
・LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える手順は?
・LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える注意点は?
・LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際の費用は?
上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
これから紹介する『LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える完全ガイド』を読んでいただくと、失敗せずに誰でも簡単に乗り換えることができます。
なぜなら、実際に楽天モバイルへ乗り換えた僕が、乗り換えに必要な情報をすべてまとめて、分かりやすく解説するからです。
まずは、乗り換えにかかる費用(解約金や手数料)についてご紹介して、乗り換える注意点、乗り換えるタイミング、乗り換える手順の順番でご紹介しますね。
読み終えていただければ、LINEMOから楽天モバイルへ乗り換えるにあたって悩むことは一切なく、失敗せずにスムーズに乗り換えを完了できます。
目次
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える費用(解約金・手数料)
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際にかかる費用はすべて0円です。
乗り換え時の手数料をまとめると以下のとおり。
- LINEMOの解約金:0円
- LINEMOのMNP転出手数料:0円
- 楽天モバイルの契約事務手数料:0円
LINEMOの解約金・MNP転出手数料
LINEMO解約時にかかる「解約金」と楽天モバイルへ電話番号を引き継ぐための「MNP転出手数料」は、どちらも0円です。
以下、LINEMO公式サイトの画像を見てください。
- LINEMO必要な費用一覧 ※公式サイト
いつ解約して楽天モバイルへ乗り換えても、費用は一切かかりませんね。
楽天モバイルの契約事務手数料
楽天モバイル申し込み時の契約事務手数料は0円です。
以下、楽天モバイル公式サイトの画像を見てください。
楽天モバイル(料金プラン) ※公式サイト
申し込み時に契約事務手数料はかからずに、Webから無料で申し込みできますね。
ちなみに楽天モバイルから他社へ乗り換える場合も、解約金・MNP転出手数料は0円なので、万が一サービス内容に満足できなくても、費用0円でいつでも乗り換えできるので安心かと。
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える注意点
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える前に必ず確認しておきたいことをまとめて紹介します。
乗り換える際の注意点の概要は以下のとおりです。
- 楽天サービスエリアの確認
- 楽天回線対応製品か確認
- SIMフリー端末か確認
順番に解説しますね。
注意点①:楽天サービスエリアの確認
楽天モバイルへ乗り換える前にお住まいの地域がどの回線エリアなのか、サービスエリアを確認しましょう。
というのも、楽天モバイルは現状2種類の回線を利用していて、回線の種類によってデータ容量が変わるからです。
- 楽天回線エリア:データ容量無制限
- パートナー回線エリア:データ容量5GBまで
楽天回線エリア内であれば、通常どおりデータ容量無制限で高速通信できますが、パートナー回線エリア内の場合、高速通信は5GB/月まででして、容量超過後は通信速度最大1Mbpsになります。
人によっては、パートナー回線エリア内の5GBまでだと、データ容量が足りないこともあるかと思うので、サービスエリアを確認しておきましょう。
楽天サービスエリアの確認方法は、楽天モバイル公式サイトから最新情報を確認できますよ。
注意点②:楽天回線対応製品か確認
「今お使いの端末をそのまま利用する方」「楽天モバイル以外で端末を用意する方」は、その端末が楽天回線対応製品かどうか乗り換える前に確認しましょう。
なぜなら、楽天回線に対応していなければ、正常に動かなかったり一部機能が制限される可能性があるからです。
試しに『ドコモ AQUOS EVER SH-02J』を確認してみると、ほとんどの機能がつかえませんでした。
確認方法は楽天モバイル公式サイトから簡単に確認できるので、「今お使いの端末をそのまま利用する方」「楽天モバイル以外で端末を用意する方」は必ず確認してから乗り換えましょう。
注意点③:SIMフリー端末か確認
「楽天モバイル以外で新たに端末を用意する方」は、SIMフリー端末なのか確認しておきましょう。
というのも、SIMロックがかかっていると楽天モバイルのSIMカードを差し替えても利用できないからです。
SIMロック解除手続きが必要になりますね。
ちなみに、LINEMOで利用していた端末をそのまま楽天モバイルで使う場合や、楽天モバイルで新たに端末を購入する場合はもともとSIMフリー端末のはずなので問題なく利用できるかと!
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換えるタイミング
LINEMOから楽天モバイルへ乗り替えるタイミングは、月初でも月中でも月末でもいつでもOKです。
なぜなら、いつのタイミングで乗り換えてもお得さはほとんど変わらないからです。
お得さが変わらない理由は以下の2つを確認すれば理解できます。
- LINEMO解約月の利用料金は日割計算されない
- 楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンは3ヶ月後の月末まで
順番に詳しく解説しますね。
LINEMO解約月の利用料金は日割計算されない
LINEMO解約月の利用料金は日割計算されません。
以下、公式サイトの画像を見てください。
- LINEMO(よくある質問) ※公式サイト
日割計算されないので、月初に解約しても1ヶ月分の利用料金すべて支払う必要がありますね。
LINEMOの条件だけみると、乗り換えるタイミングは月末の方がお得になります。
続いて、楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンを確認してください。
楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンは3ヶ月後の月末まで
楽天モバイルキャンペーン一覧 ※公式サイト
2021年11月現在、楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンが開催されています。
3ヶ月無料は、利用開始日から3ヶ月経過後の月末まで無料になります。
以下、公式サイトの画像を見てください。
楽天モバイル(3ヶ月無料キャンペーンよくある質問) ※公式サイト
楽天モバイルの条件だけみると、月初に乗り換えるほど無料期間が長くなるので、お得に乗り換えるタイミングは月初になりますね。
乗り替えるタイミングは月初・月中・月末いつでもOK
月初 | 月末 | |
楽天モバイル | 月初に乗り換える方が『得』 | 月末に乗り換える方が『損』 |
LINEMO | 月初に乗り換える方が『損』 | 月末に乗り換える方が『得』 |
つまり、乗り換えるタイミングは「月初の場合、LINEMOは損・楽天モバイルは得」、「月末の場合、LINEMOは得・楽天モバイルは損」になるので、トータルしていつ乗り換えてもお得さはほぼ変わらなくなります。
なので、月初でも月中でも月末でもいつのタイミングで乗り換えてもお得さはほとんど変わらないので、乗り換えたいと思ったタイミングで乗り換えてOKですね。
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える手順
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える手順は以下のとおりです。
- LINEMOからMNP予約番号を取得
- 楽天モバイルの申し込み
- 商品到着後、MNP転入/移行手続き
- SIMカードのセット
- データ移行(機種変更する方のみ)
順番に解説しますね。
手順①:LINEMOからMNP予約番号を取得
現在LINEMOで使っている電話番号をそのまま楽天モバイルで使うために、まずはLINEMOからMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号の取得は「LINEMOのWebサイト」から手続きできます。
- LINEMO(乗り換え・解約をご検討中のお客様へ) ※公式サイト
MNP転出の手続きが完了すると、予約番号と有効期限が表示されるので、控えておきましょう。
また、次の手順②「楽天モバイルの申し込み」の際には、MNP有効期限が「7日以上」残っている必要があるので注意してください。取得後は早めに楽天モバイルを申し込みましょう。
手順②:楽天モバイルの申し込み
楽天モバイルの申し込みはWebから簡単にできます。
まずは、申し込みに必要なものを準備しましょう。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 楽天会員ユーザID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号/有効期限
準備ができたら、『楽天モバイル公式サイト』から下記のステップの順に申し込みしてください。

