
・楽天ブラックフライデーはいつ開催?
・楽天ブラックフライデーの攻略法を知りたい!
・楽天スーパーセールとどっちがお得?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これから紹介する『楽天ブラックフライデーはいつ?』を読んでいただくと、楽天ブラックフライデーのキャンペーンを最大限に活用して、普段よりもかなりお得に買い物できます。
なぜなら、毎日楽天市場をチャックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
記事を読み終えていただければ、楽天ブラックフライデーを最大限に活用することができお得に買い物できます!
目次
【終了】【2022年】楽天ブラックフライデー開催!
2022年11月、楽天ブラックフライデーの開催日程が正式に発表されました!
開催期間は以下のとおりです。
11/22(火)20:00 〜 11/27(日)01:59
※エントリー期間:11/18(金)10:00~
開催期間は約4日間です。
年に一度のビックセールをお見逃しなく!
楽天ブラックフライデーとは?
楽天ブラックフライデーとは、アメリカのBlack Fridayにちなんで楽天市場で年に1回開催されるビックイベントです。
Black Fridayはアメリカの祝日(11月第4木曜日)の翌日金曜日のことで、多くの企業や商店が大型商戦をしかけて、黒字を思い起こさせるのでブラックフライデーを呼ばれています。
楽天ブラックフライデーではポイントアップや割引クーポン、期間限定イベントなど普段よりもお得に買い物できるチャンスですね。
ポイント最大10倍
楽天ブラックフライデー最大の特徴は『購入ショップ数に応じてポイント最大10倍にアップ』することです。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールと全く同じルールです。※楽天スーパーセールとブラックフライデーどっちがお得かについては後ほど解説しています
2ショップ購入でポイント+2倍、3ショップ購入でポイント+3倍・・・10ショップ以上購入でポイント最大+10倍までアップします。
ただし、「ポイント最大10倍」の表記には通常ポイント1倍も含まれているので、実質お得になるのは最大+9倍ですね。
買い回りポイントの計算方法は、【早見表あり】楽天買い回りポイント計算方法 にて詳しく解説しています。
【2023年】楽天ブラックフライデーはいつ?
2023年の楽天ブラックフライデーは次回いつ開催されるかは、過去の開催実績から傾向がわかります。
過去5年間は
『11月後半』
冒頭でも解説したとおり、楽天ブラックフライデーはアメリカの祝日(11月第4木曜日)の翌日金曜日にちなんで開催されるため、毎年11月後半に開催されています。
なので、2023年も例年通り11月後半に開催される可能性が高いです。
過去の開催実績
参考までに過去に開催された楽天ブラックフライデーの開催実績は以下の通りです。
年 | 開催日程 | 開催期間 |
2022年 | 11/22(火)20:00~11/27(日)01:59 | 約4日間 |
2021年 | 11/18(木)20:00~11/23(火)01:59 | 約4日間 |
2020年 | 11/19(木)20:00~11/24(火)01:59 | 約4日間 |
2019年 | 11/28(木)10:00~11/30(土)23:59 | 約3日間 |
2018年 | 11/23(金)10:00~11/26(月)09:59 | 3日間 |
毎年11月後半に開催されていることがわかります。
また、開催期間は3日〜4日間ほどです。
楽天ブラックフライデーの攻略法
楽天ブラックフライデーの攻略法は以下の3つです。
- ポイント倍率をさらにアップ
- 割引クーポンの獲得&利用
- 期間限定イベントの参加
攻略法①:ポイント倍率をさらにアップ
楽天ブラックフライデーの「買い回りポイント最大10倍」に加えて、さらにポイントアップさせましょう。
さらにポイントアップさせる方法は以下の通りです。
- SPU:最大+15倍 ※2022年11月現在
- 5と0のつく日:+2倍
- ショップポイントアップ分:最大+19倍
SPU対象サービスを利用してポイント還元率をアップさせたり、5と0のつく日と重なる日に合わせて買い物したり、ショップポイントアップしている商品を探したりするといいでしょう。
各キャンペーンの詳細は、以下の記事を参考にしてください。
攻略法②:割引クーポンの獲得&利用
楽天ブラックフライデー開催期間中、お得な割引クーポンが配布されるので活用しましょう。
実際に2022年11月の楽天ブラックフライデーで配布された割引クーポンは以下の通りです。
割引クーポンには対象ショップや最低購入金額などの条件があります。
とはいえ、事前にクーポンを獲得さえしておけば注文画面に利用可能なクーポンが自動的に表示されるので、まずは一通り獲得しておくといいでしょう。
攻略法③:期間限定イベントの参加
楽天ブラックフライデー開催期間中、期間限定イベントの「お買いものパンダダーツくじ」が開催されるので参加しましょう。
開催期間中に1日1回挑戦でき、最大9,600ポイントもらえます。
ちなみに、開催前にも1回だけ挑戦できるのでお忘れなく!
