
楽天市場で毎月開催される人気キャンペーンといえば、「1日(ワンダフルデー)」と「5と0のつく日」。
どちらもエントリーするだけでポイント還元率がアップするため、多くのユーザーが活用しています。
ただし、それぞれに条件や上限ポイント・活用シーンの違いがあるため、「結局どっちを狙えばいいの?」と迷う方も多いはずです。
この記事では、楽天経済圏をフル活用している筆者が、両キャンペーンをわかりやすく徹底比較。
さらに、早見表とシミュレーターを使って「あなたの場合はどっちが得か」がすぐに判断できるようにしました。
👉 先に結論を知りたい方は、シミュレーターで判定するをご覧ください。
目次
結論|どっちがお得?
🔹 キャンペーン単体で見れば
「1日(ワンダフルデー)」がお得(+2倍/リピート購入ならさらに+1倍)。
「5と0のつく日」は+1倍。
🔹 併用するなら
「5と0のつく日」が有利。お買い物マラソンやスーパーセールと組み合わせやすい。
🔹 買い物金額で選ぶなら
3,000円未満 → 「5と0のつく日」がお得。
3,000円以上 → 「1日(ワンダフルデー)」がお得(※条件:1注文3,000円以上)。
🔹 クーポンを使えるなら
「1日(ワンダフルデー)」がお得!対象商品限定ですが割引クーポンが配布されます。
🔹 楽天カードを持っていないなら
「5と0のつく日」は対象外なので、必然的に1日(ワンダフルデー)を狙うのがベスト。
【違いを徹底比較】楽天1日 vs 5と0のつく日
項目 | 1日(ワンダフルデー) | 5と0のつく日 |
---|---|---|
開催日 | 毎月1日 | 毎月5・10・15・20・25・30日 |
対象条件 | エントリー必須 + 1注文3,000円以上 |
エントリー必須 + 楽天カード決済 |
特典ポイント | 全ショップ:+2倍 リピート購入:さらに+1倍 (合計 最大+3倍) |
楽天カード利用で +1倍 |
上限ポイント | 全ショップ特典:1,000pt リピート特典:1,000pt |
月間合計:1,000pt |
開催頻度 | 月1回 | 月6回 |
使いどころ | リピート購入に強い 配布クーポン活用にもおすすめ |
普段の買い物に最適 買い回りセールやSPUとの併用◎ |
楽天1日(ワンダフルデー)の特徴
毎月1日に開催されるキャンペーン。
リピート購入に特におすすめ。
さらに、毎月1日に配布される1,000円OFFクーポンを組み合わせるとお得度がグッと増します。
🔍️ より詳しい条件や注意点は、1日ワンダフルデー完全ガイド をご覧ください。
楽天5と0のつく日の特徴
毎月6回開催されるため、狙いやすくて安定感のあるキャンペーンです。
お買い物マラソンやスーパーセールとも重ねられるため、初心者から上級者まで安定して使える定番キャンペーンです。
🔍️ 詳しい仕組みや活用法は、楽天5と0のつく日 完全ガイド をご覧ください。
シミュレーターで簡単判定!
💡 あなたの「買い物金額」と「購入シナリオ(リピート有無など)」を入力すると、どっちの日がよりお得かが一目でわかります。
まとめ|両方を使い分けるのが最強戦略
「1日(ワンダフルデー)」と「5と0のつく日」は、どちらか一方に絞るよりも両方を状況に応じて使い分けることが最もお得です。
- 💡 リピート購入・クーポン活用 → ワンダフルデー
- 💳 普段の買い物・セール連動 → 5と0のつく日
- 🔥 高額商品購入 → 両方のタイミングを狙う
さらに、お買い物マラソンやスーパーセールと重ね合わせれば、ポイント倍率は一気に最大級に。
加えてSPU(スーパーポイントアッププログラム)を組み合わせれば、楽天ポイントを爆発的に貯めることができます。
「今日はどっちがお得?」と迷ったら、まずはシミュレーターで判定してみましょう。
そして、キャンペーンを賢く組み合わせて、楽天市場でのお買い物をもっとお得に楽しんでください。
よくある質問(FAQ)
おすすめは「5と0 × マラソン × SPU」の組み合わせ。
👉️ 1日(ワンダフルデー)にエントリー
👉️ 5と0のつく日にエントリー
📚 他の比較記事も読みたい方はこちら 👉
楽天キャンペーン比較まとめページ