
・楽天モバイルと楽天市場店の違いは?
・楽天モバイルと楽天市場店どっちがお得?
・楽天モバイルと楽天市場店の注意点はある?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『楽天モバイルと楽天市場店の違い5つを徹底比較』を読むことで、楽天モバイルをよりお得に申し込むことができます。
なぜなら、実際に楽天モバイルに申し込みした楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
ここでは、楽天モバイルと楽天市場店の「5つの違い」から「どっちがお得か?」、「注意点」までご紹介しますね。
読み終えていただければ、楽天モバイルと楽天市場店の違いが理解でき楽天モバイルをよりお得に申し込むことができます。
目次
楽天モバイル申し込みサイトは2つ
楽天モバイルに申し込みできるサイトは2つあります。
楽天モバイル公式サイト(以下、楽天モバイル)
- 楽天モバイル公式 楽天市場店(以下、楽天市場店)
どちらも楽天モバイルが運営するサイトで、どちらからでも申し込みできます。
ただしキャンペーンやポイント、端末価格などが異なり、お得に申し込みするためには違いを確認しておくことが必須です。
楽天モバイルと楽天市場店の違いを徹底比較
楽天モバイルと楽天市場店の違いの概要は以下の通りです。
- 楽天市場でのポイント還元
- キャンペーン・特典内容
- 申し込み手続き
- 端末の価格
- 端末の在庫
順番に見ていきましょう。
違い①:楽天市場でのポイント還元
- 楽天モバイル:楽天市場でのポイント還元なし
- 楽天市場店:楽天市場でのポイント還元あり
端末を購入する際、楽天モバイルで購入した場合はポイント還元はありませんが、楽天市場店で購入した場合は通常どおり楽天市場で買い物した時と同様にポイント還元されます。
例えば、楽天市場店ならSPUや5と0のつく日、買い回り(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)などのキャンペーンのポイントアップ対象ですね。
違い②:キャンペーン・特典内容
楽天モバイル | 楽天市場店 | |
SIMのみ | 8,000pt ・だれでも3,000pt ・さらに5,000ptプレゼント |
3,000pt ・だれでも3,000pt |
SIM+iPhone | 最大24,000pt ・だれでも3,000pt ・対象製品で16,000pt ・アップグレードプログラムで5,000pt |
最大29,000円分 ・だれでも3,000pt ・16,000円OFFクーポン ・店頭受取10,000円引き (+楽天市場のポイント還元) |
SIM+Android | 最大25,980円分 ・だれでも3,000pt ・16,000円引き ・対象製品で最大5,980pt ・対象製品とSIMで1,000pt |
最大30,000円分 ・だれでも3,000pt ・最大27,000円OFFクーポン (+楽天市場のポイント還元) |
※2022年10月時点
楽天モバイルと楽天市場店ではキャンペーンや特典内容が違います。
契約内容やどの端末を選ぶかによってポイント数や割引額が異なりますが、SIMのみの契約であれば楽天モバイルが、端末セットの契約であれば楽天市場店がお得になるケースが多いです。
楽天モバイルと楽天市場店の最新キャンペーンは、【毎月更新】楽天モバイルのキャンペーンまとめ|全9種を徹底解説!にて詳しく解説しています。
違い③:申し込み手続き
- 楽天モバイル:手続きが簡単
- 楽天市場店:2重で手続きが必要
SIMと端末セットで契約する際、楽天モバイルの方が手続きが簡単です。
というのも、楽天市場店では2重の手続きが必要だからです。
まず楽天市場でSIMと端末を購入してから、次に楽天モバイルで正式に契約手続きする必要がありますね。
違い④:端末の価格
楽天モバイル | 楽天市場店 | |
Xperia 10 Ⅲ Lite | 36,790円(税込) | 40,800円(税込) |
OPPO A55s 5G | 25,900円(税込) | 32,800円(税込) |
