・できるだけ費用をかけずにドコモから楽天モバイルへ乗り換えたい!
・ドコモの違約金・解約月の月額料金は?
・楽天モバイルの課金開始日・申込月の月額料金は?
・ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるタイミングはいつ?』を読んでいただくと、できるだけ無駄な費用をかけずにドコモから楽天モバイルへ乗り換えることができます。
なぜなら、実際にドコモから楽天モバイルへ乗り換えた僕の経験をもとに、分かりやすく解説するからです。
ここでは、『ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の費用』から『乗り換えるベストタイミング』、『乗り換える際の注意点』までご紹介しますね。
読み終えていただければ、ドコモから楽天モバイルへいつ乗り換えればいいのかで悩むことは一切なくなり、できるだけ費用をかけずに乗り換えることができます。
目次
ドコモから楽天モバイル乗り換えのタイミングは月末がベスト
先に結論からお伝えすると、ドコモから楽天モバイルへの乗り換えのベストタイミングは『月末』です。
具体的には、20日ごろから乗り換え準備を始めて、月末日の2〜3日前には乗り換え完了するのがいいでしょう。
なぜなら、ドコモの月額料金を無駄なく月末ギリギリまで使いつつ、楽天モバイルの月額料金は最小限で使うことができ、最もお得に乗り換えできるからです。
以下で、詳しく解説していきますね。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の費用
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の費用は、基本的に0円で乗り換えすることができます。
ただし、乗り換え方法によっては費用がかかるので、詳しく見ていきましょう。
「ドコモ解約時の費用」、「楽天モバイル申込時の費用」の順番で解説しますね。
ドコモ解約時の費用
ドコモ解約時の費用をまとめると以下の通りです。
- 解約金:0円
- MNP転出手数料:0円
- SIMロック解除:0円〜3,300円
- 解約月の月額料金:満額
順番に見ていきましょう。
解約金・MNP転出手数料は無料
ドコモの解約金・MNP転出料は以前まではかかっていましたが、現在は廃止されて無料です。
before | after | |
解約金 | 最大10,450円(税込) ※2021年9月30日以前 |
無料 ※2021年10月1日以降 |
MNP転出料 | 最大3,300円(税込) ※2021年3月31日以前 |
無料 ※2021年4月1日以降 |
以前までは、契約期間が2年縛りされ、契約更新月以外に解約すると、解約金が最大10,450円(税込)かかっていましたが、現在はいつ解約しても解約金はかかりません。
なので、更新月を待ってから解約する必要がなくなり、乗り換えしやすくなりましたね。
また、MNP転出手数料も無料になっています。
SIMロック解除手数料は0円〜3,300円
SIMロック解除にかかる手数料は、解除方法によって費用が異なります。
- オンライン:無料
- 電話:3,300円(税込)
- ドコモショップ:3,300円(税込)
電話もしくはドコモショップでSIMロックを解除すると手数料3,300円(税込)かかるので、手数料無料のオンラインでSIMロック解除するといいでしょう。
また、オンラインでの手続きは簡単です。オンラインでのSIMロック解除の方法は以下の通りです。
- 「my docomo」を開く
- 「お手続き」から「解約・その他」を選択
- 「SIMロック解除」を選択
- dアカウントにログイン
- SIMロック解除を行う機種の製品番号(IMEI)を入力
⇨ IMEIは電話アプリで「*#06#」を入力すれば表示されます - SIMロック解除の手続きを進めて申し込み完了
解約月の月額料金は満額
ドコモの解約した月の月額料金は、通常通り1ヶ月分請求されます。
解約した月でも日割り計算されることはありません。
なので、月初に解約しようが、月末に解約しようが満額支払う必要がありますね。
楽天モバイル申込時の費用
楽天モバイル申込時の費用をまとめると以下の通りです。
- 契約事務手数料:無料
- 申込月の月額料金:1,078円〜3,278円(税込)
順番に見ていきましょう。
契約事務手数料は無料
楽天モバイルを契約する際の、契約事務手数料は無料です。
他社では契約する際に手数料3,000円ほどかかるところもあるのですが、楽天モバイルなら無料なので無駄な費用が一切かかりませんね。
申込月の月額料金は1,078円〜3,278円
楽天モバイルの申込月の月額料金は、プラン料金の通りデータ利用量分が請求されます。
- 3GB未満:1,078円(税込)
- 20GB未満:2,178円(税込)
- 20GB以上:3,278円(税込)
日割り計算ではありませんが、データ利用量をあまり使わなければ、月額料金が安くなりますね。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング
冒頭でも解説した通り、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングは『月末』です。
具体的には、以下の流れで乗り換えるといいでしょう。
日時(目安) | 手続き |
20日 | MNP予約番号の取得 |
20日〜21日 | 楽天モバイル申し込み |
22日〜28日 | 楽天モバイルの製品が届く |
28日ごろ | 開通手続き |
28日〜29日 | 開通完了 |
上記のタイミングで乗り換えるべき理由は、以下の通りです。
- ドコモと楽天モバイルの月額料金がお得
- 楽天モバイルの製品が届くまでの時間
- MNP予約番号の有効期限
順番に見ていきましょう。
理由①:ドコモと楽天モバイルの月額料金がお得
月末ギリギリのタイミングで乗り換えることで、ドコモと楽天モバイルの月額料金が実質お得になります。
先ほども解説した通り、ドコモはいつ解約しても1ヶ月分支払う必要があるので、月末ギリギリまで利用した方が実質お得ですし、楽天モバイルはデータ利用量に応じて支払う金額が決まるので、月末ギリギリに利用し始めればデータ利用量が少なくなる分、お得だからです。
ただし、月末ギリギリすぎて乗り換え完了タイミングが翌月にならないように、28日〜29日までには乗り換え完了しておくといいでしょう。
理由②:楽天モバイルの製品が届くまでの時間
楽天モバイル申し込みから製品が届くまでの時間は、2日〜1週間ほどかかります。
最短2日で届きますが、商品在庫や申し込み状況など、通常よりも時間がかかるケースもあるので、最大1週間ほどみておくといいでしょう。
なので、28日〜29日までに乗り換えを完了させるためには、20日〜21日に楽天モバイルの申し込みをする必要があります。
楽天モバイルの製品がいつ届くかの目安は、【8人の口コミあり】楽天モバイルいつ届く?申込から届くまでの日数を徹底検証にて詳しく解説しています
製品が届いてからすぐに開通手続きしなくてもOK
楽天モバイルから製品が届いてからすぐに開通手続きをする必要はありません!
