【注意点あり】楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリットはある?

悩んでる人
・iPhoneアップグレードプログラムとは?
・iPhoneアップグレードプログラムは申し込むべき?
・iPhoneアップグレードプログラムのメリット・デメリットは?
・iPhoneアップグレードプログラム申込後、返却しないのはあり?

 

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

 

これからご紹介する『楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリットはある?』を読むことで、iPhoneアップグレードプログラムを申し込むべきか分かります。

 

なぜなら、実際に楽天モバイルを利用している楽天サービス専門家の僕が、iPhoneアップグレードプログラムを徹底調査して、分かりやすく解説するからです。

 

ここでは、『iPhoneアップグレードプログラムとは?』から、『iPhoneアップグレードプログラムのメリット・デメリット』、『iPhoneアップグレードプログラムの注意点』、『iPhoneアップグレードプログラムの利用方法』までご紹介しますね。

 

読み終えていただければ、iPhoneアップグレードプログラムを申し込むかで悩むことは一切なくなり、最新のiPhoneをよりお得に利用することができます。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは申し込むべき!

先に結論から言うと、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は申し込んでおけばOKです。

 

というのも、申し込むだけであれば完全無料で、サービスを利用するかどうかは2年後に決めればいいからです。

 

例えば、2年後にサービスを利用するならiPhoneを返却して残金を支払わずに済みましし、iPhoneを返却したくないならサービスを利用しないでそのまま使うこともできますね。

 

なので、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」はとりあえず申し込んでおいて、2年後に使うか使わないか決めればいいということです。

 

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の詳細は以下で詳しく解説していきますね。

 

 

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムとは?

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのイメージ

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムとは、48回払いで購入したiPhoneを2年目以降に返却することで、最大24回払い分の支払いが不要になるサービスです。

 

利用条件をまとめると以下の通り。

 

iPhoneアップグレードプログラムの利用条件

対象年齢 18才以上
楽天回線の申し込み 不要
支払い方法 楽天カード(48回払い)のみ
返却可能期間 25ヶ月目〜47ヶ月目まで

 

利用条件を満たせば、対象のiPhoneを実質的に最大半額で利用できます。

 

対象のiPhone
  • iPhone 13 全機種
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 12 全機種

 

なので、最新のiPoneをお得に利用したい人、かつ2年を目安に機種変更したい方におすすめのサービスです。

 

iPhoneアップグレードプログラムの例

実際に、iPhoneアップグレードプログラムを利用した際の例をご紹介します。

 

例えば、「iPhone 13 Pro 128GB(税込122,800円)を25ヶ月目に返却」した場合、以下の通りです。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用した際の例

 

つまり、税込122,800円の「iPhone 13 Pro 128GB」が税込61,408円値引きされ、実質半額の税込61,392円で2年間使えます。

 

 

 

iPhoneアップグレードプログラムのメリット

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリットは以下の通りです。

 

メリット
  1. 頭金・分割手数料が無料
  2. 2年後に利用するか決めれる
  3. 最新iPhoneが最大半額で使える
  4. 毎月の支払い負担が少ない
  5. 5,000ポイントもらえる

 

順番に見ていきましょう。

 

メリット①:頭金・分割手数料が無料

iPhoneアップグレードプログラムは、頭金も分割手数料も無料で申し込みすることができます。

 

他の楽天モバイルのオプションのように、頭金や月額料金がかかることもありませんし、楽天カードで分割払いしても分割手数料も一切かかりません。

 

なので、iPhoneアップグレードプログラムは基本的に無料で利用することができますね。

 

メリット②:2年後に利用するか決めれる

iPhoneアップグレードプログラムは、2年後の返却可能期間(25〜47ヶ月目)に利用するかどうか決めることができます。

 

というのも、申し込み時にサービスを利用するかどうか決める必要がなく、2年後に利用したい場合のみ利用すればいいからです。

 

なので、2年後に「やっぱりiPhoneを返却したくない!」と思ったら、返却しないままでも問題ありません!

