
・楽天ブラックフライデーの攻略法を知りたい!
・楽天ブラックフライデーおすすめ目玉商品は?
・楽天ブラックフライデーの注意点は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これから紹介する『楽天ブラックフライデーの攻略法』を読んでいただくと、楽天ブラックフライデーのキャンペーンを最大限に活用して、普段よりもかなりお得に買い物できます。
なぜなら、毎日楽天市場をチャックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
記事を読み終えていただければ、楽天ブラックフライデーを最大限に活用することができお得に買い物できますよ!
目次
2021楽天ブラックフライデーいつからいつまで開催?
2021年の楽天ブラックフライデーの開催日程は以下のとおりです。
- 開始:2021年11月18日(木)20:00から
- 終了:2021年11月23日(火)01:59まで
楽天ブラックフライデー過去の開催日程
ちなみに、過去に開催された楽天ブラックフライデーの日程は以下のとおりです。
- 2020年:11月19日(木)〜11月24日(火)
- 2019年:11月28日(木)〜11月30日(土)
- 2018年:11月23日(金)〜11月26日(月)
毎年11月後半に4日間ほど開催されていますね。2021年も例年どおり開催されました!
楽天ブラックフライデーとは
そもそも楽天ブラックフライデーとは、年に1回しか開催されないビックイベントの1つです。
キャンペーン内容は後ほど詳しく解説しますが、買いまわるほどポイント倍率がアップしたり、お得な割引クーポンが配布されたり、セール品や目玉商品がが目白押しのキャンペーンですね。
お買い物マラソン・楽天スーパーセールとの違いは?
正直、楽天ブラックフライデーはお買い物マラソンや楽天スーパーセールとほとんど同じキャンペーンです。
というのも、キャンペーンの最大の特徴である「買いまわりポイント最大10倍」に関して全く同じルールだからです。
以前は、楽天ブラックフライデーは「合計購入金額」に応じてポイント倍率がアップする仕組みでしたが、ここ最近はお買い物マラソン・楽天スーパーセールと同じく「買いまわりショップ数」に応じてポイント倍率がアップする仕組みになりました。
なので、基本的にはお買い物マラソン・楽天スーパーセールと同じ内容のキャンペーンだと思って大丈夫かと!
もちろん、クーポンの内容やセール品の内容など細かい部分に違いはあるものの、大きな違いはないですね。
お買い物マラソン、楽天スーパーセールについて詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
楽天ブラックフライデーのキャンペーン内容
楽天ブラックフライデーのキャンペーン内容を詳しく解説しますね。
キャンペーンの特徴は以下の4つです。
- 買いまわりポイント最大10倍
- お得なクーポン配布
- セール品・目玉商品
- お買いものパンダダーツくじ
順番に見ていきましょう。
特徴①:買いまわりポイント最大10倍
キャンペーン期間中の買いまわりショップ数に応じて、ポイントが最大10倍までアップします。
1ショップ購入で+1倍、2ショップ購入で+2倍、3ショップ購入で+3倍・・・10ショップ以上購入で最大+10倍までアップしますね。
例えば、『買いまわりショップ数が8店舗・合計購入金額が28,000円』の場合、もらえるポイントは以下のとおりです。
- 28,000円 × 8ショップ × 1% = 2,240ポイント ※通常ポイント含む
上記の例でいうと、キャンペーン期間中に購入したすべての商品を実質8%引きで購入できるのと同じですね。
買いまわりポイントの計算方法を詳しく知りたい方は下記にも目を通してください。
特徴②:お得なクーポン配布
キャンペーン期間中お得なクーポンが数多く配布されます。
以下の画像を見てください。
対象ショップや先着利用上限などの条件はありますが、お得なクーポンが数多くありますね。
クーポンは獲得しておかないと利用できないので、買い物前に必ず獲得して、欲しい商品がクーポン対象の商品であれば利用しましょう。
クーポンの使い方を知りたい方は、下記にも目を通してください。
スペシャルブラッククーポン
お得なクーポンの中でも楽天ブラックセール特有の「スペシャルブラッククーポン」がさらにお得です。
クーポンの内容は以下のとおり。
- 1注文合計59,600円(税込)以上で『9,600円OFF』 ※先着150注文
- 1注文合計10,960円(税込)以上で『960円OFF』 ※先着1,500注文
- 1注文合計1,096円(税込)以上で『96円OFF』 ※先着50,000注文
ただし、お得なクーポンなのでキャンペーン開始直後に先着上限に到達しますね。
実際に、キャンペーン開始3分後には先着上限に到達してクーポンが使えませんでした。
