【完全ガイド】auから楽天モバイルへ乗り換える方法|デメリット・手順・タイミング

悩んでる人
・auから楽天モバイルへ乗り換えるメリット・デメリットは?
・auから楽天モバイルへ乗り換える手順を知りたい!
・auから楽天モバイルへ乗り換えるタイミングは?
・auから楽天モバイルへ乗り換える注意点は?

 

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これから紹介する『auから楽天モバイルへ乗り換える完全ガイド』を読むことで、auから楽天モバイルへ乗り換えるための情報を網羅的に理解することができます。

 

なぜなら、実際に楽天モバイルへ乗り換えた僕が、経験をもとに必要な情報のみ厳選してわかりやすく解説するからです。

 

ここでは、乗り換えるメリット・デメリットを紹介して、乗り換えがおすすめな人の特徴、乗り換える手順、乗り換えるタイミング、乗り換える際の注意点までご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、auから楽天モバイルへの乗り換えがスムーズにできるだけでなく、毎月のスマホ代をかなり節約することができます。

目次

auから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット3つ

まずは、auから楽天モバイルへ乗り換えるデメリットを3つ紹介します。

 

デメリットの概要は以下のとおりです。

 

デメリット3つ
  1. 通信品質が劣る
  2. auのメールアドレスが使えない
  3. 家族割・セット割が対象外になる

 

順番に解説しますね。

 

デメリット①:通信品質が劣る

au回線と比べると楽天回線の方が通信品質が劣ります。

 

というのも、auはすでに全国に回線設備が整っているのに対して、楽天モバイルは現在進行形で回線設備を整えている最中だからです。

 

楽天モバイルの回線エリアは急拡大していまして、人口カバー率94%(2021年10月14日時点)を突破しましたが、au回線と比べるとまだ劣りますね。

 

実際に、楽天回線エリアのはずなのにパートナー回線エリアに繋がったり、電波が届きにくいといったこともあります。

とはいえ、特に問題なく使えていますよ。

 

デメリット②:auのメールアドレスが使えない

auで提供されていたメールアドレス「@au.com」「@ezweb.ne.jp」は、auを解約すると使えなくなります。

 

なので、楽天モバイルへ乗り換える際にフリーメールの「Gmail」や「Yahooメール」などを用意する必要がありますね。

 

また、普段からメールでやり取りしている人やサイトなどに登録している場合、メールアドレスの変更を連絡する必要があるかと。

 

デメリット③:家族割・セット割が対象外になる

auを解約すると家族割やセット割が対象外になる可能性があります。

 

割引サービスが対象外になることで、家族の月額料金が高くなったり、光回線の月額料金が高くなるケースもあるので乗り換える前に確認しておくといいでしょう。

 

auから楽天モバイルへ乗り換えるメリット5つ

続いて、auから楽天モバイルへ乗り換えるメリットを5つ紹介します。

 

メリットの概要は以下のとおりです。

 

メリット5つ
  1. 月額料金が安い
  2. データ容量が無制限
  3. 通話料0円でかけ放題
  4. ポイントが貯まる・使える
  5. 乗り換えキャンペーンが超お得

 

順番に解説しますね。

 

メリット①:月額料金が安い

auよりも楽天モバイルの方が月額料金が安くてお得です。

 

なぜなら、楽天モバイルのプランはどのデータ容量でも業界最安値で利用できるからです。

 

以下、楽天モバイルのプランを見てください。

楽天モバイルの料金プラン

 

現在使っているauの月額料金と比較すると一目瞭然かと。

 

実際に僕も3大キャリアから楽天モバイルへ乗り換えましたが、月5,000円ほど安くなりましたね。

 

メリット②:データ容量が無制限

楽天モバイルはデータ容量が無制限で利用できます。(※楽天回線エリア内)

 

しかも50GB使おうが、100GB使おうが、月額料金はたった税込3,278円で使えますよ!