 

もちろん最大24回払いが不要になる特典は適用されませんが、iPhoneを通常価格で買い取ったのと同じです。

 

なので、iPhoneアップグレードプログラムはとりあえず申し込んでおいて、利用するかどうかは2年後に決めるといいでしょう。

 

メリット③:最新iPhoneが最大半額で使える

iPhone 13 Pro Maxのイメージ

iPhoneアップグレードプログラムの最大のメリットは、最新のiPhoneを最大半額で使えることです。

 

最新のiPhoneの価格は10万円前後しますし、最もスペックが高いものだと20万円弱しますね。

 

なので、高価な最新のiPhoneを実質、最大半額で使えるのはかなりお得です。

 

数万円単位で、お得になるので最新のiPhoneをお得に使いたい方は、iPhoneアップグレードプログラムを活用するといいでしょう。

 

 

メリット④:毎月の支払い負担が少ない

iPhoneアップグレードプログラムを利用することで、毎月の支払いの負担が少なくなります。

 

というのも、iPhoneアップグレードプログラムを利用するためには、「楽天カードで48回払い」が利用条件のひとつに含まれるからです。

 

つまり、月々の支払いは製品価格の48分の1を支払えばいいので、毎月の負担が少なくなりますね。

 

例えば、「iPhone 13 Pro 128GB」の価格は税込122,800円ですが、毎月の支払いは2,558円と少ない負担で済みます。

 

メリット⑤:5,000ポイントもらえる

iPhoneアップグレードプログラムの申し込みで、5,000ポイントもらえるキャンペーンが開催中です。

 

『iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン』の概要は以下の通りです。

 

キャンペーンの概要
期間 2021/12/17〜終了日未定
特典内容 5,000pt
適用条件 対象製品(iPhone 13 全機種、iPhone SE 第3世代、iPhone 12 全機種)いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入
ポイント付与日 製品購入月の翌々月末ごろ
ポイント有効期限 ポイント付与日を含めて6ヶ月
キャンペーンコード 1383

 

先ほども解説した通り、iPhoneアップグレードプログラムは頭金も分割手数料もかからない上に、5,000ポイントもらえるので申し込まない手はありませんね!

 

 

楽天モバイルの最新キャンペーンを見たい方は、楽天モバイルのキャンペーンまとめ|全9種を徹底解説!を参考にしてください。

 

iPhoneアップグレードプログラムのデメリット

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリットは以下の通りです。

 

デメリット
  1. 利用中のiPhoneの返却
  2. 返却時期が遅れるほど値引額が減る
  3. 故障費用がかかる可能性
  4. 返却の際の事務手数料

 

順番に見ていきましょう。

 

デメリット①:利用中のiPhoneの返却

iPhoneアップグレードプログラムの特典を受けるためには、利用中のiPhoneを返却する必要があります。

 

機種変更後、手元に残しておきたい方にとってはデメリットです。

 

また、返却方法は簡単とはいえ、多少の手間がかかるのもデメリットですね。

 

とはいえ、2年後以降に返却したくなければ、返却しないまま買い取ることもできるので、のちのち返却するかどうか決められるのは融通が効くので便利です。

 

デメリット②:返却時期が遅れるほど値引額が減る

iPhoneアップグレードプログラムは、返却時期が遅れれば遅れるほど値引額が減ります。

 

というのも、値引額が最も多いのは返却可能期間の1ヶ月目(購入から25ヶ月目)で、それ以降は毎月の分割払いの分だけ値引額がどんどん減っていくからです。

 

例えば、「iPhone 13 Pro 128GB(税込122,800円)」を25ヶ月目と37か月目に返却した場合の値引額を比べてみましょう。

 

  • 25ヶ月目に返却:税込61,408円の値引き
  • 37ヶ月目に返却:税込30,712円の値引き

 

2年使ってすぐに返却すれば61,408円(税込)値引きされますが、3年使って返却した場合は30,712円(税込)の値引きになり、その差は約3万円もあります。

 

なので、iPhoneアップグレードプログラムは、返却時期が遅れれば遅れるほど値引額が減るので、特典を最大限に活用するなら早めに返却しましょう。

 

デメリット③:故障費用がかかる可能性

返却したiPhoneの状態が悪いと、故障費用22,000円(不課税)かかる可能性があります。

 