fa-arrow-down

fa-arrow-down




fa-arrow-down

fa-arrow-down


fa-arrow-down


fa-arrow-down



手順③:商品到着後、MNP転入/移行手続き
申し込みが完了したら、最短2日で商品(SIMカード、端末)が届きます。
商品受け取り後、MNP転入/移行手続きをしましょう。
LINEMOの端末で「my 楽天モバイル」にアクセスして、下記のステップの順に手続きするだけでMNP転入/移行手続きは完了します。
- my 楽天モバイル(Web)

fa-arrow-down

fa-arrow-down

受付時間 | 完了時間 |
9:00〜21:00 | 当日中に完了
※受付から10分〜30分ほど |
21:01〜翌日8:59 | 翌日9:00以降 |
手順④:SIMカードのセット
手元に届いたSIMカードをセットしましょう。
SIMカードの大きさは3種類(標準SIM、microSIM、nanoSIM)がありますが、利用する端末に対応した大きさで切り離しましょう。
ちなみに、楽天モバイルで購入した場合は、すべて一番小さいnanoSIMに対応しています。
SIMカードのセットのステップは以下のとおりです。

fa-arrow-down

fa-arrow-down

手順⑤:データ移行(機種変更する方のみ)
LINEMOで使っていた端末から新しい端末に買い替えた場合、連絡先や写真など必要なデータを移行しましょう。
データ移行には主に3種類あります。
- クラウド経由でのデータ移行
iPhoneはiCloud、AndroidはGoogleドライブを利用してデータ移行できます。
- SDカードでのデータ移行
Android同士の乗り換えの場合のみ可能な方法ですが、古いスマホのデータをSDカードに保存して、新しいスマホにSDカードを差し替えるとデータ移行できます。
- パソコンでのデータ移行
iPhoneはiTunes、Androidは標準のファイル管理を利用してデータ移行できます。
まとめ:LINEMOから楽天モバイルへ乗り換えよう!
上記で紹介した『LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える完全ガイド』を読んでいただくと、失敗せずにLINEMOから楽天モバイルへ乗り換えることができます。
最後に内容をもう一度確認しましょう。
- 乗り換え費用0円
→ LINEMOの解約金:0円
→ LINEMOのMNP転出手数料:0円
→ 楽天モバイルの契約事務手数料:0円
- 乗り換える注意点
→ 楽天サービスエリアの確認
→ 楽天回線対応製品か確認
→ SIMフリー端末か確認
- 乗り換えるタイミング
→ 月初でも月中でも月末でもOK
- 乗り換え手順
→ LINEMOからMNP予約番号を取得
→ 楽天モバイルの申し込み
→ 商品到着後、MNP転入/移行手続き
→ SIMカードのセット
→ データ移行(機種変更する方のみ)
最初はLINEMOから楽天モバイルへ乗り換える方法がよくわからなかったと思いますが、この記事を読んでいただければ費用をかけずに簡単に乗り換えられることが理解していただけたかと!
ぜひ、この機会にLINEMOから楽天モバイルへ乗り換えてみてください。