例えば、製品が最短2日で届いたけど、まだ乗り換えしたくなければ、28日ごろまで待って開通手続きしても大丈夫です。
ドコモの解約&楽天モバイルの課金開始日は、開通手続きが完了したタイミングです。
なので、製品が手元に届いたら、後は開通したいタイミングに合わせて開通手続きを行うといいでしょう。
理由③:MNP予約番号の有効期限
MNP予約番号の有効期限は、予約当日を含めて15日間です。
また、楽天モバイル申し込み時には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと申し込みできません。
なので、MNP予約番号を取得したら、当日もしくは翌日までに楽天モバイルを申し込むといいでしょう。
つまり、20日にMNP予約番号を取得して、20日もしくは21日に楽天モバイルを申し込む流れです。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点は以下の通りです。
- 端末の分割支払金残高
- 楽天モバイル対象製品か確認
- ドコモ解約と楽天モバイル課金開始日
順番に見ていきましょう。
注意点①:端末の分割支払金残高
ドコモ解約時に端末の分割支払金残高がある場合、解約後も支払いする必要があります。
基本的には、特別な手続きは必要なく、解約後も残金がなくなるまで請求されますが、残金を一括払いで支払うことも可能です。
また、契約内容によりますが、割引サービスなどが終了して、契約時よりも支払い金額が高くなるケースもあるので、注意しましょう。
とはいえ、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えると、月額料金がかなり安くなるので、端末の分割支払金残高がいくらあろうと、できるだけ早めに乗り換えたほうがお得ですね。
注意点②:楽天モバイル対象製品か確認
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える前に、利用したい端末が楽天モバイル対象製品か確認しておきましょう。
というのも、対象製品でない場合、一部機能が利用できなかったり、正常に動かない可能性があるからです。
なので、ドコモで使っていた端末をそのまま楽天モバイルでも使いたい場合や楽天モバイル以外で購入した端末を使いたい場合は、乗り換え前に楽天モバイル対象製品かどうか確認しておくといいでしょう。
楽天モバイル対象製品の確認は、ご利用製品の対応状況確認(楽天モバイル公式サイト)から確認できます。
注意点③:ドコモ解約と楽天モバイル課金開始日
ドコモ解約と楽天モバイル課金開始日は、開通手続きが完了したタイミングです。
よく勘違いされますが、ドコモでMNP予約番号を取得したタイミングで解約はされませんし、楽天モバイルで申し込み・製品到着のタイミングで課金開始されません。
なので、乗り換えが完了するのは、最後の最後の「開通手続きが完了」したタイミングなので、それまでは今まで通りドコモを利用することができますね。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順は以下の通りです。
- ドコモからMNP予約番号を取得
- 楽天モバイルの申し込み
- 商品到着後、MNP転入/移行手続き
- SIMカードのセット
- データ移行(機種変更する方のみ)
まずは、ドコモからMNP予約番号を取得して、MNP予約番号を使って楽天モバイルの申し込み、商品が到着したら商品に同梱されているガイドマップの冊子をもとにMNP転入手続きや初期設定など行えば、乗り換え完了します。
ドコモから楽天モバイルへの乗り換え手順の詳細は、【完全ガイド】ドコモから楽天モバイルへ乗り換える方法・手順まとめにて解説しています
まとめ:ドコモから楽天モバイル乗り換えタイミングは『月末』
上記で紹介した『ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるタイミングはいつ?』を読んでいただくと、できるだけ無駄な費用をかけずにドコモから楽天モバイルへ乗り換えることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 乗り換えるタイミング&流れ
日時(目安) | 手続き |
20日 | MNP予約番号の取得 |
20日〜21日 | 楽天モバイル申し込み |
22日〜28日 | 楽天モバイルの製品が届く |
28日ごろ | 開通手続き |
28日〜29日 | 開通完了 |
- 乗り換える際の費用まとめ
⇨ ドコモ】解約金:0円
⇨【ドコモ】MNP転出手数料:0円
⇨【ドコモ】SIMロック解除:0円〜3,000円
⇨【ドコモ】解約月の月額料金:満額
⇨【楽天モバイル】契約事務手数料:無料
⇨【楽天モバイル】申込月の月額料金:1,078円〜3,278円(税込)
最初はドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングがいつなのかよく分からなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ具体的な日程を目安に、無駄な費用をかけず乗り換えることができます。
ぜひ、この機会にドコモから楽天モバイルへ乗り換えてみてください!