OPPO Reno5 A | 32,780円(税込) | 39,980円(税込) |
AQUOS wish | 29,800円(税込) | - |
AQUOS sense5G | - | 25,300円(税込) |
Rakuten Hand 5G | 19,001円(税込) | 39,800円(税込) |
Rakuten BIG s | 26,980円(税込) | 46,800円(税込) |
※2022年10月時点
楽天モバイルと楽天市場店では端末の価格(キャンペーン・クーポン適用前)が異なるものもあります。
iPhoneの価格は楽天モバイルと楽天市場店どちらも同じですが、AndroidとRakutenオリジナルに関しては端末によって価格が異なるものもあるので、比較してみるといいでしょう。
また、楽天モバイルと楽天市場店でしか取り扱いがない端末も一部ありますね。
違い⑤:端末の在庫
- 楽天モバイル:在庫多め
- 楽天市場店:在庫少なめ
端末の在庫数は楽天市場店よりも楽天モバイルの方が多めです。
というのも、同じ端末で楽天市場店に在庫がなくても楽天モバイルには在庫があるケースがあるからです。
実際に、同日(2022年10月11日)の楽天モバイルと楽天市場店の在庫を見てください。
なので、楽天市場店に在庫がない場合でも、楽天モバイルに在庫があれば楽天モバイルで契約するのもいいでしょう。
楽天モバイルと楽天市場店どっちがお得?
楽天モバイルと楽天市場店どっちの方がお得かは、契約内容によって異なります。
基本的には以下の通りです。
契約内容 | 楽天モバイル | 楽天市場店 |
SIMのみ | ◎ | △ |
SIMと端末セット | △ | ◎ |
アップグレードプログラム | ◎ | × |
順番に見ていきましょう。
SIMのみ:楽天モバイルの方がお得
SIMのみの契約の場合、楽天市場店よりも楽天モバイルの方がお得です。
- 楽天モバイル:8,000pt(だれでも3,000pt+さらに5,000pt)
- 楽天市場店:3,000pt(だれでも3,000pt)
※2022年10月現在
楽天市場店では「だれでも3,000ポイント」キャンペーンのみ適用されますが、楽天モバイルでは「だれでも3,000ポイントキャンペーン」に加えて「さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン」も適用されます。
なので、SIMのみの契約であれば楽天モバイルで契約するといいでしょう。
SIMと端末セット:楽天市場店の方がお得
SIMと端末セットで契約する場合、楽天モバイルよりも楽天市場店の方がお得になるケースがほとんどです。
というのも、楽天市場店の方がキャンペーン(割引クーポン)がお得かつさらに楽天市場でのポイント還元もされるからです。
なので、SIMとセットでiPhoneもしくはAndroidを契約する場合は、基本的に楽天市場店で契約するといいでしょう。
ただし、一部端末に関しては楽天モバイルで契約した方がお得なケースもあるので、念のため比較してから契約することをおすすめします。
iPhoneアップグレードプログラム:楽天モバイルの方がお得
「iPhoneアップグレードプログラム」を利用するなら、楽天モバイルで契約しましょう。
というのも、楽天市場店ではそもそも「iPhoneアップグレードプログラム」が申し込めないからです。
「iPhoneアップグレードプログラム」とは、48回払いで購入したiPhoneを2年目以降に返却することで、最大24回払い分の支払いが不要になるサービスです。
つまり、対象のiPhoneを実質最大半額で利用できます。
「iPhoneアップグレードプログラム」の詳細は、【注意点あり】楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリットはある?にて解説しています。
楽天モバイルと楽天市場店の注意点
楽天モバイルと楽天市場店どちらかで申し込む際の注意点は以下の通りです。
- 楽天市場店では買うタイミングが重要
- Rakuteオリジナルは楽天モバイルの方がお得
順番に見ていきましょう。
