【裏ワザあり】楽天ポイントの貯め方10選!通算30万pt獲得した僕が解説

悩んでる人
・楽天ポイントを貯める方法は?
・みんなはどうやってポイントを貯めてる?
・楽天ポイントを大量に貯める裏ワザはあるの?
・楽天ポイントを貯めてお得に生活したい!

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天ポイントの貯め方10選!』を実践することで、誰でも楽天ポイントを効率よく貯めることができます。

 

なぜなら、通算獲得ポイント数が30万ポイント以上(上位2%)の楽天サービス専門家の僕が、初心者向けに分かりやすく解説するからです。ちなみにせどり等せずに、普段の買い物のみです。

通算楽天ポイント獲得数30万以上

※2023年1月12日時点

ここでは楽天ポイントの貯め方を4つのパート『買いもの編』『楽天サービス編』『アプリ編』『裏ワザ編』に分けて合計10選ご紹介します。

 

読み終えていただければ、楽天ポイントの貯め方で悩むことは一切なくなり、多くの楽天ポイントを貯めることができお得な生活を送れます。

楽天ポイントは本当にザクザク貯まる?

楽天ポイントは本当にザクザク貯まります。

 

というのも、第三者機関のマイボイスコムの調査(2021年10月)で『もっとも貯まったポイントNo.1』に選ばれているからです。

お客様満足度No.1の楽天ポイント

実際に僕も「毎月数千〜数万ポイント」貯まってます。

 

貯め方としてはシンプルで、普段の生活で楽天サービスを利用すれば自動的にポイントが貯まる感じです。

 

もちろん、効率よく貯めるためにはコツが必要ですが、以下で『買いもの編』⇨『楽天サービス編』⇨『アプリ編』⇨『裏ワザ編』の順番で詳しく解説しますね。

 

楽天ポイントの貯め方【買いもの編】

楽天ポイントは普段の買い物で貯めることができます。

 

買い物で貯める方法は以下の通りです。

買いもの編
  1. 楽天市場での買い物
  2. 街のお店での買い物

 

楽天市場での買い物

楽天ポイントの貯め方の中でも最も多くポイントが貯まるのが、『楽天市場での買い物』です。

 

というのも、楽天市場のポイント還元率がかなり高いからです。

 

楽天市場では数多くのキャンペーンが開催され、お得なタイミングに合わせて買い物するだけで誰でもポイント10%〜20%ほどは簡単に狙えます。

 

例えば、一番お得なタイミングに合わせて買い物すると以下の通りです。

合計ポイント最大30倍

もちろん、ポイント最大30%還元は非現実的ですが、誰でも10%〜20%は比較的簡単に到達できます。

ちなみに、私は毎回20%〜23%ほどで買い物できています。

 

楽天市場で一番お得なタイミングは、楽天市場でいつ買うのがお得?全キャンペーンの中で一番お得な日とは にて詳しく解説しています

 

街のお店での買い物(コンビニ・ドラックストアなど)

コンビニやドラックストア、ガソリンスタンドなど街のお店では『楽天カード』を利用して楽天ポイントを貯めましょう。

 

お支払い金額に対してポイント1%分還元されます。

 

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%なので、楽天カードの1%はかなり高還元率です。

 

楽天カードの詳細は、【13年連続No.1】楽天カードのメリット・デメリット にて解説しています

 

楽天ペイ(楽天カードチャージ払い)で1.5%還元

楽天ペイのイメージ

楽天ペイ利用可能なお店であれば、楽天ペイ(楽天カードチャージ払い)で支払いましょう。

 

というのも、ポイント還元率1.5%で楽天カード1%還元よりも高いからです。

 

ただし、楽天ペイのお支払い方法の中でも「楽天カードチャージ払い」にて支払う必要があるので注意してください。

 

楽天ペイのポイント還元率は、楽天ペイと楽天カードどっちがお得?にて詳しく解説しています

 

楽天ポイント加盟店でポイント二重取り

楽天ポイント加盟店なら、楽天カードや楽天ペイのポイント還元に加えてさらにポイント0.5%〜1%が貯まります。

 

二重取りの合計ポイント還元率は以下の通り。

支払い方法 ポイントカード 合計ポイント
楽天カード(1%) 0.5%〜1% 1.5%〜2%
楽天ペイ(1%〜1.5%) 0.5%〜1% 1.5%〜2.5%

 

ポイント二重取りの方法は簡単で、お支払い前に楽天ポイントカードを提示するだけでOKです。

 

楽天ポイントの貯め方【楽天サービス編】

楽天サービスを利用することで、楽天ポイントが貯まります。

 

