
楽天市場でお得に買い物をするチャンス「超ポイントバック祭」が、2025年7月に異例の2回開催となりました(7/31で終了)。
「ポイント最大○倍」といった表現はよく見かけますが、このキャンペーンは買い回り不要で、高額商品をまとめ買いする方に特におすすめです。
さらに、「SPU」や「5と0のつく日」など他のキャンペーンと併用すれば、20倍超えの還元も狙えるのが魅力。
この記事では、開催日程・仕組み・お得な活用法・注意点・次回予想までを完全ガイド。
最後まで読めば、ムダなくポイントをもらい切るための準備ができるはずです。
今が狙い目の「超ポイントバック祭」、お得な買い物&ふるさと納税のラストチャンスとして活用しましょう!
目次
【終了済】2025年7月29日〜超ポイントバック祭 開催概要
楽天市場で2025年7月2回目となる「超ポイントバック祭」が開催されました!
- ※終了 開催期間:2025年7月29日(火)10:00 ~ 7月31日(木)23:59
※ 事前エントリー:7月27日(日)10:00 〜 - ▶ 現在はエントリー受付終了(次回開催時に更新予定)
2025年7月には、異例の2回開催となったことで注目を集めた「超ポイントバック祭」。
特に、楽天ふるさと納税でのポイント付与が2025年9月末で終了することもあり、このタイミングで寄付を済ませた方も多かったようです。
次回の開催情報を見逃さないよう、楽天のセールカレンダーなどをこまめにチェックしておきましょう。
楽天『超ポイントバック祭』とは?仕組みと特徴をやさしく解説
超ポイントバック祭は、楽天市場での買い物合計金額に応じて、ポイント倍率がアップする期間限定キャンペーンです。
✅️ ポイント倍率の仕組み
今回(2025年7月開催)は、最大5倍のポイント還元が受けられます。購入金額が高いほど、還元率がアップしていきます。
合計金額(税込) | ポイント倍率 | ポイント内訳 |
---|---|---|
5,000円以上 | 2倍 | 通常ポイント1倍+特典ポイント1倍 |
10,000円以上 | 3倍 | 通常ポイント1倍+特典ポイント2倍 |
30,000円以上 | 4倍 | 通常ポイント1倍+特典ポイント3倍 |
50,000円以上 | 5倍 | 通常ポイント1倍+特典ポイント4倍 |
※ポイント上限は5,000ポイントまでとなっています。
ちなみに、過去には最大7倍の開催もありました。
倍率は開催回によって変動するため、その都度キャンペーンページで条件を確認しておきましょう。
また、内容がほぼ同じキャンペーンとして、毎年お正月に「新春ポイントバック祭」が開催されることもあります。
✅️ 他のセールとの違いは?
お買い物マラソンや楽天スーパーセールとの大きな違いは、「買い回り」が不要な点です。
- 買い回りなしで、1店舗だけでも高還元が狙える
- 開催期間は約3日と短めで、集中して買いやすい
- 高額商品をまとめて買う人におすすめ
✅️ どっちがお得?買い方で使い分けよう
ポイントの仕組みが異なるため、どのキャンペーンがお得かは購入スタイルによって変わります。
- 高額商品を少数買う場合:超ポイントバック祭がお得
- 少額の商品を複数ショップで買う場合:お買い物マラソンや楽天スーパーセールがお得
それぞれの違いや使い分けのコツは、以下の記事で詳しく解説しています。
▶ 超ポイントバック祭 vs お買い物マラソン どっちがお得?3つの違いを徹底比較
【次回予想】超ポイントバック祭はいつ開催される?
