
楽天ポイントクラブや楽天市場の画面で「保有ポイント」はしっかり表示されているのに、いざ支払い時に使えない…。
そんな経験はありませんか?
実はこの現象、「保有ポイント」と「利用可能ポイント」の違いや、貯めトクモードの設定が原因で起こることが多いんです。
特にスマホアプリで貯めトクモードをONにしている場合、使えるポイントが大幅に減ってしまうケースがあります。
この記事では、保有ポイントがあるのに使えない理由をわかりやすく解説し、すぐに使えるようにするための設定変更方法やポイント管理のコツをまとめました。
読めば、次回から同じトラブルに悩まされることはなくなるはずです。
▶ まずは現在の残高と設定を確認しましょう。公式の楽天ポイントクラブから確認できます。
目次
💡 楽天ポイントの保有ポイントと利用可能ポイントの違い|使えない原因
楽天では、表示されるポイントに「保有ポイント」と「利用可能ポイント」のがあります。
- 💰 保有ポイント:現在持っている全ポイントの合計(通常ポイント+期間限定ポイントなど)
- 🛒 利用可能ポイント:今すぐ使えるポイントのみ(利用条件や設定により制限あり)
たとえば「保有ポイント:5,000」と表示されていても、期間限定ポイントの利用条件や貯めトクモードなどの設定によって、実際に使える「利用可能ポイント」が2,000しかない場合があります。
保有と利用可能の差は、楽天ポイントクラブの表示でも確認できます。
「保有ポイント」=全部使えるわけではありません。
支払い時に反映されるのは「利用可能ポイント」です。
⚠️ 貯めトクモードONだと楽天ポイントが使えない理由
貯めトクモードは、楽天ポイントを自動で使わず、貯め続けるための設定です。
- ONにすると、期間限定ポイントのみが支払いに使われる
- 通常ポイントは温存され、利用可能ポイントが大幅減
- 保有ポイント:5,000(通常ポイント4,000+期間限定ポイント1,000)
- 貯めトクモードON:利用可能ポイントは1,000(期間限定分のみ)
貯めトクモードONでは、通常ポイントは温存されるため、利用可能ポイントが少なく見えます。
🛠️ 楽天ポイントの保有ポイントを使えるようにする2つの方法
1. 貯めトクモードをOFFにする
貯めトクモードをOFFにすると、自動で通常ポイントを温存する設定が解除され、今後は支払いにポイントが使えるようになります。
支払いに使うには、別途ポイントの引き出しも必要です。
💡 イメージ:「ポイントを貯めるのをやめて、全部使える状態に戻す。ただし、貯金分は別で引き出す必要あり」
- 楽天ポイントクラブを開く
- トップ画面右上の「貯めトク(ON)」をタップ
- 「貯めトクモードをOFFにする」を選択
- トップ画面から「利息プラスポイント」を選択
- ポイントを引き出す
📱 スマホでの設定手順
左:貯めトクONの状態
右:OFFにする操作画面
💻 PC版での設定手順
上:貯めトクONの状態
下:OFFにする操作画面
2. 利息プラスポイントを引き出す
利息プラスポイントに預けているポイントは、そのままでは支払いに使えません。引き出すことで利用可能になります。
💡 イメージ:「貯金の一部だけ下ろして、必要な分だけ使う」
- 楽天ポイントクラブを開く
- トップ画面から「利息プラスポイント」を選択
- 「ポイントを引き出す」をタップ
- 引き出すポイント数を入力し、「確認する」を選択
📱 スマホでの引き出し手順
左:利息プラスポイント画面
右:引き出し操作画面
💻 PC版での引き出し手順
上:利息プラスポイント画面
下:引き出し操作画面
全部使う → 貯めトクモードOFF
一部だけ使う → ポイント引き出し
📋 同じ現象を防ぐための楽天ポイント管理法
せっかくポイントを貯めても、使いたいときに使えないと意味がありません。
次の工夫で、同じトラブルを防ぎましょう。
- ポイント残高を定期的に確認する
楽天ポイントクラブで、保有ポイントと利用可能ポイントの両方をチェックする。 - 期間限定ポイントは早めに使う
期間限定ポイントは有効期限が短く、使える場面も限られます。失効する前に使いましょう。 - 大きな買い物前に設定を見直す
貯めトクモードや利息プラスポイントに預けていないか事前に確認します。 - 必要に応じて引き出しやOFF設定を活用
全部使うなら貯めトクモードOFF、一部だけならポイント引き出しが便利です。
まずは楽天ポイントクラブで保有ポイントと利用可能ポイントを確認して、設定を見直しましょう。
使う直前だけでなく、月1回の定期確認を習慣にすると安心です。
❔️ よくある質問(FAQ)
💰 楽天ポイントをもっとお得に活用する方法【関連記事】
ポイントが使えるようになったら、次は「いかにお得に使うか・効率よく貯めるか」が大事です。
下記の記事では、期間限定ポイントの消化術や損しない使い方、効率的な貯め方まで詳しく解説しています。
ポイントを「どう貯めるか」だけでなく、「どこで・いつ使うか」まで考えると、年間で数千〜数万ポイントの差が出ます。
✅️ まとめ|楽天ポイントの保有ポイントは設定次第ですぐ使える
- 「保有ポイント」と「利用可能ポイント」は別物で、支払いに反映されるのは利用可能ポイントのみ
- 貯めトクモードONでは通常ポイントが温存され、使えるポイントが減る
- 解決するには、貯めトクモードをOFFにするか、利息プラスポイントを引き出す
- 同じ現象を防ぐには、月1回の残高確認と期限が近いポイントの優先利用が効果的
設定を見直せば、今まで「使えなかったポイント」もすぐに活用できます。
さらに、下記の関連記事を参考にすれば、ポイントの使い方・貯め方がぐっと上達し、年間で数千〜数万ポイントの差が生まれるはずです。
- 【楽天】期間限定&通常ポイントおすすめの使い方!お得に使い切る方法とは
- 【最大3.5%減】楽天ポイントは楽天市場で使うと損!損しない使い方とは
- 【裏ワザあり】楽天ポイントの貯め方10選!通算50万pt獲得した僕が解説