楽天ブラックフライデーのポイント上限・付与日・有効期限
楽天ブラックフライデーでもらえるポイントの上限と付与日、有効期限についてまとめると以下の通りです。
ポイント上限 | 7,000ポイント |
ポイント付与日 | 12月15日ごろ |
ポイント有効期限 | 翌年1月31日まで |
順番に見ていきましょう。
ポイント上限
楽天ブラックフライデーの買い回りポイント最大10倍でもらえる上限は7,000ポイントです。※通常ポイント1倍に関してはポイント上限なし
たくさん買い回りしたとしても最大7,000ポイントまでしかもらえないので注意しましょう。
買い回りショップごとの購入上限金額をまとめると以下の通りです。
買い回りショップ数 | 実質倍率 | 購入上限金額(税抜) |
1ショップ | ※通常ポイントのみ | - |
2ショップ | +1倍 | 700,000円 |
3ショップ | +2倍 | 350,000円 |
4ショップ | +3倍 | 233,400円 |
5ショップ | +4倍 | 175,000円 |
6ショップ | +5倍 | 140,000円 |
7ショップ | +6倍 | 116,700円 |
8ショップ | +7倍 | 100,000円 |
9ショップ | +8倍 | 87,500円 |
10ショップ〜 | +9倍 | 77,800円 |
つまり、77,800円(税抜)以上購入しない限りはポイント上限をオーバーしません。
77,800円(税抜)以上購入する場合は、買い回りショップ数によって上限をオーバーする可能性があるので注意が必要です。
また、他のキャンペーンを併用する際はそれぞれのポイント上限もオーバーしないか確認しておきましょう。
ポイント付与日&有効期限
楽天ブラックフライデーでもらえるポイントは『期間限定ポイント』です。
ポイント付与日と有効期限は以下の通り。
- 付与日:12月15日ごろ
- 有効期限:翌年1月31日まで
付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、ポイントを失効させないように注意しましょう。
楽天ポイントのおすすめの使い方を知りたい方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方|3つに厳選して解説!を参考にしてください。
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールどっちがお得?
楽天ブラックフライデーの開催月(11月)の翌月(12月)に楽天スーパーセールが開催されますが、基本的には楽天スーパーセールの方がお得です。
というのも、買い回りポイント最大10倍は全く同じですが、それに加えて楽天スーパーセールでは半額以下の商品が数多く掲載されるからです。
なので、楽天ブラックフライデーよりも楽天スーパーセールの方が目玉商品に出会える可能性が高いですね。
とはいえ、買い回りポイント最大10倍は全く同じなので、12月まで待たなくても楽天スーパーセールと同じくらいお得な楽天ブラックフライデーに買い物するのもいいでしょう。
まとめ:楽天ブラックフライデーでお得に買い物しよう!
上記で紹介した『楽天ブラックフライデーはいつ?』を読んでいただくと、今後は楽天ブラックフライデーに合わせてお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- いつ開催?
⇨ 毎年11月後半
- 過去の開催実績
年 開催日程 開催期間 2022年 11/22(火)20:00~11/27(日)01:59 約4日間 2021年 11/18(木)20:00~11/23(火)01:59 約4日間 2020年 11/19(木)20:00~11/24(火)01:59 約4日間 2019年 11/28(木)10:00~11/30(土)23:59 約3日間 2018年 11/23(金)10:00~11/26(月)09:59 3日間
- 攻略法
⇨ ポイント倍率をさらにアップ
⇨ 割引クーポンの獲得&利用
⇨ 期間限定イベントの参加
楽天ブラックフライデーは年に1回しかないビックイベントなのでよくわからない方も多いかと思いますが、この記事を読めば楽天ブラックフライデーを攻略してお得に買い物できます。
ぜひこの機会に楽天ブラックフライデーでお得に買い物してみてください!