 

もちろん、auにも無制限のプランはありますが、月額料金は倍以上するので楽天モバイルがいかにお得か分かるかと。

 

メリット③:通話料0円でかけ放題

楽天リンクのサムネ

楽天モバイルなら専用アプリ『Rakuten Link』から通話すれば、0円でかけ放題できます。

 

auの場合、税込22円/30秒かかりますし、かけ放題オプションもありますが有料ですね。

 

auのかけ放題オプション
  • 通話定額(24時間かけ放題):税込1,870円/月
  • 通話ライト(1回5分以内かけ放題):税込770円/月

 

電話をよくかける方は、毎月の通話料だけでも馬鹿にならないので、楽天モバイルの0円かけ放題はかなりお得かと。

 

 

 

メリット④:ポイントが貯まる・使える

楽天モバイルの利用料金の1%分ポイントが毎月貯まりますし、利用料金をポイント払いすることもできます。

 

ちなみに、利用料金全額をポイント払いしても、1%分のポイントが還元されますよ。

 

また、払いならさらに1%分ポイント還元されてお得です。

 

なので、楽天モバイルを利用するだけで毎月ポイントが自動的に貯まりますし、ポイント消費することができますね。

 

 

 

SPUポイント+1倍

楽天SPU最大15倍

楽天モバイルの契約で、SPUポイントが+1倍にアップします。

 

とはスーパーポイントアッププログラムの略でして、対象の楽天サービスを使うほど、楽天市場でのポイント還元率がアップするプログラムです。

 

楽天モバイルの利用もSPU対象でして、楽天市場でのポイント還元率が+1倍にアップしますね。

 

楽天市場で買い物する方にとってさらにポイントが貯まりやすいというメリットになります。

 

 

 

メリット⑤:乗り換えキャンペーンが超お得

2021/10楽天モバイルキャンペーン一覧

auから楽天モバイルへ乗り換える際のキャンペーンが超お得です。

 

以下、開催中のキャンペーンを見てください。(2021年12月現在)

 

 

実際に僕ものりかえキャンペーンを活用しましたが、本当に月額料金無料で使えていますし、25,000ポイントもらえました。

楽天モバイルキャンペーンで25000ポイント獲得

 

なので、乗り換えるだけでしばらく無料で使えて、さらに大量のポイントをもらえるので超お得かと。

 

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人は、『今よりもスマホ代を安くしたい!』すべての人です。

 

先ほども解説しましたが、データ利用量ごとに業界最安値で利用できすし、通話料金も0円かけ放題できるからです。

 

auから乗り換えればほぼ100%今よりも安くスマホが使えますし、これからずっと利用していくものなので、かなりの金額の差が出るかと。

 

ちなみに僕は、毎月5,000円ほど安くなったので、年間にすると6万円も節約することができています。

 

なので、『今よりもスマホ代を安くしたい!』すべての人に楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。

 

万が一サービスに満足できなくても安心

楽天モバイル各種手数料

また、万が一楽天モバイルのサービスに満足できなくても安心です。

 

というのも、解約金なしでいつでも楽天モバイルから乗り換えできるからです。

 

  • 解約金なし
  • 契約期間の縛りなし
  • MNP発行手数料無料

 

なので、万が一楽天モバイルのサービスに満足できなければ、いつでも無料で乗り換えできるので安心ですね。

 

というよりも、乗り換えキャンペーンを活用するとすぐ解約したとしてもポイントがもらえてお得なので、まずは試してみるといいでしょう。

 

auから楽天モバイルへ乗り換える5つの手順

auから楽天モバイルへ乗り換える手順は5つで簡単に完了できます。

 

乗り換え手順の概要は以下のとおりです。

 

5つの手順
  1. auからMNP予約番号を取得
  2. 楽天モバイルの申し込み
  3. MNP転入/移行手続き
  4. SIMカードのセット
  5. データ移行

 

順番に解説しますね。

 

手順①:auからMNP予約番号を取得

まずは、auからMNP予約番号を取得しましょう。

 

MNP予約番号とは、auで使っている電話番号をそのまま楽天モバイルに引き継ぐために必要な番号です。

 

MNP予約番号の取得方法は以下のとおり。

窓口 宛先 受付時間
オンライン My au

EZweb

24時間
電話 0077-75470 9:00〜20:00
実店舗 auショップ 各店舗によって異なる

(目安:10:00〜19:00)

 

実際に僕は電話でMNP予約番号を取得しましたが、5分ほどで手続きできましたよ。

 

また、MNP予約番号と一緒に有効期限も伝えられるので、あわせて控えておきましょう。

 

というのも、手順②の「楽天モバイルの申し込み」時にMNP予約番号と有効期限を入力する箇所があるからです。

 

ちなみに、有効期限は15日間ですが、楽天モバイル申し込み時には有効期限7日以上残っている状態じゃないと申し込みできないので、MNP予約番号取得後は早めに楽天モバイルへ申し込むといいでしょう。

