
・楽天イーグルス感謝祭の開催日はいつ?
・楽天イーグルス感謝祭の攻略法を知りたい!
・楽天イーグルス感謝祭おすすめ目玉商品は?
・買いまわりキャンペーンとの違いは?どっちが得?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これから紹介する『楽天イーグルス感謝祭の攻略法』を読んでいただくと、楽天イーグルス感謝祭のキャンペーンを活用して、普段よりもかなりお得に買い物できます。
なぜなら、毎日楽天市場をチャックしている楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
記事を読み終えていただければ、楽天イーグルス感謝祭を最大限に活用することができお得に買い物できます。
目次
楽天イーグルス感謝祭とは?
楽天イーグルス感謝祭とは、楽天イーグルスを応援してくれた感謝を込めて年に1回開催されるキャンペーンです。
毎年プロ野球リーグ終了後の10月〜11月に開催されます。
キャンペーン内容は後ほど詳しく解説しますが、普段よりもポイント倍率がアップするのでお得に買い物できますよ!
2021年楽天イーグルス感謝祭の開催日はいつからいつまで?
2021年『楽天イーグルス感謝祭』は以下の日程で開催中です!
今年も例年どおり開催されましたね。
過去の楽天イーグルス感謝祭の開催日
参考までに過去3年間の楽天イーグルス感謝祭の開催日程をまとめると以下の通りです。
・2019年:10月23日(水)〜10月29日(火)
・2018年:10月19日(金)〜10月26日(金)
毎年10月〜11月の月末に開催されていますね。
開催期間はバラバラですが、3日間〜7日間ほどです。
次回2022年の楽天イーグルス感謝祭はいつ開催?
過去の開催日程から、次回2022年の楽天イーグルス感謝祭は以下の日程で開催されることが予測できます。
正式な開催日程は直前にならないとわかりませんが、過去の開催日程から予測すると次回2022年の楽天イーグルス感謝祭は上記の日程で開催される可能性が高いかと。
楽天イーグルス感謝祭のキャンペーン内容
楽天イーグルス感謝祭とはどんなキャンペーンなのか解説します。
キャンペーン内容の概要は以下のとおりです。※2021年11月時点
- 購入合計金額に応じてポイント最大5倍
- 期間限定イベントの開催
- 獲得上限5,000ポイント
- ポイント付与日・有効期限
順番に解説しますね。
購入合計金額に応じてポイント最大5倍
楽天イーグルス感謝祭の最大の特徴は、キャンペーン期間中の買い物合計金額に応じてポイント倍率がアップします。
買い物合計金額とポイント倍率は以下のとおりです。
- 税込5,000円以上でポイント+2倍 ※通常ポイント1倍+特典ポイント1倍
- 税込10,000円以上でポイント+3倍 ※通常ポイント1倍+特典ポイント2倍
- 税込40,000円以上でポイント+4倍 ※通常ポイント1倍+特典ポイント3倍
- 税込50,000円以上でポイント+5倍 ※通常ポイント1倍+特典ポイント4倍
キャンペーン期間中の購入合計金額が高いほどポイント倍率がアップする仕組みでして、税込50,000円以上で最大ポイント5倍までアップしますね。
ただし、購入合計金額には送料は含まれないのと、クーポンを利用した際はクーポン適応後の金額が対象なので注意しましょう。
期間限定イベントの開催
楽天イーグルス感謝祭の期間中、期間限定イベントが開催されます。
- お買いものパンダダーツくじ
- ポイント山分け&プレゼント
お買いものパンダダーツくじ
楽天イーグルス感謝祭開催期間中に毎日1回「お買いものパンダダーツくじ」に挑戦できます。
当たりが出るとキャンペーン期間中に使えるポイントがもらえたり、ポイント倍率がアップしますよ!
2021年11月の特典内容をまとめると以下のとおりです。
開催日時 | 特典内容 | |
1日目 | 11/24(水)10:00〜23:59 | A賞:5,000ポイント
B賞:20ポイント |
2日目 | 11/25(木)00:00〜23:59 | |
3日目 | 11/26(金)00:00〜23:59 | C賞:ポイント2倍 |
運が良ければポイントがもらえるので、ぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに、プレ開催期間中にも1回チャレンジできるので、開催日の前日にもチャレンジしてみるといいかと。
ポイント山分け&プレゼント
楽天イーグルス感謝祭、開催期間中限定でポイント山分け&プレゼントが当たるイベントが開催されます。
ポイント山分けはクイズに正解して、キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上買い物した方を対象に390万ポイントが山分けされますね。
※ちなみに答えは、『A』の18番ですね!
