
「楽天お買いものマラソンって、どうすれば一番お得になるの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
楽天市場では、月に1〜3回のペースで開催される「お買いものマラソン」。
✅ ▶ 開催スケジュールはこちら
実はこのセール、ちょっとした工夫と準備をするだけで、実質20%以上のポイント還元も狙えるチャンスなんです。
この記事では、楽天経済圏歴5年の筆者が実践している、楽天お買いものマラソン攻略法を初心者にもわかりやすく解説!
- 買いまわりのルール
- ポイントを最大化するキャンペーンの組み合わせ
- やってしまいがちな失敗とその対策
楽天市場をよく使う方も、これから始める方も、この記事を読めば「損しない買い方」がきっと見つかります。
目次
お買い物マラソンとは?
楽天市場で「複数ショップから買い物するほど、ポイントがどんどん増える」セールです。
- 税込1,000円以上の買い物を別々のショップで行うと、1店舗ごとにポイント還元が+1倍ずつアップ
- 最大10ショップ=+9倍の還元が可能
- 獲得できるポイントには上限があり、通常は7,000ポイント(まれに5,000pt)
- 開催頻度は月に1〜3回程度、1回の開催期間はおおむね約1週間
買えば買うほどお得になるキャンペーンですが、1ショップにつき税込1,000円以上の購入が条件なので注意しましょう。
楽天お買い物マラソン攻略の基本戦略【5ステップで解説】
「どの順番で準備すればいいの?」「何をすれば一番お得になる?」
そんな疑問を解決するために、楽天お買い物マラソンを攻略するための基本ステップを5つに整理しました。
① 買い物リストを事前に作成
お買いものマラソン攻略は「事前準備」が9割!
まずは、何をどのショップで買うか、しっかりリストアップしておきましょう。
- 税込1,000円以上の商品を最大10ショップ分揃えるのが理想
- おすすめジャンル:
└ ふるさと納税、洗剤・ティッシュ・おむつなどの日用品、常備食品や飲料水のまとめ買い - 同じ商品が複数店舗で販売されている場合は、価格・送料・ポイント倍率を比較して選ぶのが◎
事前にリスト化しておくことで、「買いまわり件数を稼ぐためにムダな買い物をしてしまう」といったミスも防げます。
「必要なものだけ」を賢く選んで、ポイント還元を最大化しましょう!
② エントリーは絶対に忘れずに!
楽天のキャンペーンは「エントリーしないと始まらない」のが基本ルールです。
特にお買いものマラソンでは、以下のようなキャンペーンすべてに個別のエントリーが必要になります:
- 買いまわりキャンペーン本体
- 5と0のつく日(毎月5日・10日・15日…)
- 勝ったら倍(楽天イーグルスやバルセロナなどが勝利した翌日)
- 39キャンペーン
中には、「購入後にエントリーしても対象外」になるキャンペーンもあるので要注意!
基本的には、買い物前にすべてのエントリーを済ませておくのが安心です。
③ キャンペーンの重ね技で還元率アップ
楽天お買いものマラソンは、他のキャンペーンと組み合わせることで、還元率をさらに伸ばすことができます。
以下のようなキャンペーンは、お買いものマラソン期間中に併用できる定番です:
- 📅 5と0のつく日(毎月5日・10日・15日…)
└ 楽天カードでの支払いで+1倍 - 🎉 勝ったら倍
└ 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が試合に勝った翌日、+1〜2倍 - 🛍️ 39キャンペーン
└ 対象の「39ショップ」で税込3,980円以上の購入で+1倍 - 🎟️ ママ割・ペット割・マイカー割
└ 対象のショップ限定での購入で+数倍
これらはすべて「買いまわりポイント」に加算されるので、うまく活用すれば実質20%超の還元も目指せます。
ただし、キャンペーンの開催日や適用条件は日によって異なるため、「いつ・どれが重なるか?」を事前に把握するのが大切です。
🔍 楽天セールカレンダーで、キャンペーンの重なりを事前にチェックしておきましょう!