 

手順②:楽天モバイルの申し込み

楽天モバイルの申し込みはWebから簡単にできます。

 

まずは、申し込みに必要なものを準備しましょう。

 

  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 楽天会員ユーザID/パスワード
  • クレジットカード/銀行口座
  • MNP予約番号/有効期限

 

準備ができたら、『楽天モバイル公式サイト』から下記のステップ順に申し込みしてください。

 

 

ステップ1:『新規/乗り換え(MNP)』を選択
楽天モバイル申し込みステップ1

ステップ2:プランの選択
楽天モバイル申し込みステップ2

ステップ3:オプションの選択
楽天モバイル申し込みステップ3-1
楽天モバイル申し込みステップ3-2
楽天モバイル申し込みステップ3-3
楽天モバイル申し込みステップ3-4

ステップ4:楽天会員ログイン
楽天モバイル申し込みステップ4

ステップ5:契約者情報の確認
楽天モバイル申し込みステップ5-1
楽天モバイル申し込みステップ5-2

ステップ6:電話番号の選択
楽天モバイル申し込みステップ6-1-1
楽天モバイル申し込みステップ6-2

ステップ7:内容確認して申し込み
楽天モバイル申し込みステップ7-1
楽天モバイル申し込みステップ7-2
楽天モバイル申し込みステップ7-3

 

手順③:MNP転入/移行手続き

申し込みが完了したら、最短2日で商品(SIMカード、端末)が届きます。

 

商品受け取り後、MNP転入/移行手続きをしましょう。

 

auの端末で「my 楽天モバイル」にアクセスして、下記のステップの順に手続きするだけでMNP転入/移行手続きは完了します。

 

 

ステップ1:『お申し込み履歴』を選択
楽天モバイルMNP転入手続き1

ステップ2:『申込番号』を選択
楽天モバイルMNP転入手続き2

ステップ3:『MNP転入する』を選択
楽天モバイルMNP転入手続き3-1
また、MNP転入/移行の受付時間によって完了時間が異なるので確認しておきましょう。
受付時間 完了時間
9:00〜21:00 当日中に完了

※受付から10分〜30分ほど

21:01〜翌日8:59 翌日9:00以降

 

手順④:SIMカードのセット

手元に届いたSIMカードをセットしましょう。

 

SIMカードの大きさは3種類(標準SIM、microSIM、nanoSIM)がありますが、利用する端末に対応した大きさで切り離しましょう。

 

ちなみに、楽天モバイルで購入した場合は、すべて一番小さいnanoSIMに対応しています。

 

SIMカードのセットのステップは以下のとおりです。

 

ステップ1:SIMカードの切り離し
楽天モバイルSIMカードセット1

ステップ2:SIMカードを引き出す
楽天モバイルSIMカードセット2

ステップ3:SIMカードの入れ替え
楽天モバイルSIMカードセット3

 

手順⑤:データ移行(機種変更する方のみ)

auで使っていた端末から新しい端末に買い替えた場合、連絡先や写真など必要なデータを移行しましょう。

 

データ移行には主に3種類あります。

  • クラウド経由でのデータ移行
    iPhoneはiCloud、AndroidはGoogleドライブを利用してデータ移行できます。
  • SDカードでのデータ移行
    Android同士の乗り換えの場合のみ可能な方法ですが、古いスマホのデータをSDカードに保存して、新しいスマホにSDカードを差し替えるとデータ移行できます。
  • パソコンでのデータ移行
    iPhoneはiTunes、Androidは標準のファイル管理を利用してデータ移行できます。

 

auから楽天モバイルへ乗り換えるタイミング

auから楽天モバイルへ乗り換えるお得なタイミングは、毎月1日以外ならいつでもOKです。

 

以下の2つの理由を見れば理解できますよ。

 

  • 楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンの期間
  • au解約月の月額料金は日割計算されない

 

楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンの期間

2021年12月現在、楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンが開催されていますが、無料になる期間は以下のとおりです。

  • 毎月1日に開通した場合、開通月の翌々月末まで無料
  • 毎月2日〜月末に開通した場合、開通月の3ヶ月後の月末まで無料

 

例えば、2022年1月1日、1月2日〜31日に開通した場合は以下のとおりです。

  • 2022年1月1日に開通:2022年3月31日まで無料
  • 2022年1月2日〜31日に開通:2022年4月30日まで無料

 