楽天サービス利用でポイントを貯める方法は以下の通りです。

楽天サービス編
  1. 楽天サービスの初回キャンペーン
  2. 楽天サービス普段使いでコツコツ

 

楽天サービスの初回キャンペーン

楽天サービスを初めて利用または申し込みすると、楽天ポイントが貯まります。

 

初回限定ではありますが、たくさんの楽天ポイントが貯まるので、これから楽天サービスを利用し始める人はぜひ活用しましょう。

 

例えば、初回キャンペーンは以下の通りです。

  • スタート1000
  • 楽天カード新規入会キャンペーン
  • 楽天モバイル新規申込キャンペーン

 

スタート1000

楽天スタート1000

スタート1000とは、対象の楽天サービスを初めて使うごとに1,000ポイントずつもらえるプログラムです。

 

例えば、対象サービスには以下があります。

≫スタート1000

なので、対象の楽天サービスを新たに利用する際は必ずスタート1000を活用するといいでしょう。

 

注意点としては、毎月エントリーする必要があるので忘れないようにしてください!

 

楽天カード新規入会キャンペーン

楽天カード新規入会5,000ポイントキャンペーンのイメージ

楽天カード新規入会で5,000ポイントもらえます。

 

先ほども解説した通り、楽天ポイントをお得に貯めるには楽天市場や街のお店で楽天カード払いは必須です。

 

なので、まだ楽天カードを持っていない方はこの機会に作っておきましょう。

 

楽天カード新規入会ポイント増額タイミングについて知りたい方は、次回の楽天カード新規入会8000,7000ポイントはいつ?を参考にしてください

 

楽天モバイル新規申込キャンペーン

楽天モバイルを初めて利用する人向けに、最大35,000ポイントほどもらえるキャンペーンを開催しています。

楽天モバイルのプランは他社と比較しても最安クラスかつ専用アプリを利用すれば国内通話無料かけ放題でき、優良なサービスです。

 

なので、今使っているスマホ会社と比較しつつ、この機会に乗り換えを検討するといいでしょう。

楽天モバイルの評判は、【実体験】楽天モバイルの評判・口コミまとめにて解説してます

 

楽天サービス普段使いでコツコツ

楽天サービスを普段使いすることで、コツコツ楽天ポイントが自動的に貯まります。

 

実際に、私は普段から楽天サービスを利用していますが、以下のような感じで毎月コツコツ貯まっていますね。

楽天サービス普段使いでポイントがコツコツ貯まる

 

美容院の予約は「楽天ビューティ」で料金の1%が、メインバンクは「楽天銀行」で取引ごとに1ポイント〜10ポイントが、投資は「楽天証券」で積立金額の0.5%が貯まります。

携帯は「楽天モバイル」で料金の1%が、電気代は「楽天でんき」で料金の0.5%が貯まります。

 

なので、普段から利用しているサービスの中で楽天サービスに代用できないか検討してみるといいでしょう。

 

また、多くの楽天サービスはポイントが貯まるだけでなく、サービス内容自体が優秀なのでおすすめです。

 

楽天サービスの始め方は、【初心者必見】楽天経済圏の始め方・3つの順番 にて解説してます

 

楽天ポイントの貯め方【アプリ編(無料)】

楽天が提供するアプリで、楽天ポイントをコツコツ貯めることができます。しかも完全無料です!

 

アプリで貯める方法は以下の通り。

アプリ編
  1. 楽天ポイントモール
  2. 楽天インサイト
  3. 楽天ウェブ検索

 

楽天ポイントモール

楽天ポイントモールのイメージ

楽天ポイントモールとは、無料ゲームで遊んだり、買い物しながらポイントを貯められるポイントサイトです。

 

「今日お運試し!くじ」や「毎日貯まる!スタンプラリー」、「無料ゲームやドリームくじ」など無料で楽しみながらポイントを貯めることができます。

 

また初回限定で50ポイントもらえるキャンペーンも開催中です。

 

楽天インサイト

楽天インサイトのイメージ

楽天インサイトとは、商品サービスの規格・開発を考えている企業や団体からのアンケートに答えてポイントを貯めることができるアンケートモニターです。

 

アンケートの種類にはWEBアンケートやオンラインインタビュー、商品モニターなどがあり、アンケート内容によって数ポイント〜数百ポイント貯まるものもあります。

 

楽天ウェブ検索

楽天ウェブ検索

楽天ウェブ検索とは、楽天が提供するウェブ検索・ブラウザアプリです。

 

GoogleやYahoo!のように検索することができ、さらに検索口数に応じてポイントが貯まります。

 

楽天ポイントの貯め方【裏ワザ編】

最後に楽天ポイントを貯める裏ワザをご紹介します。

 

大量のポイントを貯めることが可能なので、ぜひ利用してみてください。

 

