【どっちがお得?】楽天『5と0のつく日 vs 勝ったら倍』違いを徹底比較!

悩んでる人
・5と0のつく日と勝ったら倍どっちがお得?
・5と0のつく日と勝ったら倍の各キャンペーン内容は?
・5と0のつく日と勝ったら倍の違いを比較したい!
・5と0のつく日と勝ったら倍は併用できる?

 

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これから紹介する『どっちがお得?楽天「5と0のつく日 vs 勝ったら倍」違いを徹底比較!』を読むことで、5と0のつく日と勝ったら倍どっちがお得なのか理解でき、楽天市場でよりお得に買い物することができます。

 

なぜなら、楽天市場を毎日チェックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。

 

ここでは、『各キャンペーン内容』から、『各キャンペーンの違い』『どっちの方がお得か?』までご紹介します。

 

読み終えていただければ、今後は5と0のつく日と勝ったら倍どっちがお得なのか悩むことは一切なくなり、楽天市場でお得に買い物することができます。

 

勝ったら倍よりも5と0のつく日の方がお得!

先に結論からお伝えすると、勝ったら倍よりも5と0のつく日の方がお得です!

 

なぜなら、5と0のつく日の方がポイント倍率が同等以上かつポイント上限が高いからです。

 

なので、5と0のつく日と勝ったら倍どちらか選べと言われれば、お得な5と0のつく日に合わせて買い物するといいでしょう。

 

勝ったら倍よりも5と0のつく日がお得な理由は、以下で詳しく解説します。

 

 

5と0のつく日と勝ったら倍のキャンペーン内容

5と0のつく日と勝ったら倍の各キャンペーン内容を簡単にご紹介します。

 

『5と0のつく日』キャンペーンとは?

5と0のつく日とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催され、ポイント5倍(※通常ポイント、SPU含む)アップするキャンペーンです。

 

ポイントアップするには楽天カード払いが条件ですが、毎月定期開催されるので最も参加しやすいキャンペーンですね。

 

 

5と0のつく日のキャンペーン内容の詳細は、楽天『5と0のつく日』完全ガイド|条件・ポイント倍増・注意点まとめにて解説しています。

 

『勝ったら倍』キャンペーンとは?

勝ったら倍とは、楽天がスポンサーのプロスポーツチーム(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸)が勝った翌日に開催され、勝利チーム数に応じてポイント最大3倍(通常ポイント含む)にアップするキャンペーンです。

 

勝利したチーム数に応じたポイント倍率は以下の通りです。

 

  • 単独勝利:ポイント2倍
  • W勝利:ポイント3倍

 

プロスポーツチームの試合日程と勝利が条件なので、不定期開催のキャンペーンですね。

 

 

勝ったら倍のキャンペーン内容・開催日程の詳細は、楽天『勝ったら倍』次はいつ?試合日程・仕組み・注意点にて解説しています。

 

【2022年5月】ポイント最大4倍から最大3倍に改悪

2022年5月23日から勝ったら倍のポイント倍率が最大4倍から最大3倍に変更(改悪)されました。

 

というのも、「FCバルセロナ」の2022年5月23日の最終試合をもってスポンサー契約を解除したからです。

 

楽天勝ったら倍のFCバルセロナのキャンペーン終了

 

勝ったら倍の対象チームが3チームから2チームに変更となったので、ポイント倍率も最大4倍から最大3倍に変更になりました。

 

5と0のつく日と勝ったら倍の違いを徹底比較

5と0のつく日と勝ったら倍の違いを比較すると、以下の通りです。

 

5と0のつく日 勝ったら倍
適用条件 ・エントリー
・楽天カード支払い
・エントリー
・1,000円(税込)以上の購入
ポイント倍率 ポイント5倍
※通常ポイント、SPU含む
ポイント最大3倍
※通常ポイント含む
ポイント上限 月間3,000ポイント 1,000ポイント

 

順番に詳しく解説しますね。

 