超ポイントバック祭は不定期開催のため、次回の開催日程は楽天公式からの発表を待つ必要があります。
ただし、過去の開催実績を振り返ると、開催されやすい時期には一定の傾向が見られます。
✅️ 過去の開催実績
2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | |
1月 | 1/1(水)0:00〜1/3(金)23:59 ※新春ポイントアップ祭 |
1/1(月)0:00〜1/3(水)23:59 ※新春ポイントアップ祭 |
1/1(日)0:00〜1/3(火)23:59 | 1/1(土)0:00〜1/3(月)23:59 |
2〜11月 | ・7/13(日)10:00〜7/15(火)23:59 ・7/29(火)10:00〜7/31(木)23:59 |
開催なし | 開催なし | 2/19(土)10:00〜2/22(火)23:59 |
12月 | 未定 | 開催なし | 12/13(火)10:00〜12/17(土)09:59 | 12/13(火)10:00〜12/17(土)09:59 |
※2025年8月更新
✅️ 開催傾向まとめ
- 年に2〜3回程度のペースで開催
- 1月(※新春ポイントアップ祭)・12月は特に開催されやすい
- 最近では7月に異例の2回開催も実施
✅ 次回予想:2025年12月に再開催の可能性大
2025年7月には異例の2回開催となった「超ポイントバック祭」。
この流れをふまえると、次は年末商戦に合わせた12月開催が有力です。
これまでの傾向からも、楽天スーパーSALE(12月4日前後)や楽天大感謝祭(12月下旬)との間に挟まる形で開催されることが多く、12月中旬は特に注目のタイミングといえます。
💡 ワンポイントアドバイス
超ポイントバック祭は開催直前に告知されることが多いため、楽天セールカレンダーを日ごろからチェックしておくのがおすすめです。
お得に買うコツ!超ポイントバック祭の攻略法
超ポイントバック祭では、他のキャンペーンやクーポンと組み合わせることで、さらにポイント還元率を高めることができます。
① キャンペーンの併用でポイント最大化
超ポイントバック祭の「最大5倍」に加えて、他のキャンペーンを併用することで、合計で20倍以上のポイント還元も可能になります。
たとえば、以下のようなキャンペーンとの組み合わせが狙い目です:
- SPU(スーパーポイントアップ):+最大17倍
- 5と0のつく日:+1倍
- 勝ったら倍キャンペーン:+1〜2倍
買い物の前に、併用できるキャンペーンを必ずチェックしておきましょう。
② 割引クーポンも忘れずに
超ポイントバック祭の期間中は、不定期でお得な割引クーポンが配布されることがあります。
2025年7月開催分では配布がありませんでしたが、過去には以下のようなクーポンが登場しています:
- 200円OFFクーポン(全ショップ対象)
- 2,025円OFFクーポン(高額購入向け)
- ブランド家電 最大2,000円OFF
- GRANDクーポン
クーポンは事前に取得しておくだけで注文時に自動適用されます。見逃さずに獲得しておきましょう。
③ 期間限定イベントがあれば必ず参加
過去の開催では、楽天の人気キャラクター「お買いものパンダ」によるダーツくじなどのイベントが実施されたこともあります。
たとえば「お買いものパンダ ダーツくじ」では、最大4,000ポイントが当たるチャンスがありました。
- 事前告知期間中:1回挑戦
- 開催期間中:1日1回挑戦可
注意点|ポイント付与ルール・上限・反映時期を確認
超ポイントバック祭はお得なキャンペーンですが、エントリーや条件を満たしていないとポイントがもらえない場合もあります。
以下のポイントをしっかり押さえて、確実に還元を受けましょう。
① エントリーは必須!買い物前に忘れずに
エントリーをしないまま購入してしまうと、ポイントアップの対象外になります。
買い物の前に、必ずキャンペーンページから事前エントリーを済ませておきましょう。
② ポイントが反映されないケースに注意
- 対象金額に届いていない(税込5,000円以上の購入が必要)
- 「獲得予定ポイント」に表示されない(反映は後日、付与タイミングまで待つ必要あり)
ポイントは購入直後には表示されないため、「反映されていない」と不安になっても、付与予定日までは待ちましょう。
③ ポイントの上限・付与日・有効期限
キャンペーンで獲得できるポイントには上限や有効期限があります。
- 上限:5,000ポイント(購入限度額は税抜125,000円)
- 付与日:2025年8月15日頃(※7月開催分の場合)
- 有効期限:2025年9月30日まで(約1.5ヶ月)
※付与ポイントは「期間限定ポイント」なので、使い忘れに注意
まとめ|超ポイントバック祭でポイントを効率よくゲット!
超ポイントバック祭は、買い回りなしで高還元を狙える貴重なキャンペーンです。
- ポイント倍率は購入金額に応じて最大5倍
- SPU・5と0のつく日・勝ったら倍などと併用でさらにお得に
- ふるさと納税のポイント還元終了を前に、まとめ買い&寄付にも最適
- キャンペーンは不定期開催なので、次回のチャンスを逃さないようチェック必須
エントリー忘れやポイントの取りこぼしがないよう、事前に準備しておくことが何より大切です。
今回の開催は終了しましたが、次回に備えて以下のページもあわせてチェックしておくのがおすすめです。