楽天市場店では買うタイミングが重要
楽天市場店で端末を購入する際は、買うタイミングが重要です。
というのも、楽天市場は買うタイミングによってはポイント還元率が数十%も異なるからです。
一番お得に買えるタイミングは、『月前半の買い回りキャンペーン期間中の5と0のつく日』。
上記タイミングで買い物すれば、だれでも10%〜20%ポイント還元も十分可能ですね。
楽天市場の一番お得なタイミングについては、楽天市場でいつ買うのがお得?全キャンペーンの中で一番お得な日とは にて詳しく解説しています。
Rakuteオリジナルは楽天モバイルの方がお得
先ほどSIMと端末セットで契約するなら楽天市場店がお得と解説しましたが、「Rakutenオリジナル」を購入するなら圧倒的に楽天モバイルの方がお得なので注意してください。
というのも、ポイントやクーポン以前に端末価格がぜんぜん違うからです。
実際に楽天モバイルと楽天市場店の「Rakutenオリジナル」の端末価格を見てください。※2022年10月時点
楽天モバイル | 楽天市場店 | |
Rakuten Hand 5G | 19,001円(税込) | 3,9800円(税込) |
Rakuten BIG s | 26,980円(税込) | 46,800円(税込) |
≫ 楽天モバイルでオリジナル端末をみる
≫ 楽天市場店でオリジナル端末をみる
なので、「Rakutenオリジナル」を購入するなら圧倒的に安い楽天モバイルで購入するといいでしょう。
まとめ:楽天モバイルと楽天市場店は全く違う!
上記で紹介した『楽天モバイルと楽天市場店の違い5つを徹底比較』を読んでいただくと、今後は楽天モバイルと楽天市場店は何が違うのか理解でき、よりお得に楽天モバイルを申し込みできます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 楽天市場でのポイント還元
⇨ 楽天モバイル:ポイント還元なし
⇨ 楽天市場店:ポイント還元あり - キャンペーン・特典内容
楽天モバイル 楽天市場店 SIMのみ 8,000pt
・だれでも3,000pt
・さらに5,000ptプレゼント3,000pt
・だれでも3,000ptSIM+iPhone 最大24,000pt
・だれでも3,000pt
・対象製品で16,000pt
・アップグレードプログラムで5,000pt最大29,000円分
・だれでも3,000pt
・16,000円OFFクーポン
・店頭受取10,000円引き
(+楽天市場のポイント還元)SIM+Android 最大25,980円分
・だれでも3,000pt
・16,000円引き
・対象製品で最大5,980pt
・対象製品とSIMで1,000pt最大30,000円分
・だれでも3,000pt
・最大27,000円OFFクーポン
(+楽天市場のポイント還元)※2022年10月時点
- 申し込み手続き
⇨ 楽天モバイル:簡単
⇨ 楽天市場店:2重の手続きが必要 - 端末の価格
楽天モバイル 楽天市場店 Xperia 10 Ⅲ Lite 36,790円(税込) 40,800円(税込) OPPO A55s 5G 25,900円(税込) 32,800円(税込) OPPO Reno5 A 32,780円(税込) 39,980円(税込) AQUOS wish 29,800円(税込) - AQUOS sense5G - 25,300円(税込) Rakuten Hand 5G 19,001円(税込) 39,800円(税込) Rakuten BIG s 26,980円(税込) 46,800円(税込) ※2022年10月時点
- 端末の在庫
⇨ 楽天モバイル:在庫多い
⇨ 楽天市場店:在庫少ない
最初は楽天モバイルと楽天市場店の違いがよくわからなかったと思いますが、この記事を読めば違いが理解できます。
基本的には契約内容によってどっちがお得なのか異なります。
契約内容 | 楽天モバイル | 楽天市場店 |
SIMのみ | ◎ | △ |
SIMと端末セット | △ | ◎ |
アップグレードプログラム | ◎ | × |
ぜひこの機会に、楽天モバイルと楽天市場店のお得な方で申し込みしてみてください!