
・ニトリの実店舗と楽天市場店の違いは?
・ニトリでお得に買い物する方法は?
以上のような悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で紹介する『ニトリで楽天ポイントを使う・貯める方法』を読んでいただくと、誰でもニトリで楽天ポイントを利用する方法がわかります。
なぜなら、家具屋に5年間勤めた経験と楽天サービスの専門家の両方の知識をもとに解説するからです。
この記事では、「ニトリで楽天ポイントが利用できるのか?」→「ニトリ実店舗と楽天市場店の比較」→「ニトリ実店舗と楽天市場店どっちがおすすめ?」の順番でご紹介します。
記事を読み終えると、ニトリで楽天ポイントを利用する方法が理解でき、お得に買い物することができます。
目次
ニトリで楽天ポイントを使う・貯める方法
ニトリの買い物で、楽天ポイントを使う・貯めるためには、一工夫必要です。
結論から言うと、『ニトリの実店舗で買い物するのではなく、ニトリ楽天市場店で買い物する』と楽天ポイントが使えますし、貯まります。
ニトリ実店舗では楽天ポイント利用不可
ニトリは全国に店舗があるので、多くの方が店舗で買い物するかと思いますが、実店舗では楽天ポイントは利用できません。
なぜなら、ニトリは楽天加盟店ではないからです。
実際に、ニトリの店舗に行っても「楽天ポイント」のマークはありませんし、楽天ポイント加盟店一覧を探してもニトリはありません。
ちなみに、ニトリでは独自の「ニトリポイント」を発行していますね。
なので、ニトリ実店舗ではニトリ独自の「ニトリポイント」は利用できますが、「楽天ポイント」は利用できません。
ニトリ楽天市場店では楽天ポイント利用可能
一方、ニトリ楽天市場店では楽天ポイントが利用できます!
というのも、ニトリが公式で楽天市場に出店しているからです。
以下を見てください。
なので、ニトリ楽天市場店では、楽天市場のポイントルールが適応されるので、楽天ポイントを使うことも貯めることもできますね。
ただし、店舗独自のニトリポイントはもちろん利用できません。
ニトリ「実店舗」と「楽天市場店」を比較
楽天ポイントが利用できるなら、基本的にはニトリ「楽天市場店」で買い物するといいかと思いますが、「実店舗」との違いを確認しておきましょう。
比較内容は以下の通りです。
- 商品の価格・品揃え
- ポイント還元率
- 納品方法・送料
順番に解説しますね。
比較①:商品の価格・品揃え
ニトリの「実店舗」と「楽天市場店」の商品の価格・品揃えを比較してみましょう。
- 価格:同じ
- 品揃え:ほぼ同じ
商品の価格は同じ
ニトリの実店舗も楽天市場店も商品の価格は同じです。
以下のとおり公式サイトにも記載されています。
価格は全店統一でして、実店舗も楽天市場店も同じですね。
ただし、実店舗の場合は一部商品に関して展示・在庫処分品で安くなっている商品もあるかと。
商品の品揃えは、ほぼ同じ
ニトリの実店舗も楽天市場店も商品の品揃えは、ほぼ同じです。
なぜなら、実店舗も楽天市場店も品揃えは豊富ですし、売れ筋の定番商品はどちらも取り扱っているからです。
ただし、ほんの一部ですが実店舗にしかない商品もあれば、ネット限定の商品もありますね。
また、実店舗でもお店の大きさによって品揃えが変わりまして、小型店や中型店だと楽天市場店の方が品揃えが多いかと。
比較②:ポイント還元率
ポイント還元率は圧倒的に楽天市場店の方がお得です。
なぜなら、実店舗で買い物しても2%還元ですが、楽天市場店では数多くのキャンペーンが開催されていて10%以上も十分可能ですし、人によっては20%以上の還元も可能だからです。
具体的にポイントを比較してみると以下の通りです。
実店舗 | 楽天市場店 |
・ニトリメンバーズ会員『+1%』 ・ニトリアプリ会員『+1%』 |
・楽天会員『+1%』 ・SPU『最大+14%』 ・5と0のつく日『+2%』 ・買い回り『最大+9%』 ・勝ったら倍『最大+3%』 など |
実店舗と比べると楽天市場店の還元率の方が圧倒的にお得です。
各キャンペーンの還元率が高いでけでなく、上記のキャンペーンは全て併用することもできますね。
