからです。

 

例えば、楽天スーパーセールのポイント最大10倍の内訳は以下の通り。

ポイント最大10倍の内訳
  • 通常ポイント:1倍
  • 特典ポイント:最大+9倍 ⇦上限対象はココ

 

楽天スーパーセールのポイント上限7,000ptの対象になるのは、特典ポイント最大+9倍の部分のみで、通常ポイント1倍は含まれません!

 

「5と0のつく日」はSPUポイントも含む

「5と0のつく日」に関しては、通常ポイント1倍だけではなく、SPUポイント+2倍も含んだ表記になっているので注意してください。

 

5と0のつく日」ポイント5倍の内訳は以下の通り。

ポイント5倍の内訳
  • 通常ポイント:1倍
  • SPUポイント:+2倍
  • 特典ポイント:+2倍 ⇦上限対象はココ

 

つまり、「5と0のつく日」のポイント上限3,000ptの対象になるのは、特典ポイント+2倍の部分のみです。

 

5と0のつく日の詳細は、5と0のつく日の完全ガイド|5倍にならない本当のポイント倍率とはにて解説しています

 

各キャンペーンごとのポイント上限&購入上限金額

ここでは、各キャンペーンごとのポイント上限&購入上限金額の詳細を解説します。

 

冒頭で紹介した『早見表』の順番でみていきましょう。

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
通常ポイント 1倍 なし なし
SPU 最大+15倍 1,000~15,000pt
※月間
20万円~300万円
※月間
お買い物マラソン 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
楽天スーパーセール 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
5と0のつく日 +2倍
※SPU除く
3,000pt
※月間
15万円
※月間
ご愛顧感謝デー 最大+3倍 1,000pt 33,400円~10万円
ワンダフルデー +2倍 1,000pt 5万円
+1倍
※リピート購入
1,000pt 10万円
勝ったら倍 最大+2倍 1,000pt 5万円~10万円
39キャンペーン +1倍 3,000pt 30万円
39ショップ買いまわり 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
超ポイントバック祭 最大+6倍 7,000pt 116,600円
楽天イーグルス感謝祭 最大+4倍 5,000pt 125,000円
楽天ブラックフライデー 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円
楽天大感謝祭 最大+9倍 7,000pt 77,800円~70万円

※2023年2月23日更新

通常ポイント

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
通常ポイント 1倍 なし なし

≫ ポイント上限一覧表に戻る

通常ポイントにはポイント上限はありません!

 

楽天市場でどれだけ購入したとしても、購入金額(税抜)の1%分が必ず付与されます。

 

なので、通常ポイント1倍に関しては獲得上限を気にしなくてOKです。

 

SPU

2022年11月時点の楽天SPUポイント最大16倍

SPU対象サービス ポイント倍率 ポイント上限 ※月間 購入上限金額(税抜)
楽天モバイル +3倍 7,000pt 23.33万円
+2倍 6,000pt 30万円
+1倍 5,000pt 50万円
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天ひかり +1倍 5,000pt 50万円
楽天カード 通常分 +1倍 なし なし
楽天カード 特典分 +1倍 5,000pt 50万円
楽天プレミアムカード 特典分 +2倍 15,000pt
※楽天カード特典分との合計
50万円
楽天銀行+楽天カード 最大+1倍 5,000pt 50万円〜100万円
楽天証券 投資信託 +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天証券 米国株式 +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天ウォレット +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天トラベル +1倍 5,000pt〜15,000pt
※会員ランク別
50万円〜150万円
楽天市場アプリ +0.5倍 5,000pt〜15,000pt
※会員ランク別
100万円〜300万円
楽天ブックス +0.5倍 1,000pt 20万円
楽天Kobo +0.5倍 1,000pt 20万円
Rakuten Pasha +0.5倍 5,000pt 100万円
Rakuten Fashion +0.5倍 5,000pt〜15,000pt
※会員ランク別
100万円〜300万円
楽天ビューティ +0.5倍 5,000pt〜15,000pt
※会員ランク別
100万円〜300万円

※【会員ランク別】ダイヤモンド:15,000pt、プラチナ:12,000pt、ゴールド:9,000pt、シルバー:7,000pt、その他会員:5,000pt

≫ ポイント上限一覧表に戻る

SPUのポイント上限は『月間1,000〜15,000ポイント』で各サービスによって異なります。

 

月に20万円〜300万円以上購入しない限り、ポイント上限をオーバーしないので、高額商品を購入しない限り気にしないでも大丈夫ですね。

 

 

買い回り(お買い物マラソン・楽天スーパーセール等)

2022年11月前半お買い物マラソン

購入ショップ数 ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
1ショップ ※通常ポイントのみ なし なし
2ショップ +1倍 7,000pt 700,000円
3ショップ +2倍 350,000円
4ショップ +3倍 233,300円
5ショップ +4倍 175,000円
6ショップ +5倍 140,000円
7ショップ +6倍 116,600円
8ショップ +7倍 100,000円
9ショップ +8倍 87,500円
10ショップ〜 +9倍 77,700円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

