【早見表あり】楽天ポイント上限まとめ|各キャンペーンごとに解説!

悩んでる人
・楽天ポイント上限をまとめて知りたい!
・楽天ポイントをオーバーしない購入上限金額は?
・楽天ポイント上限を正しく計算するためのルールは?
・各キャンペーンごとの獲得上限ポイント&購入上限金額は?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天ポイント上限まとめ』を読むことで、楽天市場でもらえるポイントの獲得上限をまとめて確認できます。

 

なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、各キャンペーンごとのポイント上限を全てまとめて解説するからです。

 

ここでは、『楽天ポイント上限の早見表』をご紹介して、『楽天ポイント上限の基本ルール』、『各キャンペーンの上限ポイント&購入上限金額』の順番でご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、楽天市場でもらえるポイント上限をまとめて確認でき、思わずポイント上限をオーバーして損することが無くなります。

楽天ポイント上限の早見表

楽天市場の各キャンペーンの上限ポイント早見表は、以下の通りです。

 

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
通常ポイント 1倍 なし なし
SPU 最大+14.5倍 1,000~15,000pt
※月間
20万~300万円
※月間
お買い物マラソン 最大+9倍 7,000pt 77,800~70万円
楽天スーパーセール 最大+9倍 7,000pt 77,800~70万円
5と0のつく日 +2倍
※SPU除く
3,000pt
※月間
15万円
※月間
ご愛顧感謝デー 最大+3倍 1,000pt 33,400~10万円
ワンダフルデー +2倍 1,000pt 5万円
+1倍
※リピート購入
1,000pt 10万円
勝ったら倍 最大+2倍 1,000pt 5万~10万円
39キャンペーン +1倍 3,000pt 30万円
39ショップ買いまわり 最大+9倍 7,000pt 77,800~70万円
超ポイントバック祭 最大+6倍 7,000pt 116,600円
楽天イーグルス感謝祭 最大+4倍 5,000pt 125,000円
楽天ブラックフライデー 最大+9倍 7,000pt 77,800~70万円
楽天大感謝祭 最大+9倍 7,000pt 77,800~70万円

※税抜価格

各キャンペーンごとのポイント上限&購入上限金額は、後ほど詳しく解説します。

 

楽天ポイント上限の基本ルール

楽天ポイント上限を正しく計算するために、基本ルールを確認しましょう。

基本ルール
  • 税抜価格で計算
  • 各キャンペーンごとに計算
  • 通常ポイントを含まずに計算

 

税抜価格で計算

ポイント上限を計算する際、税込価格ではなく『税抜価格』で計算しましょう。

 

というのも、楽天市場のキャンペーンでもらえるポイントは、そもそも税抜価格に対してだからです。

 

例えば「税込2,200円(税抜2,000円)でポイント10%還元」の場合、もらえるのは220ptではなく200ptが正解です。

 

なので、ポイント上限を計算する際は、税抜価格に対して計算しましょう。

 

なお、楽天市場の表示価格はすべて税込価格なので、税抜価格に直してから計算する必要がありますね。

 

各キャンペーンごとに計算

ポイント上限は各キャンペーンごとに計算しましょう。

 

ポイント上限は各キャンペーンごとに設定されています。

 

例えば、「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」を併用した場合、

  • お買い物マラソン:上限7,000pt
  • 5と0のつく日:上限3,000pt ※月間

合計10,000ptまでもらえます。

 

通常ポイントを含まずに計算

ポイント上限は『通常ポイント』を含まないで計算しましょう。

 

というのも、楽天市場キャンペーンのポイント倍率の表記は、通常ポイントが含まれていますが、ポイント上限の対象になるのは特典ポイントの部分のみだからです。

 

例えば、お買い物マラソンは「ポイント10倍」と表記されていますが、内訳は

  • 通常ポイント:1倍
  • 特典ポイント:最大+9倍

で、ポイント上限の対象になるのは「特典ポイント:最大+9倍」の部分のみですね。

 

10ショップで71,000円(税抜)買い物した場合、ポイントの内訳は、

  • 通常ポイント:710pt
  • 特典ポイント:6,390pt

で、お買い物マラソンの上限7,000pt内におさまっています。

 

 

各キャンペーンのポイント上限&購入上限金額

楽天市場の各キャンペーンごとに、ポイント上限&購入上限金額の詳細を解説します。

 

以下の順番に見ていきましょう。

※各キャンペーンの詳細へジャンプできます

 

通常ポイント

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
通常ポイント 1倍 なし なし

≫目次に戻る

通常ポイントにはポイント上限はありません!