一方、プレゼントは「プレゼントに応募する」ボタンからエントリーして、キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上買い物した方を対象に抽選でグッズが当たります。
どちらも運試しにチャレンジしてみるといいでしょう。
獲得上限5,000ポイント
楽天イーグルス感謝祭は先ほども解説したとおり、合計購入金額に応じて最大ポイント5倍までアップするお得なキャンペーンですが、獲得上限5,000ポイントまでなので注意しましょう。
以下、公式サイトの画像を見てください。(※2021年11月)
なので、キャンペーン期間中たくさん購入したとしても最大5,000ポイントまでしかもらえないので、基本的には獲得上限ポイント内に収まるように調整するといいでしょう。
とはいえ、125,000円以上購入しないと、獲得上限5,000ポイントは超えないのでほとんどの方は問題ないかと。
ちなみに、勘違いされやすいですがSPUポイントや他のキャンペーンポイントは、この上限5,000ポイントには含まれません!
他のキャンペーンの獲得上限ポイントについてまとめて知りたい方は、下記にも目を通してください。
ポイント付与日・有効期限
楽天イーグルス感謝祭でもらえるポイント付与日と有効期限は以下のとおりです。
- 付与日:キャンペーン開催月の翌月15日ごろ
- 有効期限:付与日の翌月末まで
具体的に、2021年11月に開催された楽天イーグルス感謝祭のポイント付与日と有効期限は以下のとおりです。
- 付与日:2021年12月15日(水)ごろ
- 有効期限:2022年1月31日(月)23:59まで
楽天イーグルス感謝祭でもらえるポイントは付与されてから約1ヶ月半しか有効期限がないので、失効させないように早めに使いましょう。
お得なポイントの使い方を知りたい方は、下記にも目を通してください。
楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンどっちがお得?
楽天市場といえば、買いまわりキャンペーン(お買い物マラソン・楽天スーパーセール)が特に有名ですが、楽天イーグルス感謝祭とどっちがお得なのか解説します。
結論からいうと、どっちがお得かは人によって異なります。
- 楽天イーグルス感謝祭:少数&高単価の買い物がお得
- 買いまわりキャンペーン:複数&低〜中単価の買い物がお得
どちらがお得か理解するために、まずは楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンの違いを確認しましょう。
楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンの違い
楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンの大きな違いは、以下の2つです。
- ポイントアップのルール
- 獲得上限ポイント
順番に解説しますね。
違い①:ポイントアップのルール
- 楽天イーグルス感謝祭:合計購入金額に応じてポイント最大5倍
- 買いまわりキャンペーン:購入ショップ数に応じてポイント最大10倍
楽天イーグルス感謝祭のポイントアップのルールは先ほど解説した通り、『合計購入金額』に応じてポイント最大5倍にアップします。
一方、買いまわりキャンペーンは『購入ショップ数』に応じてポイント最大10倍にアップしますね。
つまり、楽天イーグルス感謝祭は単数購入でも高単価ならポイント倍率がアップしてお得ですし、買いまわりキャンペーンは低単価でも複数購入すればポイント倍率がアップしてお得になりますね。
違い②:獲得上限ポイント
- 楽天イーグルス感謝祭:獲得上限5,000ポイント
- 買いまわりキャンペーン:獲得上限7,000ポイント
※2021年11月時点
獲得上限ポイント数の違いと、獲得上限購入金額を確認しましょう。
楽天イーグルス感謝祭の獲得上限ポイントは5,000ポイントなので、上限購入金額に直すと税込125,000円です。期間中の合計金額が125,000円を超えると上限の5,000ポイントまでしかもらえません。
一方、買いまわりキャンペーンは購入ショプ数に応じてポイント倍率が変わり、獲得上限購入金額も変わるので、詳しくは以下の表で確認してください。
つまり、楽天イーグル感謝祭では購入上限金額の125,000円をオーバーしなければ最大限にポイントをもらえますが、買いまわりキャンペーンでは複数購入&高額商品の場合、獲得上限ポイントをオーバーしないように注意してください。
楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンどっちがお得か比較
楽天イーグルス感謝祭と買いまわりキャンペーンはどっちがお得なのかは、人によって異なることが理解できたかと思いますが、具体的に例を使って比較してみましょう。
- 楽天イーグルス感謝祭:10,000円×3倍=300ポイント
- 買いまわりキャンペーン:10,000円×10倍=1,000ポイント
- 楽天イーグルス感謝祭:80,000円×5倍=4,000ポイント
- 買いまわりキャンペーン:80,000円×2倍=1,600ポイント
まとめると以下のとおりです。
- 楽天イーグルス感謝祭:少数&高単価の買い物がお得
- 買いまわりキャンペーン:複数&低〜中単価の買い物がお得
買いまわりキャンペーン(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)について詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
楽天イーグルス感謝祭の攻略法
楽天イーグルス感謝祭の攻略法を3つに分けて解説します。
よりお得に買い物したい方は、ぜひ確認してみてください!