確かにお得なクーポンですが、基本的には使えないと思っておいてちょうどいいかと。
チャレンジしたい方は、開始直後に購入できるように準備しておきましょう。
特徴③:セール品・目玉商品
普段よりもセール品や目玉商品の数が多くなります。
例えば、以下のようなイベントが開催されていて、普段よりもお得になっている商品が数多くありますね。
普段から開催されているイベントもありますが、よりお得になっていたり、セール品・目玉商品の数が増える傾向にあるので、欲しい商品がないか一通りチェックしてみるといいでしょう。
特徴④:お買いものパンダダーツくじ
楽天ブラックセール開催期間中にダーツくじに挑戦できます。プレ開催期間中に1回、開催期間中に毎日1回ずつ挑戦できますね。
特典内容は以下のとおりです。
- 9,600ポイント
- 96ポイント
- ポイント9倍
特典内容は挑戦する日にちによって異なりますが、ポイントがもらえたりポイント倍率がアップしますね。
無料で挑戦できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
楽天ブラックフライデーの攻略法3つ
楽天ブラックフライデーの攻略法を3つに分けてご紹介します。
攻略法3つは以下のとおり。
- 買いまわりショップ数を稼ぐ
- 買いまわりする日程を調整する
- 併用可能キャンペーンをフル活用する
順番に解説しますね。
攻略法①:買いまわりショップ数を稼ぐ
買いまわりポイント最大10倍を目指して、買いまわりショップ数をできるだけ稼ぎましょう。
当たり前ですが、買いまわりショップ数が多ければ多いほどポイント倍率がアップしてお得になるからです。
10ショップ買いまわれば、購入した10商品すべてを実質10%OFFで購入できますね。
もちろん買いまわり件数を稼ぐために不要な商品を買うのは本末転倒ですが、日用品や食品・ドリンク、本など今一度必要なものがないかチェックして、できるだけポイント最大10倍を目指すといいでしょう。
買いまわりおすすめ商品について具体的に知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
攻略法②:買いまわりする日程を調整する
楽天ブラックフライデーは5日間ほどありますが、買いまわりする日程を調整しましょう。
というのも、「5と0のつく日」や「毎月18日ご愛顧感謝デー」と併用してさらにお得に買い物できるからです。
実際に2021年の楽天ブラックフライデーは11/18〜11/23で開催されていますが、併用可能な日にちがありますね。
以下の表を見てください。
日程 | 併用 | 合計倍率 |
11月18日 | ・買いまわり:最大10倍
・ご愛顧感謝デー:最大4倍 |
最大13倍 ※通常ポイント重複分を除く |
11月20日 | ・買いまわり:最大10倍
・5と0のつく日:5倍 |
最大14倍 ※通常ポイント重複分を除く |
なので楽天ブラックセール開催期間の内、「5と0のつく日」もしくは「毎月18日ご愛顧感謝デー」と重なる日に合わせて買い物するといいでしょう。
「5と0のつく日」「ご愛顧感謝デー」についてそれぞれ詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
攻略法③:併用可能キャンペーンをフル活用する
上記の「攻略法②」で紹介したキャンペーンと併用できるタイミングで買い物するのが基本ですが、さらに併用可能キャンペーンもあるのでフル活用しましょう。
さらに併用可能なキャンペーンは以下のとおりです。
- SPU
- 勝ったら倍
順番に解説しますね。
SPU
対象の楽天サービスを利用していれば最大15倍(※2021年11月現在)までアップできますね。
もともと楽天サービスを利用している方は楽天ブラックフライデーにさらにポイント倍率アップできますし、楽天サービスをあまり利用していない方も楽天ブックスや楽天Kobo、楽天ビューティなど比較的かんたんにポイントアップできるサービスもあるのでこの機会に利用してみるのもいいかと。
勝ったら倍
勝ったら倍とは楽天がスポンサーのプロスポーツチーム(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ)が勝った翌日にポイントアップするキャンペーンです。
ポイント倍率は勝利したチーム数によって異なります。
- 1チーム勝利:ポイント2倍
- 2チーム勝利:ポイント3倍
- 3チーム勝利:ポイント4倍
プロスポーツチームの試合日程と試合結果によって開催されるキャンペーンなので、開催日を予測することは難しいですが、運よく開催されていればぜひ活用するといいでしょう。
楽天ブラックフライデーの注意点4つ
楽天ブラックフライデーの注意点4つを確認しましょう。
注意点の概要は以下のとおり。
- 要エントリー
- 獲得上限ポイント
- ポイントの有効期限
- ショップ数カウントの条件
順番に解説しますね。
注意点①:要エントリー