比較①:適用条件

適用条件
  • 5と0のつく日
    エントリー ※エントリー前の買い物もポイントアップ対象
    楽天カード支払い

 

  • 勝ったら倍
    エントリー ※エントリー前の買い物はポイントアップ対象外
    1注文あたり1,000円(税込)以上

 

どちらもポイントアップするには「エントリー」が必要です。

 

ただし、違いとしては5と0のつく日はエントリー前の買い物もポイントアップ対象ですが、勝ったら倍はエントリー前の買い物はポイントアップ対象外になるので注意しましょう。

 

また、5と0のつく日は楽天カード支払いが、勝ったら倍は1注文あたり1,000円(税込)以上の購入がポイントアップの条件です。

 

 

比較②:ポイント倍率

ポイント倍率の内訳
  • 5と0のつく日:ポイント5倍
    通常ポイント1倍
     SPUポイント2倍
     特典ポイント2倍

 

  • 勝ったら倍:ポイント最大3倍
     通常ポイント1倍
     特典ポイント1倍〜2倍

 

ポイント倍率を正しく比較するためには、まず各キャンペーンの実質ポイントである『特典ポイント』を見ましょう。

 

というのも、どちらも通常ポイント1倍が含まれた表記で、さらに5と0のつく日はSPUポイント2倍も含まれている表記だからです。

 

つまり、各キャンペーンの実質倍率は『5と0のつく日:特典ポイント2倍』、『勝ったら倍:特典ポイント1〜2倍』になります。

 

ポイント倍率を比較すると以下の通りです。

 

ポイント倍率の比較
  • 5と0のつく日:2倍 > 勝ったら倍(単独勝利):1倍
  • 5と0のつく日:2倍 = 勝ったら倍(W勝利):2倍

 

比較③:ポイント上限

ポイント上限
  • 5と0のつく日
    月間 3,000ポイント

 

  • 勝ったら倍
    1,000ポイント

 

ポイント上限は、勝ったら倍よりも5と0のつく日の方が大きいです。

 

つまり、5と0のつく日の方がたくさん買い物してもポイント上限をオーバーしにくいですね。

 

実際に、購入上限金額をまとめると以下の通りです。

 

実質倍率 ポイント上限 購入上限金額
5と0のつく日 2倍 月間3,000ポイント 月間15万円(税抜)
勝ったら倍 1倍(単独勝利) 1,000ポイント 10万円(税抜)
2倍(W勝利) 1,000ポイント 5万円(税抜)

 

ただし、5と0のつく日のポイント上限は月間合計なので注意しましょう。

 

例えば、6月10日に8万円購入して、6月25日に8万円購入した場合、月間合計16万円の購入で上限3,000ポイントをオーバーしてしまいます。

 

なので、5と0のつく日のポイント上限は高めですが、月間合計なので間違えないように気をつけてください。

 

5と0のつく日と勝ったら倍はどっちがお得?

冒頭でも解説した通り、勝ったら倍よりも5と0のつく日の方がお得です。

 

なぜなら、勝ったら倍が5と0のつく日よりもお得になるケースは基本的にないからです。

 

5と0のつく日の実質ポイント倍率は2倍なのに対して、勝ったら倍の実質ポイント倍率は最大でも2倍ですね。

 

さらに、勝ったら倍が実質ポイント2倍になるには、2チームの試合日程が同日かつW勝利が条件なので、確率はかなり低いです。

 

つまり、勝ったら倍が開催されてもほとんどの場合は実質ポイント1倍ですし、W勝利したとしても実質ポイント2倍と、5と0のつく日の実質ポイント2倍よりもお得になるケースはありません。

 

なので、確実に実質ポイント2倍になる5と0のつく日の方がお得です。

 

 

勝ったら倍の方がお得になるケース

上記で勝ったら倍よりも5と0のつく日の方がお得だと解説しましたが、例外として勝ったら倍の方がお得になるケースがあります。

 

勝ったら倍の方がお得になるケースは、以下の通りです。

 

  • 楽天カード以外の支払い
  • 上限3,000ポイントをオーバー

 

