
・マラソンとスーパーセールはいくらまで買える?
・マラソンとスーパーセールの上限の計算方法は?
・ポイント上限をオーバーして損したくない!
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『お買い物マラソン・楽天スーパーセールのポイント上限』を読んでいただくと、お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限が分かります。
なぜなら、楽天市場を毎日欠かさずチェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けに分かりやすく解説するからです。
ここでは、お買い物マラソンと楽天スーパーセールの『ポイント上限』から『購入上限金額』、『ポイント上限の計算ルール』、『残り金額を確認する方法』まで紹介しますね。
読み終えていただければ、今後はお買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限で悩むことは一切なくなり、ポイント上限内でお得に買い回りできます。
目次
お買い物マラソン・楽天スーパーセールのポイント上限
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限は『7,000ポイント』です。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのキャンペーン内容は少し異なりますが、上限7,000ポイントは同じです。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは、楽天スーパーセールとお買い物マラソンの違いにて解説しています
ポイント上限の確認は、キャンペーンページ上部で確認できます。
どれだけたくさん買い物しても、最大で7,000ポイントまでしかもらえないので注意しましょう。
ポイント上限を超えてしまった分はもらえません!
お買い物マラソン・楽天スーパーセールはいくらまで買える?
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限内で、いくらまで買えるのか解説します。
購入ショップ数ごとの購入上限金額(税抜)は以下の通りです。
購入ショップ数 | ポイント倍率 | 上限購入金額 |
1ショップ | ※通常ポイントのみ | - |
2ショップ | +1倍 | 700,000円 |
3ショップ | +2倍 | 350,000円 |
4ショップ | +3倍 | 233,300円 |
5ショップ | +4倍 | 175,000円 |
6ショップ | +5倍 | 140,000円 |
7ショップ | +6倍 | 116,600円 |
8ショップ | +7倍 | 100,000円 |
9ショップ | +8倍 | 87,500円 |
10ショップ~ | +9倍 | 77,700円 |
※税抜価格
『77,700円(税抜)未満』の買い物では、ポイント上限を超えることはありません!
一方、77,700円(税抜)以上購入する場合はポイント上限を超える可能性があるので、購入ショップ数ごとの上限購入金額をしっかり確認するといいでしょう。
税込価格の購入上限金額
ポイント付与対象となるのは「税抜価格」なので、上記では税抜価格の購入上限金額を紹介しました。
ただし、楽天市場の表示価格は「税込価格」なので、参考までに税込価格(10%・8%)の購入上限金額も合わせてご紹介します。
購入上限金額 (消費税10%) |
購入上限金額 (消費税8%) |
|
1ショップ ※通常ポイントのみ |
- | - |
2ショップ (+1倍) |
770,000円 | 756,000円 |
3ショップ (+2倍) |
385,000円 | 378,000円 |
4ショップ (+3倍) |
256,630円 | 251,964円 |
5ショップ (+4倍) |
192,500円 | 189,000円 |
6ショップ (+5倍) |
154,000円 | 151,200円 |
7ショップ (+6倍) |
128,260円 | 125,928円 |
8ショップ (+7倍) |
110,000円 | 108,000円 |
9ショップ (+8倍) |
96,250円 | 94,500円 |
10ショップ~ (+9倍) |
85,470円 | 83,916円 |
税込価格の購入上限金額は、楽天市場の表示価格(税込)から税抜価格に直さないで計算できるので便利です。
ただし、消費税10%と消費税8%どちらも含む買い物に関しては、税抜価格の購入上限金額を参考にするといいでしょう。
お買い物マラソン・楽天スーパーセールポイント上限の計算ルール
楽天スーパーセールのポイント上限を正しく計算するために、確認すべきルールは以下の通りです。
- ポイント計算対象は税抜価格
- ポイント上限対象は特典ポイントのみ
- ポイント上限は各キャンペーンごとに計算
順番に見ていきましょう。
ポイント計算対象は税抜価格
先ほども解説した通り、お買い物マラソンと楽天スーパーセールを含む楽天市場でもらえるポイントの対象となるのは『税抜価格』の部分です。
なので、ポイント倍率を掛けるときは『税抜価格』に直してから計算する必要があります。
例えば、以下の商品を例に計算してみましょう。
楽天スーパーセールで5ショップ目(+4倍)に購入したとすると、計算式は以下の通りです。
- 税抜価格に直す
⇨ 6,952円(消費税10%) ÷ 1.1 = 6,320円(税抜) - 100未満の端数を切り捨て