裏ワザの概要は以下の通りです。

裏ワザ編
  1. 楽天リーベイツ
  2. ポイントサイト
  3. 楽天ふるさと納税

 

楽天リーベイツ

楽天リーベイツのイメージ

楽天リーベイツとは、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。

 

700以上の公式ストアの掲載があり、ストアによってポイント数は異なりますが数%〜十数%ほどポイントが貯まります。

 

実際に楽天リーベイツに掲載されているストア(一部)は以下の通りです。※2022年5月現在

楽天リーベイツに掲載されているストア

 

現在、初回限定で最大500ポイントもらえるので、気になる方はこの機会にぜひ利用してみるといいでしょう。

 

ちなみに、楽天リーベイツは定期的にアプリ限定キャンペーンも開催しているので、アプリの利用がおすすめです。

 

ポイントサイト

楽天サービスを利用する際、ポイントサイトを経由することでポイントが貯まります。

 

ポイントサイトとは、サイト内の広告を利用することでポイントがもらえるサービスのことです。

 

例えば、ポイントサイト経由で楽天市場で買い物するとポイント1%貯まったり、楽天カードをポイントサイト経由で申し込むと数千ポイント貯まったりします。

 

通常の楽天サービスでもらえるポイントに加えて、さらにポイントサイトのポイントも二重で貯まるのでかなりお得ですね。

 

ポイントサイトならモッピーがおすすめ

モッピーのロゴ

ポイントサイトの種類は数多くありますが、最大手の「モッピー」がおすすめです。

 

なぜなら、楽天サービス関連の広告が数多く掲載され、もらえるポイント数も高く、手数料無料で楽天ポイントに交換することができるからです。

 

実際に、モッピーに掲載されている楽天サービス(一部)は以下の通りです。※2022年5月現在

モッピーに掲載されている楽天の広告

≫出典:モッピー

楽天カードをポイントサイト経由で作りたい方は、【最大21,000pt】楽天カードはどのポイントサイト経由が1番お得?を参考にしてください

 

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税のサムネ

ふるさと納税を楽天ふるさと納税ですることで、楽天ポイントが貯まります。

 

というのも、楽天ふるさと納税の返礼品に対しても、楽天市場と同様にポイントが高還元されるからです。

 

また、返礼品は高額なものが多いので、よりポイントを貯めやすいですね。

 

楽天ポイントの管理&使い方

楽天ポイントは本当にザクザク貯まりますが、有効期限が短い「期間限定ポイント」があり、使わないと貯めた意味がないので、管理&使うことが重要です。

 

楽天ポイントの管理の仕方

楽天ポイントは『楽天PointClubアプリ』で管理するのが便利です。

 

というのも、現在の楽天ポイント数や獲得予定ポイント、期間限定ポイントの有効期限などを一目で確認することができるからです。

楽天PointClubアプリのイメージ

 

特に、期間限定ポイントを失効させないように、有効期限は定期的に確認するといいでしょう。

 

楽天PointClub

楽天PointClub
posted withアプリーチ

 

楽天ポイントの使い方

楽天ポイントは貯めるだけでは意味がないので、しっかり使い切りましょう。

 

特におすすめの使い方は以下の通りです。

  • 楽天ペイ
  • 楽天モバイル
  • 楽天でんき・ガス

 

上記3つのサービスの支払いには、期間限定ポイントが利用できるのでおすすめです。

 

楽天ポイントのおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方 にて詳しく解説してます

 

まとめ:楽天ポイントはザクザク貯まってお得!

上記で紹介した『楽天ポイントの貯め方10選!』を実践していただくと、今後は楽天ポイントの貯め方で悩むことは一切なくなり、効率よく楽天ポイントを貯めることができます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

まとめ
  • 買いもの編
    楽天市場での買い物:キャンペーンの活用
    街のお店での買い物:楽天カード・楽天ペイ払い
  • 楽天サービス編
    楽天サービスの初回キャンペーン:楽天カード新規入会・スタート1000など
    楽天サービス普段使いでコツコツ:楽天銀行・楽天モバイルなど
  • 裏ワザ
    楽天リーベイツ:公式ストアでの買い物
    ポイントサイト:モッピー経由
    楽天ふるさと納税:ふるさと納税で高還元率
  • アプリ編
    楽天ポイントモール:ゲームで遊びながら貯める
    楽天インサイト:アンケートに答えて貯める
    楽天ウェブ検索:ウェブ検索で貯める

 

最初は楽天ポイントの貯め方にはどんな方法があるのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければポイントの貯め方の基本から裏ワザまで理解できます。

 

ぜひ、この機会に楽天ポイントを効率よく貯めて、お得に生活してみてください!