順番に見ていきましょう。

 

楽天カード以外の支払い

楽天カード以外で支払う場合、5と0のつく日よりも勝ったら倍の方がお得になります。

 

先ほども解説した通り、5と0のつく日のポイントアップ適用条件に「楽天カード払い」があるからです。

 

5と0のつく日に、楽天カード以外のクレカで支払ったり、ポイント払いしたりしてもポイントアップしません。

 

一方、勝ったら倍であれば、楽天カード以外のクレカ払いでも、ポイント払いでも、1注文あたり1,000円(税込)以上購入すれば、ポイントアップしますね。

 

なので、楽天カード以外で支払う場合は、5と0のつく日よりも勝ったら倍の方がお得です。

 

上限3,000ポイントをオーバー

稀なケースですが、5と0のつく日にポイント上限をオーバーするくらい買い物した後、同月さらに買い物したい場合は、勝ったら倍に合わせて買い物した方がお得です。

 

当たり前ですが、5と0のつく日にさらに買い物しても上限3,000ポイント以上はもらえないからです。

 

なので、引っ越しなどある月にまとめて買い物が必要な場合、まずはポイント還元率が高い5と0のつく日のポイント上限まで買い物してから、まだ必要なものがあれば勝ったら倍に合わせて買い物するといいでしょう。

 

5と0のつく日と勝ったら倍は併用可能

上記で5と0のつく日と勝ったら倍どっちがお得なのか解説してきましたが、タイミングさえ合えば併用することができます。

 

実際に5と0のつく日と勝ったら倍が同時開催されている画像を見てください。

 

楽天「5と0のつく日」と「勝ったら倍」同時開催

 

2つのキャンペーンを併用することで、さらにポイントアップができるので、同時開催されている場合はお得に買い物できるチャンスです。

 

 

買い回り×5と0のつく日が定番中の定番

実は、5と0のつく日と勝ったら倍の併用よりも、さらにお得に買い物できるタイミングが『買い回り×5と0のつく日』です。

 

買い回りとは購入ショップ数に応じてポイント最大10倍にアップするキャンペーンで、具体的には「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などが該当します。

 

買い回りキャンペーンの開催期間は4日間〜7日間ほどありますが、期間中に必ず5と0のつく日と重なる日がありますね。

 

なので、『買い回り×5と0のつく日』に合わせて買い物することでポイント還元率がかなり高くなり、お得に買い物できます。

 

もちろん、『買い回り×5と0のつく日』に勝ったら倍も同時開催されていれば最高ですが、基本的には『買い回り×5と0のつく日』に合わせて買い物するのがお得です。

 

 

『買い回り×5と0のつく日』の詳細は、楽天お買い物マラソン&5と0のつく日は併用できる?【方法と注意点】にて解説しているので参考にしてください。

 

まとめ:勝ったら倍よりも5と0のつく日の方がお得

上記で紹介した『どっちがお得?楽天「5と0のつく日 vs 勝ったら倍」違いを徹底比較!』を読んでいただくと、今後は5と0のつく日と勝ったら倍どっちの方がお得かで悩むことは一切なくなり、楽天市場でよりお得に買い物することができます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

 

まとめ
  • 違いを徹底比較
    5と0のつく日 勝ったら倍
    適用条件 ・エントリー
    ・楽天カード支払い
    ・エントリー
    ・1,000円(税込)以上の購入
    ポイント倍率 ポイント5倍
    ※通常ポイント、SPU含む
    ポイント最大3倍
    ※通常ポイント含む
    ポイント上限 月間3,000ポイント 1,000ポイント

 

  • 5と0のつく日の方がお得
    勝ったら倍が5と0のつく日のポイント倍率を超えることない
    5と0のつく日の方がポイント上限が大きい

 

最初は慣れないためどっちの方がお得なのかよく分からないかと思いますが、この記事を読めば5と0のつく日の方がお得であると理解できます。

 

5と0のつく日と勝ったら倍の違いを把握しつつ、ぜひ楽天市場でお得に買い物してください!