- 5と0のつく日を併用する
- お得なクーポン&セール品のチェック
- 楽天ふるさと納税の活用
順番に解説しますね。
攻略法①:5と0のつく日を併用する
楽天イーグルス感謝祭と「5と0のつく日」を併用してさらにポイントアップさせましょう。
併用するとポイント最大14倍になってお得に買い物できますよ。
- 楽天イーグルス感謝祭:最大5倍(通常ポイント1倍含む)
- 5と0のつく日:5倍(通常ポイント1倍・SPU2倍含む)
楽天イーグルス感謝祭期間中、必ず「5と0のつく日」と重なる日があります。
過去3年間の楽天イーグルス感謝祭の開催日程と重複日を見てください。
- 2021年:11/24〜11/26(11/25に併用可)
- 2020年:11/25〜11/27(11/25に併用可)
- 2019年:10/23〜10/29(10/25に併用可)
なので、楽天イーグルス感謝祭の開催期間中、「5と0のつく日」に合わせて併用しつつお得に買い物するといいでしょう。
「5と0のつく日」について詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
攻略法②:お得なクーポン&セール品のチェック
楽天イーグルス感謝祭期間中、お得なクーポンが発行されたりセール品が増える傾向にあるのでチェックしましょう。
欲しい商品がお得なクーポン対象だったり、セール品になっていればお得に買い物できますね。
具体的には以下のクーポン&セール品のイベントが開催されています。(2021年11月時点)
欲しい商品がお得なクーポン対象になっていないか、セール品になっていないかチェックしてみるといいでしょう。
攻略法③:楽天ふるさと納税の活用
楽天イーグルス感謝祭では、楽天ふるさと納税を活用するといいでしょう。
というのも、楽天ふるさと納税で購入した商品もポイントアップ対象ですし、寄付締め切りは12月31日までで締切間近だからです。
また、ふるさと納税返礼品の中には高額商品も多数あるので、楽天イーグルス感謝祭にピッタリかと。
楽天イーグルス感謝祭のおすすめ目玉商品
最後に楽天イーグルス感謝祭のおすすめ目玉商品をまとめてご紹介します。
まとめ:楽天イーグルス感謝祭でお得に買い物しよう!
上記で紹介した『楽天イーグルス感謝祭の攻略法』を実践していただくと、今後はどんなキャンペーン内容か悩むことは一切なくなり、普段よりもかなりお得に買い物することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- キャンペーン内容
→ 購入合計金額に応じてポイント最大5倍
→ 期間限定イベント開催中
→ 獲得上限5,000ポイント
→ ポイント付与日・有効期限
- 買いまわりとどっちがお得?
→ 少数&高単価の買い物:楽天イーグルス感謝祭がお得
→ 複数&低〜中単価の買い物:買いまわりキャンペーンがお得
- 攻略法3つ
→ 5と0のつく日を併用する
→ お得なクーポン&セール品のチェック
→ 楽天ふるさと納税の活用
年に1回のキャンペーンなのでキャンペーン内容についてよく分からない方も多いと思いますが、この記事を読んでいただければキャンペーン内容から攻略法まで理解できたかと。
キャンペーン内容を把握できれば、あとはキャンペーンを最大限に活用しつつお得に買い物してみてください!