もちろん、各キャンペーンを最大還元率までアップさせることは非現実的ですが、それでも十分10%以上や20%以上狙えることが分かるかと。
楽天市場のキャンペーンやお得に買えるタイミングがいつか詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
比較③:納品方法・送料
納品方法・送料に関しては、大型家具は同じですが宅配便は異なります。
もちろん、実店舗で持ち帰り可能な商品であれば送料は気にしなくてOKですが、配送をお願いするケースも多いかと思うので比較してみましょう。
「実店舗」の納品方法・送料
実店舗の納品方法・送料は大きく2種類に分かれます。
- 宅配便でのお届け
- 大型家具のお届け
宅配便の場合は、購入の合計金額によって送料が変わります。
購入合計金額(税込) | 送料(税込) |
5,500円以下 | 550円 |
5,501円〜11,000円 | 1,100円 |
11,001円以上 | 1,650円 |
大型家具の場合は、平日と土日祝日で送料が変わります。
日にち | 送料(税込) |
平日 | 2,200円 |
土日祝日 | 3,300円 |
「楽天市場店」の納品方法・送料
楽天市場店の納品方法・送料は、各商品ページのバナーを確認しましょう。
バナーは全部で5種類ありまして、各バナーによって納品方法・送料が変わります。
以下の画像を見てください。
基本的には、小物品や雑貨などは一番上の『玄関先迄納品』で、大型家具は下から二番目の『家具・配送員設置』、組立家具など中型商品はその他の『家具・玄関先迄納品』もしくは『個別配送玄関先迄』に分けられる感じですね。
ニトリ「実店舗」と「楽天市場店」どっちで買のがおすすめ?
上記で実店舗と楽天市場店を比較しましたが、どっちで買うのがおすすめなのか解説します。
おすすめは人によって異なりますね。
実店舗で買うのがおすすめな人と楽天市場店で買うのがおすすめな人を順番に見ていきましょう。
「実店舗」で買うのがおすすめな人
実店舗で買うのがおすすめな人は以下の通りです。
- 小物や雑貨など持ち帰りしてすぐに使いたい人
- 楽天市場店での送料が割高になってしまう人
実店舗の最大のメリットは、小物や雑貨などの持ち帰り可能な商品であれば、持ち帰ってすぐに使えることですね。
急いで欲しい商品がある場合は、実店舗で買い物するといいでしょう。
また、急いでなくても楽天市場店で送料が割高になってしまう場合も、実店舗で買い物するといいでしょう。
というのも、ポイント還元率が高くても送料が割高になればお得にならないからです。
「楽天市場店」で買うのがおすすめな人
楽天市場店で買うのがおすすめな人は以下の通りです。
- ポイントを貯めてお得に買い物したい人
- 持ち帰りが難しい人
楽天市場店の最大のメリットは、圧倒的なポイント還元率ですね。
実店舗と送料が変わらない大型家具や送料が安い・無料になる商品も数多くあるので、その場合はポイントがたくさん貯まる楽天市場店で買い物するといいでしょう。
また、実店舗で買い物しても持ち帰りが難しくて送料を支払うぐらいなら、初めからポイント還元率が高い楽天市場店で買った方がお得になるケースも多いかと。
まとめ:ニトリ楽天市場店で楽天ポイントが使える・貯まる
上記で紹介した『ニトリで楽天ポイントを使う・貯める方法』を読んでいただくと、ニトリの買い物で楽天ポイントを利用できます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 楽天ポイントの利用
→ ニトリ実店舗:楽天ポイント利用不可
→ ニトリ楽天市場店:楽天ポイント利用可能 - 実店舗と楽天市場店の比較
→ 商品の価格・品揃え:ほぼ同じ
→ ポイント還元率:楽天市場店がお得
→ 納品方法・送料:大型家具は同じ、宅配便は異なる
ニトリの買い物は、ニトリ楽天市場店を利用すれば楽天ポイントが使えますし、貯まります。
実店舗ではすぐに持ち帰りできるメリットはありますが、急ぎでなければポイント還元率が高い楽天市場店で買い物するといいでしょう。
ぜひ、楽天ポイントを利用してお得に買い物してみてください!