⇨ 6,320円(税抜) → 6,300円 - ポイント倍率を掛ける
⇨ 6,300円 × 4% = 232pt
楽天市場の表示価格は『税込価格』なので、一旦『税抜価格』に直す必要があります。
また、ポイント倍率は100円単位で掛けるので、100円未満の端数は切り捨ててから計算しましょう。
ポイント上限対象は特典ポイントのみ
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント最大10倍のうち、ポイント上限対象になるのは『特典ポイント』の部分のみです。
- 通常ポイント1倍
- 特典ポイント+1~9倍 ⇦ポイント上限対象はココ
ポイント最大10倍の表記には通常ポイント1倍分も含まれていて、通常ポイントに関してはポイント上限がないので、ポイント上限対象となるのは特典ポイントの部分です。
例えば、10ショップ(+9倍)で合計75,000円(税抜)購入した場合、間違った例と正しい例は以下の通り。
間違った例
⇨ 75,000円(税抜) × 10%(通常pt含む) = 7,500pt
正しい例
⇨ 75,000円(税抜) × 9%(通常pt除く) = 6,750pt
ポイント上限対象となるのは、通常ポイント1倍を除いた特典ポイント+9倍部分の6,750ポイントが対象です。
つまり、ポイント上限を計算する際は、通常ポイントを除いた特典ポイントの部分のみで計算しましょう。
ポイント上限は各キャンペーンごとに計算
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限7,000ptには、他のキャンペーンでもらえるポイントは含みません。
というのも、ポイント上限は各キャンペーンごとに設定されているからです。
なので、お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限7,000ptの対象となるのは買い回りポイント最大+9倍でもらえるポイントのみで、5と0のつく日やSPUなどのポイント上限は別に設定されています。
主なキャンペーンのポイント上限をまとめると以下の通りです。
キャンペーン | ポイント上限 |
SPU | 1,000~15,000pt |
5と0のつく日 | 3,000pt ※月間 |
勝ったら倍 | 1,000pt |
※2023年4月時点
各キャンペーンのポイント上限は、楽天ポイント獲得上限まとめ|各キャンペーンごとに解説にて詳しく解説しています
開催期間中に残り金額を確認する方法
お買い物マラソンと楽天スーパーセール期間中に、残りいくら買ってもポイント上限を超えないのか確認する方法は以下の通りです。
最終購入ショップ数の購入上限金額 - すでに購入した合計金額 = 残り金額
例えば、「現在5ショップで合計72,800円(税込)購入して、残り3ショップ購入したい場合」で確認してみましょう。
- 100,000円(8ショップの購入上限金額) - 72,800円 = 27,200円
つまり、残り3ショップで合計27,200円(税抜)まで購入してもポイント上限を超えないで買い物できるということです。
ポイント付与日&有効期限
お買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント付与日と有効期限は以下のとおりです。
- 付与日:キャンペーンの翌月15日ごろ
- 有効期限:キャンペーンの翌々月末日まで
例えば、2023年3月4日〜3月11日開催の楽天スーパーセールの付与日と有効期限は以下の通り。
- 付与日:2023年4月15日ごろ
- 有効期限:2023年5月31日23:59まで
お買い物マラソンと楽天スーパーセールでもらえるポイントは『期間限定ポイント』です。
付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、ポイントを失効させないように注意しましょう。
期間限定ポイントのおすすめの使い方は、【通常&期間限定】楽天ポイントのおすすめの使い方にて詳しく解説しています
まとめ:ポイント上限内でお得に買い回ろう!
上記で紹介した『お買い物マラソン・楽天スーパーセールのポイント上限』を読んでいただくと、今後はお買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限で悩むことは一切なくなり、ポイント上限内でお得に買い回りできます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- ポイント上限
⇨ 7,000ポイント - 購入上限金額(税抜)
購入ショップ数 ポイント倍率 上限購入金額 1ショップ ※通常ポイントのみ - 2ショップ +1倍 700,000円 3ショップ +2倍 350,000円 4ショップ +3倍 233,300円 5ショップ +4倍 175,000円 6ショップ +5倍 140,000円 7ショップ +6倍 116,600円 8ショップ +7倍 100,000円 9ショップ +8倍 87,500円 10ショップ~ +9倍 77,700円 ※税抜価格
最初はお買い物マラソンと楽天スーパーセールのポイント上限がいくつか?いくらまでならポイント上限をオーバーしないで買い物できるのか?よくわからなかったと思いますが、この記事を読んでいただければポイント上限内で最大限お得に買い回りできます。
ぜひ、ポイント上限に注意しつつ、お買い物マラソンと楽天スーパーセールでお得に買い物してみてください!