買い回りキャンペーン(お買い物マラソン楽天スーパーセール39ショップ買いまわり楽天ブラックフライデー楽天大感謝祭)のポイント上限は『7,000ポイント』です。

 

購入ショップ数に応じて、購入上限金額が77,700円〜70万円まで変動します。

 

購入ショップ数が多ければポイント倍率もアップしますが、反対に購入上限金額は小さくなるので注意しましょう。

 

 

5と0のつく日

ポイント倍率 ポイント上限 ※月間 購入上限金額(税抜)
5と0のつく日 +2倍 3,000pt 15万円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

5と0のつく日のポイント上限は『月間3,000ポイント』です。※開催ごとではなく月間合計

 

購入上限金額は月間15万円なので、高額な商品を購入しない限りは特に問題ないでしょう。

 

 

ご愛顧感謝デー

楽天市場の毎月18日ご愛顧感謝デーのイメージ2

会員ランク ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
ダイヤモンド会員 +3倍 1,000pt 33,300円
プラチナ会員 +2倍 5万円
ゴールド会員 +1倍 10万円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

毎月18日ご愛顧感謝デーのポイント上限は『1,000ポイント』です。

 

楽天会員ランクに応じて、購入上限金額も33,300円〜10万円まで変わります。

 

ポイント上限が低く、ダイヤモンド会員に関しては楽天市場のキャンペーンの中で最も購入上限金額が小さくなるので注意しましょう。

 

 

ワンダフルデー

楽天市場の毎月1日ワンダフルデーのイメージ

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
全ショップ対象 +2倍 1,000pt 5万円
リピート購入 +1倍 1,000pt 10万円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

毎月1日ワンダフルデーでは、「全ショップ対象エントリー(+2倍)」と「エントリー&リピート購入(+1倍)」の2種類が同時開催されますが、ポイント上限はそれぞれ『1,000ポイント』ずつです。

 

「全ショップ対象(+2倍)」はポイント倍率が高い分、購入上限金額は5万円と低め。

「リピート購入(+1倍)」はポイント倍率が低い分、購入上限金額は10万円と高め。

 

 

勝ったら倍

勝利チーム数 ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
単独勝利 +1倍 1,000pt 10万円
W勝利 +2倍 5万円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

勝ったら倍のポイント上限は『1,000ポイント』です。

 

購入上限金額は5万円〜10万円と、勝利チーム数によって変わります。

 

とはいえ、W勝利する確率はかなり低めなので、購入上限金額10万円のケースが多いでしょう。

 

 

39キャンペーン

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
39キャンペーン +1倍 3,000pt 30万円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

39キャンペーンのポイント上限は『3,000ポイント』です。

 

購入上限金額は30万円と高めなので、高額商品を購入しない限りは特に問題ないでしょう。

 

 

超ポイントバック祭

楽天超ポイントバック祭のサムネ

購入合計金額(税込) ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
4,999円以下 ※通常ポイント1倍 なし なし
5,000円以上 +1倍 7,000pt -
10,000円以上 +2倍
40,000円以上 +3倍
50,000円以上 +4倍
60,000円以上 +5倍
70,000円以上 +6倍 116,600円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

超ポイントバック祭のポイント上限は『7,000ポイント』です。

 

購入合計金額に応じてポイント倍率が変わる仕組みで、購入上限金額は116,600円(税抜)です。

 

超ポイントバック祭の詳細・開催日程はコチラ

 

楽天イーグルス感謝祭

2022年10月楽天イーグルス感謝祭のフッターCTA用

購入合計金額(税込) ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額(税抜)
4,999円以下 ※通常ポイント1倍 なし なし
5,000円以上 +1倍 5,000pt -
10,000円以上 +2倍
40,000円以上 +3倍
50,000円以上 +4倍 125,000円

≫ ポイント上限一覧表に戻る

楽天イーグルス感謝祭のポイント上限は『5,000ポイント』です。

 

購入合計金額に応じてポイント倍率が変わる仕組みで、購入上限金額は125,000円(税抜)です。

 

楽天イーグルス感謝祭の詳細・開催日程はコチラ

 

まとめ:楽天ポイント獲得上限内で買い物しよう!

上記で紹介した『楽天ポイントの獲得上限まとめ』を読んでいただくと、今後は楽天市場でもらえるポイントの獲得上限で悩むことは一切なくなり、獲得上限内で最大限お得に買い物できます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

まとめ

 

最初は、楽天市場でもらえるポイントの獲得上限がいくつかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ、楽天ポイントの獲得上限をまとめて理解できます。

 

通常ポイントや各キャンペーンごとの獲得上限が分かれば、楽天市場の買い物で思わずポイント上限をオーバーすることなく損せずに済みます。

 

ぜひ、この機会に楽天ポイント上限内で最大限お得に買い物してみてください!