楽天市場でどれだけ購入したとしても、購入金額(税抜)の1%分は必ずもらえます。

 

SPU

2023年9月楽天SPU15.5倍

SPU ポイント倍率 ポイント上限
※月間
購入上限金額
※税抜
楽天モバイル +3倍 7,000pt 233,300円
+2倍 6,000pt 30万円
+1倍 5,000pt 50万円
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍 5,000pt 100万円
Rakuten Turbo/楽天ひかり +1倍 5,000pt 50万円
楽天カード 通常分 +1倍 なし なし
楽天カード 特典分 +1倍 5,000pt 50万円
楽天プレミアムカード 特典分 +2倍 15,000pt
※楽天カード含む
50万円
楽天銀行+楽天カード 最大+1倍 5,000pt 50万~100万円
楽天証券 投資信託 +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天証券 米国株式 +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天ウォレット +0.5倍 5,000pt 100万円
楽天トラベル +1倍 5,000~15,000pt
※会員ランク別
50万~150万円
楽天ブックス +0.5倍 1,000pt 20万円
楽天Kobo +0.5倍 1,000pt 20万円
Rakuten Pasha +0.5倍 5,000pt 100万円
Rakuten Fashion +0.5倍 5,000~15,000pt
※会員ランク別
100万~300万円
楽天ビューティ +0.5倍 5,000~15,000pt
※会員ランク別
100万~300万円

※【会員ランク別】ダイヤモンド:15,000pt/プラチナ:12,000pt/ゴールド:9,000pt/シルバー:7,000pt/その他会員:5,000pt

≫目次に戻る

SPUのポイント上限は、各サービスによって異なり『月間1,000〜15,000pt』です。

月間合計なので、注意してください。

 

とはいえ、SPUのポイント上限は他のキャンペーンと比べて高めで、月間20万円以上購入しない限り、ポイント上限をオーバーすることはありません!

 

 

買い回り(お買い物マラソンなど)

2022年11月前半お買い物マラソン

【追記】

2023年8/24(木)~8/27(日)のお買い物マラソンのポイント上限は『5,000pt』です。

購入上限金額は、以下の通り。

購入ショップ数 ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
1ショップ ※通常ポイントのみ なし なし
2ショップ +1倍 5,000pt 500,000円
3ショップ +2倍 250,000円
4ショップ +3倍 166,600円
5ショップ +4倍 125,000円
6ショップ +5倍 100,000円
7ショップ +6倍 83.300円
8ショップ +7倍 71,400円
9ショップ +8倍 62,500円
10ショップ〜 +9倍 55,500円

 

購入ショップ数 ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
1ショップ ※通常ポイントのみ なし なし
2ショップ +1倍 7,000pt 700,000円
3ショップ +2倍 350,000円
4ショップ +3倍 233,300円
5ショップ +4倍 175,000円
6ショップ +5倍 140,000円
7ショップ +6倍 116,600円
8ショップ +7倍 100,000円
9ショップ +8倍 87,500円
10ショップ〜 +9倍 77,700円

※税抜価格

≫目次に戻る

買い回りキャンペーンお買い物マラソン楽天スーパーセール39ショップ買いまわり楽天ブラックフライデー楽天大感謝祭のポイント上限は『7,000pt』です。

 

購入ショップ数に応じて、購入上限金額は77,700〜70万円(税抜)まで変動します。

 

購入ショップ数が多ければポイント倍率もアップしますが、反対に購入上限金額は小さくなるので注意しましょう。

 

 

5と0のつく日

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
5と0のつく日 +2倍 3,000pt ※月間 15万円(税抜)