④ SPU(スーパーポイントアップ)の事前準備
SPU(スーパーポイントアップ)とは、楽天の対象サービスを使うことで、楽天市場での買い物時のポイント還元率が上がる仕組みです。
以下は代表的なSPU項目です(一部):
- 楽天カード利用:+2倍
- 楽天モバイル契約:+4倍
- 楽天銀行+楽天カード:最大+0.5倍
- 楽天ブックス:+0.5倍
まずは「達成しやすいSPU」から整えるのがおすすめです。
また、SPUは「毎月リセット」される仕組みなので、お買いものマラソンの開催月にあわせて一時的に利用するのも効率的な使い方です。
たとえば:
- 楽天ブックスで1,000円以上購入(+0.5倍)
- 楽天ビューティで予約&施術(+0.5倍)
- 楽天トラベルを今月中に利用(+1倍)
これらは一度使うだけでその月のSPU倍率に反映されるため、必要なタイミングにあわせて活用すると効果的です。
⑤ クーポン&スロットでさらにお得に
楽天お買いものマラソンでは、事前エントリー期間中から多くのお得なクーポンが配布されます。
買いまわり対象の商品だけでなく、人気ブランドや限定商品にも使えるため、買い物前に必ずチェックしておきましょう。
🎟 主な配布クーポン例
- スタート2時間限定 最大50%OFFクーポン
- 最大2,000円OFFクーポン
- 対象ショップ割引クーポン
- 777円OFFクーポン
- Rakuten Fashion最大2,000円OFFクーポン
これらのクーポンは獲得→使うだけで即割引になるので、ポイント還元とあわせて実質価格を大幅に下げられます。
🎰 スロット&ミニゲームも見逃し厳禁
お買いものマラソン期間中は、以下のような参加型コンテンツも開催されます:
- お買いも物マラソンスロット:毎日1回まわせて、最大5,000ポイントが当たる
- お買いものパンダ間違い探し:正解で数百円分のクーポンがもらえる
どちらも事前エントリー期間中から参加可能なので、できるだけ早めに挑戦しておきましょう。
キャンペーンの重ね技でポイント最大化
楽天市場の魅力のひとつは、複数のキャンペーンを同時に適用できること。
それぞれのキャンペーンで「○倍」のポイント還元が加算され、合計倍率=実質還元率として反映されます。
たとえば、以下のように組み合わせると…
- SPU(スーパーポイントアップ):+8倍
- 買いまわり(10ショップ達成):+9倍
- 5と0のつく日(楽天カード払い):+1倍
- 勝ったら倍(楽天イーグルスなどが勝利した翌日):+1倍
▶ 合計で+19倍、つまり実質19%のポイント還元!
💡「○倍」ってどういう意味?
楽天市場では、1倍=購入金額の1%分のポイントを指します。
たとえば税込10,000円の商品を購入した場合、+19倍なら1,900ポイントが付与されます。
なおこの中には、もともとの基本ポイント1倍(=通常ポイント1%)も含まれており、それに加えて+18倍(=18%)が上乗せされる形になります。
⚠ ポイント還元には「上限」や「条件」がある
- 買いまわりのポイント上限:通常7,000pt(まれに5,000ptの場合も)
- 5と0のつく日・勝ったら倍など:上限はそれぞれ1,000pt
- 多くのキャンペーンはエントリーが必要なので、事前に忘れずチェックを!
🔍 どれだけ得になるか?事前に計算しよう
「何倍になるか分からない」「上限を超えそうで不安…」
そんなときは、楽天ポイント計算シミュレーターを使うのが便利です。
やりがちな失敗例と注意点
楽天お買いものマラソンはお得な反面、仕組みを正しく理解していないとポイントがもらえないこともあります。
特に注意したい“ありがちな失敗”を、以下にまとめました。
- ✅ 税込999円以下の商品は買いまわり対象外
→ 条件は「1ショップあたり税込1,000円以上の購入」です。
送料やクーポン割引を含まない「商品価格」で判断されるので注意。 - ✅ クーポンで割引されて1,000円未満になった場合もNG
→ クーポン使用で999円以下になると、そのショップは買いまわりカウントに含まれません。 - ✅ 同じショップで複数回購入してもカウントは1回だけ
→ 同じショップ内で別日に分けて購入しても「1ショップ」としてカウントされます。 - ✅ 還元上限を超えた分のポイントは付与されない
→ 買いまわりのポイントは最大7,000pt(または5,000pt)まで。
高額商品を買う方は、上限を超えないよう事前に確認しましょう。
▶ 不安な方は、楽天ポイント計算シミュレーターでシミュレーションしておくと安心です!
おすすめの買い回り商品ジャンル
「何を買えば10ショップも達成できるの?」と悩む方は多いはず。
ここでは、買いまわりにおすすめのジャンルを目的別にご紹介します。
📦 消耗品・日用品
- トイレットペーパー・ティッシュ
- 洗剤・柔軟剤・歯ブラシ
- おむつ・衛生用品
どれも「必ず使うもの」なので、ストック目的でのまとめ買いに最適です。
🥩 食品・飲料・保存食
- お米・水・お茶・ジュース
- カップ麺・レトルト食品
- 冷凍食品・非常食
賞味期限の長いものや、重くて持ち帰りにくい物はネット購入が便利。
🎁 ふるさと納税
- 10,000円前後の寄附でも買いまわり対象に
- 高還元な自治体を選べば実質コスト0円+ポイント
買いまわり×ふるさと納税は、楽天経済圏ユーザーにとって鉄板の裏ワザです。
🧴 美容・医薬品・コンタクト
- スキンケア・シャンプー・基礎化粧品
- 常備薬・ビタミンサプリ
- コンタクトレンズ・ケア用品
送料無料&1,000円以上の商品が豊富で、買いまわりにぴったり。
まとめ|楽天お買いものマラソンは「事前準備&組み合わせ」がカギ!
楽天お買いものマラソンを最大限に活用するためには、事前の計画とキャンペーンの活用がポイントです。
- 📝 買い物リストを作成して、ムダ買いを防ぐ
- 🚨 すべてのキャンペーンに事前エントリー
- 📅 「5と0のつく日」「勝ったら倍」などと組み合わせて還元率アップ
- 📈 SPUで常時倍率を底上げ
- 🎁 クーポン・スロットもフル活用
これらをしっかり準備しておけば、ポイント還元率15〜20%以上も十分に狙えます。
▼ 最後に、還元率や上限の不安がある方は
▶ 楽天ポイント計算シミュレーターで事前チェック
しっかり準備して、お得な買い物マラソンライフを楽しみましょう!