つまり、毎月1日に開通するよりも毎月2日〜月末に開通する方が、無料期間が1ヶ月間長いので「毎月1日以外」に開通した方がいいかと。

 

  • 公式サイトはこちら

 

au解約月の月額料金は日割計算されない

au解約月の月額料金は日割計算されません。

 

以下、auの公式サイトの画像を見てください。

au解約月の月額料金について

 

なので、月初に解約しようが、月末に解約しようが、1ヶ月分の月額料金を支払う必要があるということです。

 

毎月1日以外ならいつでも乗り換えOK

上記2つの楽天モバイルの無料期間とau解約月の月額料金を見れば理解できたかと思いますが、毎月1日以外ならいつ乗り換えてもOKですね。

 

なぜなら、月初に乗り換えたとすると、auの月額料金は損に感じますが、その分楽天モバイルの無料期間が長くなります。

 

一方、月末に乗り換えたとすると、楽天モバイルの無料期間が短くなって損に感じますが、auの月額料金分をしっかり使ってから解約できますね。

 

なので、乗り換えるタイミングは毎月1日以外ならいつでもOKです。

 

auから楽天モバイルへ乗り換える注意点・確認事項

最後に、auから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点・確認事項を解説します。

 

概要は以下のとおりです。

 

注意点3つ
  1. サービスエリアマップの確認
  2. 楽天回線対応製品か確認
  3. SIMロック解除の確認

 

順番に解説しますね。

 

注意点①:サービスエリアマップの確認

楽天モバイルサービスエリアのイメージ

お住まいの地域がどの回線エリアなのか、サービスエリアマップで確認しましょう。

 

というのも、楽天回線には『楽天回線エリア』と『パートナー回線エリア』の2種類がありまして、データ容量無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけだからです。

 

もし、パートナー回線エリア内の場合、5GBまで高速データ通信可能で、超過後は最大1Mbpsで使い放題にはなるものの通信速度が遅くなるので確認しておくといいかと。

 

 

注意点②:楽天回線対応製品か確認

「今使っているスマホをそのまま楽天モバイルでも使いたい方」や「楽天モバイル以外で端末を用意する方」は、その端末が楽天回線対応製品か確認しましょう。

 

というのも、端末が楽天回線対応製品でない場合、正常に動かなかったり、一部機能が使えない可能性があるからです。

 

楽天回線対応製品でない場合でも通常どおり使える端末もありますが、あくまでも自己責任になるので、基本的には楽天回線対応製品を利用するといいでしょう。

 

 

注意点③:SIMロック解除の確認

今使っているauで使っていたスマホをそのまま楽天モバイルで使う場合、SIMロックを解除しましょう。

 

というのも、SIMロックを解除しないと、楽天モバイルのSIMカードに差し替えても使えないからです。

 

SIMロック解除の方法は以下のとおり。

窓口 宛先 受付時間 手数料
オンライン My au 9:00〜21:30 無料
実店舗 auショップ 各店舗によって異なる

(目安:10:00〜19:00)

税込3,300円

 

auショップでもSIMロック解除の手続きはできますが手数料がかかるので、基本的には「My au」から手続きするといいでしょう。

 

まとめ:auから楽天モバイルへ乗り換えよう!

上記で紹介した『auから楽天モバイルへ乗り換える完全ガイド』を読んでいただくと、今後はauから楽天モバイルへ乗り換える際に一切悩むことなく、スムーズに乗り換え手続きを進めることができます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

 

乗り換え完全ガイド
  • 乗り換えるデメリット

→ 通信品質が劣る
→ auのメールアドレスが使えない
→ 家族割・セット割が対象外になる

  • 乗り換えるメリット

→ 月額料金が安い
→ データ容量が無制限
→ 通話料0円でかけ放題
→ ポイントが貯まる・使える
→ 乗り換えキャンペーンが超お得

  • 乗り換える手順

→ auからMNP予約番号を取得
→ 楽天モバイルの申し込み
→ MNP転入/移行手続き
→ SIMカードのセット
→ データ移行

携帯会社を乗り換える機会はそこまで多くないので慣れないかと思いますが、この記事を読んでいただければ誰でもスムーズに乗り換え手続きを進められるかと。

 

また、auから楽天モバイルへ乗り換えることで、毎月のスマホ代が安くなりますし、長く使うものなので継続的にかなり大きな節約になりますね。

 

ぜひ、この機会にauから楽天モバイルへ乗り換えてみてください!