
楽天市場には、毎月1日の「ワンダフルデー」と、毎月18日の「ご愛顧感謝デー」という人気の定番キャンペーンがあります。
どちらもエントリーするだけでポイント還元率が上がりますが、参加条件・ポイント倍率・上限・おすすめの人が異なるため、状況によってお得度が変わります。
この記事は「1日と18日、結局どっちがお得?」にズバッと回答し、比較表・使い分け・併用テク・注意点まで読みやすく解説します。
- ワンダフルデーとご愛顧感謝デーの違い
- あなたに合う使い分け(どっちがお得?)
- 5と0の日・マラソンなどの併用テク
- エントリー時の注意点と上限の見落とし防止
📅 まずは直近の開催日をチェック →
楽天セール&キャンペーン一覧
目次
1日(ワンダフルデー)とは?
- 開催日:毎月1日
- 特典:ポイント+2倍(リピート購入ならさらに+1倍)/最大1,000円OFFクーポン配布
- 参加条件:エントリー必須/1ショップあたり税込3,000円以上
- 上限:通常1,000pt/リピート1,000pt
ワンダフルデーは、毎月1日に必ず開催されるお得なキャンペーンです。
楽天カードや会員ランクに関係なく、税込3,000円以上の買い物をすれば+2倍。
過去に買った商品の再購入なら+1倍が加算されます。対象ショップ限定のクーポン配布もあります。
- 🔎 さらに詳しく → 楽天1日(ワンダフルデー)の解説
- 「5と0の日」との比較 → 1日と5と0のつく日どっちがお得?
18日(ご愛顧感謝デー)とは?
- 開催日:毎月18日
- 特典:会員ランクで特典ポイント:ダイヤ+3倍/プラチナ+2倍/ゴールド+1倍
- 参加条件:エントリー必須(ゴールド以上)
- 上限:1,000pt
ご愛顧感謝デーは、楽天を継続利用している人ほど有利。
特にダイヤモンド会員の+3倍は強力です。
🔍️ さらに詳しく → 楽天18日(ご愛顧感謝デー)の解説
【比較表】1日 vs 18日の違いまとめ
項目 | 1日(ワンダフルデー) | 18日(ご愛顧感謝デー) |
---|---|---|
開催日 | 毎月1日 | 毎月18日 |
参加条件 | エントリー+税込3,000円以上 | エントリー+ゴールド以上 |
ポイント倍率 | +2倍(リピート+1倍) | ゴールド+1/プラチナ+2/ダイヤ+3 |
獲得上限 | 通常1,000pt/リピート1,000pt | 1,000pt |
おすすめ | 初心者・誰でも | ランク高めの上級者 |
💡 結論:「万人向けで取りやすいのは1日(ワンダフルデー)、会員ランクが高い人は18日(ご愛顧感謝デー)が有利」です。
1日と18日、どっちがお得?
✅ 誰でも確実にお得なのは「1日」
エントリーと3,000円以上の購入で+2倍。さらにリピート購入なら+1倍が加算されます。
条件がシンプルなので、会員ランクや支払い方法に関係なく誰でもお得なのが1日のメリットです。
✅ 会員ランクが高い人にとっては「18日」
ゴールド会員以上が対象で、ダイヤモンド会員なら+3倍の特典ポイント。
普段から楽天を使い込んでいてランクが高い人は、18日の方がポイント還元率で有利になるケースが多いです。
✅ 結論:「万人向けは1日」「ランク高めは18日」
初心者やライトユーザーは1日、ダイヤなど上級者は18日を基本に。
どちらもエントリーしておけば予定に合わせて柔軟に使い分けできます。
さらにお得にするには?3つの併用テク
① 勝ったら倍との併用
楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝利した翌日は、エントリーで+1〜+2倍が上乗せされます。
1日や18日にちょうど重なれば、キャンペーン同士を組み合わせてお得度をさらに高められます。
→ 🔍️ 詳しくは 勝ったら倍の解説
② まとめ買いは「マラソン」「スーパーセール」で
1日や18日単体よりも、お買い物マラソンや楽天スーパーセールのような大型イベントでのまとめ買いが最大倍率を狙える王道です。
特に「5と0のつく日」と重なる日を狙えば、ポイントアップがさらに強化されます。
③ SPUで基礎倍率を底上げ
日常的にポイント倍率を高めるには、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用が欠かせません。
楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行などを組み合わせておくと、1日や18日を狙った買い物のときも高倍率をキープできます。
→ 🔍️ SPU(スーパーポイントアップ)解説
この3つを組み合わせれば、1日や18日を活用するだけでなく、さらに効率よくポイントを最大化できます。
エントリーの注意点
1日も18日もエントリーしなければポイントは付与されません。
買い物をする前に必ず公式ページからエントリーしておきましょう。
- PC・スマホアプリどちらからでもOK
- 参加条件やポイント上限は必ず確認
- 「エントリー忘れ」は最も多い失敗例なので習慣化がおすすめ
→ エントリー一覧ページ
👉 エントリーは数秒で終わるので、買い物前のルーティンにしておくと安心です。
上級者向けの活用術
1日や18日は単体で使ってもお得ですが、ほかのキャンペーンと組み合わせて狙うとポイント還元が一気に伸びます。
- 少数の買い物なら → 買い回りせずに済む「1日」や「18日」で効率よくポイントアップ
- 高額・まとめ買いなら → 「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」で最大倍率を狙うのが鉄板
- キャンペーンが重なる日なら → 例:1日や18日+勝ったら倍、マラソン+5と0の日などは大チャンス
「1日=誰でも」「18日=ランク高め」と押さえたうえで、カレンダーでキャンペーンの重なりを確認するのが上級者の攻略法です。
🗓️ 重なりは セールカレンダー でチェック。
よくある質問(FAQ)
まとめ|1日は万人向け、18日はランク高め向け。重なり日は最強
楽天市場の「1日(ワンダフルデー)」と「18日(ご愛顧感謝デー)」は、どちらもエントリー必須の定番キャンペーンです。
比較すると以下のように棲み分けできます。
- 1日:条件がシンプルで誰でも参加可能。月初のまとめ買いにおすすめ
- 18日:ゴールド以上の会員向け。ランクが高い人ならお得度が大きい
- ベスト戦略:両方エントリーしつつ、「勝ったら倍」と組み合わせると最強
▶「万人向けは1日」「ランクが高い人は18日」。そして重なり日は最大のチャンス!
次の開催日はカレンダーで確認して、買い物計画にぜひ活用してください。