
楽天市場で開催される人気キャンペーンといえば、「超ポイントバック祭」と「お買い物マラソン」です。
どちらも還元率が高いですが、条件や上限が大きく異なるため、買い方によって「どっちがお得か」が変わります。
楽天市場ではこれ以外にも多数のセール・イベントが毎月行われています。
👉 楽天セールカレンダーで今月のお得日をチェック
- 超ポイントバック祭とお買い物マラソンの違い
- どっちがお得かの結論
- おすすめの使い分け方
目次
超ポイントバック祭とお買い物マラソンの違いを一覧表で比較
比較項目 | 超ポイントバック祭 | お買い物マラソン |
---|---|---|
開催頻度 | 年1〜2回程度(不定期) | 毎月1〜3回開催(12月は開催なし) |
参加条件 | エントリー+合計5,000円以上の購入 | エントリー+1,000円以上の商品を複数ショップで購入 |
ポイント倍率 | 最大+4倍 | 最大+9倍(10ショップ買い回り) |
ポイント上限 | 5,000ポイント | 7,000ポイント まれに5,000ポイント(開催回により異なる) |
おすすめの使い方 | 家電・ブランド品など高額商品の購入 | 食品・日用品・雑貨などまとめ買い |
※超ポイントバック祭は過去に最大+7倍で開催されたこともありますが、現在は最大+4倍での実施が主流です。
結論|超ポイントバック祭とお買い物マラソンはどっちがお得?
結論:買い物のスタイルによってお得なキャンペーンは変わります!
- 超ポイントバック祭:💰 高額商品1点の購入に最適(例:家電・ブランド品・ふるさと納税)
- お買い物マラソン:🛒 日用品や食品を複数店舗でまとめ買いする人に有利
つまり、「単発の高額商品」なら超ポイントバック祭、「複数の少額商品」ならお買い物マラソンが有利です。
さらに、「SPU」「5と0のつく日」「勝ったら倍」など他キャンペーンと組み合わせれば、20倍超の還元も狙えるので、開催タイミングに合わせて賢く活用しましょう。
比較① 条件の違い|買い回りが必要かどうか
最大の違いは「買い回りの有無」です。
- 超ポイントバック祭:エントリー+合計5,000円以上の購入でOK。高額商品を1点だけ買っても対象になります。
→ 超ポイントバック祭の攻略法はこちら - お買い物マラソン:エントリー+1ショップ1,000円以上の商品を、複数店舗で買い回る必要があります。
→ お買い物マラソンの攻略法はこちら
高額商品を狙うなら超ポイントバック祭、少額商品をまとめ買いするならマラソンが有利です。
比較② 還元率・上限の違い
倍率アップの仕組みは、両キャンペーンで大きく異なります。
倍率 | 超ポイントバック祭 (購入金額で倍率UP) |
お買い物マラソン (ショップ数で倍率UP) |
---|---|---|
+1倍 | 合計5,000円以上 | 2ショップ購入 |
+2倍 | 合計10,000円以上 | 3ショップ購入 |
+3倍 | 合計30,000円以上 | 4ショップ購入 |
+4倍 | 合計50,000円以上 | 5ショップ購入 |
+9倍 | - | 10ショップ購入 |
ポイント上限にも違いがあります。
- 超ポイントバック祭:最大+4倍/上限5,000ポイント
- お買い物マラソン:最大+9倍/上限7,000ポイント(まれに5,000pt)👉 楽天ポイント上限を詳しく見る
倍率だけ見るとマラソンが有利ですが、高額商品を1点だけ購入する場合は、超ポイントバック祭の方が効率的なケースもあります。
※超ポイントバック祭は過去に最大+6倍で開催された回もありましたが、現在は最大+4倍での開催が主流です。
比較③ 向いている人・おすすめの使い分け
- 超ポイントバック祭:1回の買い物金額が大きい人に最適(大型家電・ブランド品・ふるさと納税など)
- お買い物マラソン:複数ショップで少額商品をまとめて買う人向き(食品・日用品・消耗品など)
- どちらにも共通:「SPU」「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用すれば、さらに還元率アップ
よくある質問(FAQ)
どちらもエントリー必須なので、買い物前に必ずクリックしましょう。
一方、超ポイントバック祭は上限5,000ポイント。高額商品を1点だけ購入する場合は効率的です。
👉 楽天スーパーセール攻略法はこちら
👉 マラソンとスーパーセールの違いを詳しく見る一方、18日の「ご愛顧感謝デー」はダイヤモンド会員なら+3倍となり、買い方次第ではマラソンより有利になるケースもあります。
まとめ|超ポイントバック祭とお買い物マラソンを賢く使い分けよう
- 超ポイントバック祭:高額商品・ふるさと納税向き(最大+4倍/上限5,000pt)
- お買い物マラソン:日用品や食品のまとめ買い向き(最大+9倍/上限7,000pt)
つまり、単発の大きな買い物なら超ポイントバック祭、複数ショップでの買い回りならお買い物マラソンがお得です。
さらに「SPU」「5と0のつく日」「勝ったら倍」など他キャンペーンと組み合わせれば、20倍以上の還元も可能。
開催スケジュールをチェックしながら賢く活用していきましょう。