ポイントアップするには必ずエントリーする必要があります。
エントリーし忘れてしまうと、10ショップ買いまわりしたとしてもポイントアップしないので注意しましょう。
エントリー方法は簡単でして、楽天ブラックフライデーのトップページから「ショップ買いまわりにエントリーする」のボタンをタップするだけでOKです。
ちなみに、キャンペーン期間中にエントリーすれば、エントリー前の買い物も買いまわりの対象となるので、忘れていた方もさっそくエントリーしておきましょう。
注意点②:獲得上限ポイント
買いまわりでポイントがざくざく貯まりますが、獲得上限ポイントが設定されているので注意しましょう。
- 獲得上限:7,000ポイント ※2021年11月
高額商品をたくさん買いまわっても最大で7,000ポイントまでしかもらえないので、獲得上限ポイント内に収まるように調整するといいかと。
以下、買いまわりショップ数ごとの購入上限金額を参考にしてみてください。
例えば10ショプ購入した場合は、合計購入金額が77,800円以上になると獲得上限7,000ポイントをオーバーするので勿体無いですよ。
もし獲得上限ポイントをオーバーしそうなら、次回のお買い物マラソンや楽天スーパーセールに分けて買い物した方がお得になるかと思うので、オーバーする分は持ち越しするといいかと。
次回のお買い物マラソン・楽天スーパーセールの開催日程を知りたい方は、下記にも目を通してください。
注意点③:ポイントの有効期限
楽天ブラックフライデーでもらえるポイントは期間限定ポイントでして、有効期限があるので失効させないよう注意しましょう。
2021年11月楽天ブラックフライデーの買いまわりポイントの付与日と有効期限は以下のとおりです。
- 付与日:2021年12月15日(水)ごろ
- 有効期限:2022年1月31日(月)まで
楽天ブラックフライデーでもらえるポイントの有効期限は付与されてから約1ヶ月半しかないので、ポイントを失効させないように計画的に利用してしまいましょう。
楽天ポイントのお得な使い方を詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
注意点④:ショップ数カウントの条件
楽天ブラックフライデーは買いまわるほどお得なキャンペーンですが、1ショップとしてカウントされるには条件があるので注意しましょう。
条件の概要は以下のとおりです。
- 1ショップでの購入合計金額1,000円(税込)以上で1カウント
- ポイント付与対象は送料別、クーポン適応後の金額
- 同一ショップでの複数回の購入は1ショップとしてカウント
つまり、1ショップとしてカウントされるには送料は別で商品のみで税込1,000円以上が対象ですし、クーポンを利用する場合は値引き後の金額で税込1,000円以上が対象です。
また、同じショップで複数回購入しても1ショップとしてしかカウントされないので注意しましょう。あくまでも「購入数」ではなく「ショップ数」でのカウントですね。
楽天ブラックフライデーおすすめ目玉商品
最後に、楽天ブラックフライデーのおすすめ目玉商品をまとめてご紹介します。
以下のジャンル別に分けてご紹介しますね。
- 『家電』おすすめ10選
- 『日用品』すすめ7選
- 『食品』おすすめ8選
- 『レディースファッション』おすすめ8選
- 『メンズファッション』おすすめ8選
- 『ふるさと納税』おすすめ10選
『家電』おすすめ目玉商品10選
『日用品』おすすめ目玉商品7選
『食品』おすすめ目玉商品8選
レディースファッションおすすめ目玉商品8選
メンズファッションおすすめ目玉商品8選
ふるさと納税おすすめ目玉商品10選
まとめ:楽天ブラックフライデーを攻略してお得に買い物しよう!
上記で紹介した『楽天ブラックフライデーの攻略法』を読んでいただくと、今後はどんなキャンペーンなのか悩むことは一切なくなり、普段よりもお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- キャンペーン内容
→ 買いまわりポイント最大10倍
→ お得なクーポン配布
→ セール品・目玉商品
→ お買いものパンダダーツくじ
- 攻略法3つ
→ 買いまわりショップ数を稼ぐ(最大10ショップを目指そう!)
→ 買いまわりする日程を調整する(0、5、18日と重複する日)
→ 併用可能キャンペーンをフル活用する(SPU、勝ったら倍)
- 注意点4つ
→ 要エントリー
→ 獲得上限ポイント(7,000ポイント)
→ ポイントの有効期限(付与日から約1ヶ月半)
→ ショップ数カウントの条件(税込1,000円以上)
年に1回のキャンペーンなのでよく知らない方も多いかと思いますが、この記事を読んでいただければキャンペーン内容をしっかり理解できたかと!
楽天ブラックフライデーの特徴をしっかり理解すれば、キャンペーンを最大限に活用してお得に買い物できますね。
ぜひ、楽天ブラックフライデーでお得に買い物してみてください!