≫目次に戻る

5と0のつく日のポイント上限は『月間3,000pt』です。

開催日ごとではなく月間合計なので、注意してください。

 

購入上限金額は月間15万円なので、高額な商品を購入しない限りはポイント上限をオーバーすることはないでしょう。

 

 

18日ご愛顧感謝デー

楽天市場の毎月18日ご愛顧感謝デーのイメージ2

会員ランク ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
ダイヤモンド +3倍 1,000pt 33,300円(税抜)
プラチナ +2倍 5万円(税抜)
ゴールド +1倍 10万円(税抜)

≫目次に戻る

18日ご愛顧感謝デーのポイント上限は『1,000ポイント』です。

 

楽天会員ランクに応じて、購入上限金額が33,300円〜10万円(税抜)まで変動します。

ダイヤモンド会員に関しては、楽天市場のキャンペーンの中で最も購入上限金額が小さくなるので注意しましょう。

 

 

1日ワンダフルデー

楽天市場の毎月1日ワンダフルデーのイメージ

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
全ショップ対象 +2倍 1,000pt 5万円(税抜)
リピート購入 +1倍 1,000pt 10万円(税抜)

≫目次に戻る

1日ワンダフルデーでは、「全ショップ対象エントリー(+2倍)」と「エントリー&リピート購入(+1倍)」の2種類が同時開催されますが、ポイント上限はそれぞれ『1,000pt』の合計『2,000pt』もらえます。

 

 

勝ったら倍

勝利チーム数 ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
単独勝利 +1倍 1,000pt 10万円(税抜)
W勝利 +2倍 5万円(税抜)

≫目次に戻る

勝ったら倍のポイント上限は『1,000ポイント』です。

 

勝利チーム数に応じて、購入上限金額が5万または10万円と変動します。

とはいえ、W勝利する確率はかなり低めなので、購入上限金額10万円のケースが多いです。

 

 

39キャンペーン

ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
39キャンペーン +1倍 3,000pt 30万円(税抜)

≫目次に戻る

39キャンペーンのポイント上限は『3,000pt』です。

 

購入上限金額は30万円と高めなので、高額商品を購入しない限りポイント上限をオーバーしないでしょう。

 

 

超ポイントバック祭

楽天超ポイントバック祭のサムネ

購入合計金額
※税込
ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
※税抜
4,999円以下 ※通常ポイント1倍 なし なし
5,000円以上 +1倍 7,000pt
10,000円以上 +2倍
40,000円以上 +3倍
50,000円以上 +4倍
60,000円以上 +5倍
70,000円以上 +6倍 116,600円

≫目次に戻る

超ポイントバック祭のポイント上限は『7,000pt』です。

 

購入合計金額(税込)に応じてポイント倍率が変わる仕組みで、購入上限金額は116,600円(税抜)です。

 

超ポイントバック祭の詳細はこちら

 

楽天イーグルス感謝祭

2022年10月楽天イーグルス感謝祭のフッターCTA用

購入合計金額
※税込
ポイント倍率 ポイント上限 購入上限金額
※税抜
4,999円以下 ※通常ポイント1倍 なし なし
5,000円以上 +1倍 5,000pt
10,000円以上 +2倍
40,000円以上 +3倍
50,000円以上 +4倍 125,000円

≫目次に戻る

楽天イーグルス感謝祭のポイント上限は『5,000pt』です。

 

購入合計金額(税込)に応じてポイント倍率が変わる仕組みで、購入上限金額は125,000円(税抜)です。

 

楽天イーグルス感謝祭の詳細はこちら

 

まとめ:楽天ポイント上限内で買おう!

上記で紹介した『楽天ポイント上限まとめ』を読んでいただくと、今後は楽天市場でもらえるポイントの獲得上限で悩むことは一切なくなり、獲得上限内で最大限お得に買い物できます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

まとめ

 

最初は、楽天市場のポイント上限がいくつかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ、楽天ポイント上限をまとめて理解できます。

 

ぜひ、この機会に楽天ポイント上限内で最大限お得に買い物してみてください!