以下のような状態の場合、故障費用が発生するので注意しましょう。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの故障費用が発生するケース

 

なので、iPhoneアップグレードプログラムの特典を最大限に受けたいなら、iPhoneの故障に注意しながら使う必要がありますね。

 

とはいえ、上記のような状態だとiPhone自体の価値が大きく下がるので、故障費用22,000円は仕方ないでしょう。

 

デメリット④:返却の際の事務手数料

メリットの部分で頭金も分割手数料も無料でお得と解説しましたが、返却する際には事務手数料3,300円(税込)かかります。

 

返却しない場合はもちろん事務手数料はかかりませんが、iPhoneアップグレードプログラム利用時に返却する場合は事務手数料がかかるので注意しましょう。

 

とはいえ、現在(2022年7月4日時点)『iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン』が開催しているので、事務手数料3,300円(税込)を支払ったとしても、それ以上に5,000ポイントもらえるので逆にお得ですね。

 

 

 

iPhoneアップグレードプログラムの注意点

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの注意点をご紹介します。

 

注意点の概要は以下の通りです。

 

注意点
  1. 後から申し込みできない
  2. 支払い方法は楽天カードのみ
  3. 2年後に欲しい製品があるか不明

 

順番に見ていきましょう。

 

注意点①:後から申し込みできない

iPhoneアップグレードプログラムはiPhoneを購入した後から申し込みすることはできません。

 

iPhone購入時にのみ申し込み可能です。

 

なので、冒頭でも解説した通り、購入時にとりあえずiPhoneアップグレードプログラムを申し込みしておいて、返却するかどうかは2年後に決めればいいでしょう。

 

注意点②:支払い方法は楽天カードのみ

楽天カード

iPhoneアップグレードプログラムを申し込むには、楽天カードで支払う必要があります。

 

というのも、iPhoneアップグレードプログラムの利用条件の中に、『支払い方法は楽天カードの48回払い』の条件があるからです。

 

なので、楽天カードの一括払い・24回払いや他のクレジットカード払い、口座振替などの支払いの場合は適用されないので注意してください。

 

とはいえ、楽天モバイルの支払いは楽天カード払いが最もお得なので、持っていない方はこの機会に楽天カードを作っておくといいでしょう。

 

\\ 新規入会キャンペーン開催中 //

 

 

楽天モバイルおすすめの支払い方法の詳細は、【どれがお得?】楽天モバイルおすすめの支払い方法|4種を徹底比較!にて解説しています。

 

注意点③:2年後に欲しい製品があるか不明

iPhoneアップグレードプログラム申し込みから2年後の返却可能期間に、新たに欲しい製品があるかは2年後になってみないと分かりません。

 

というのも、2年後のちょうどいいタイミングで最新の製品が発売されるかも分かりませんし、逆にちょうど最新の製品が発売されて在庫がないことも考えられるからです。

 

なので、iPhoneアップグレードプログラムの25ヶ月目の値引額が最大限にお得になるタイミングに合わせて、欲しい製品に機種変更できるかは、2年後になってみないと分かりませんね。

 

 

 

iPhoneアップグレードプログラムの利用方法

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの利用方法を3つのパターンに分けて具体的に解説します。

 

利用方法の主なパターンは以下の通りです。

 

利用パターン
  1. 2年以降に機種変更して返却
  2. 2年以降に機種変更せずに返却
  3. 返却しないで買い取る

 

順番に見ていきましょう。

 

①:2年以降に機種変更して返却

返却可能期間が来たら、機種変更して利用中のiPhoneを返却するパターンです。

 

機種変更して返却する流れは以下の通り。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの2年以降に機種変更して返却するパターン

流れ
  1. 「my 楽天モバイル」から楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムにて、対象製品の申し込み
  2. 新製品の受け取り ※受け取り月から改めて新規使用開始の1ヶ月目になります
  3. iCloudの解除処理と製品初期化(リセット)
  4. 新製品受け取り時の箱に旧製品を梱包し、新製品を受領日から20日以内に返送
  5. 状態確認され、問題なければ旧製品の残債の支払いは不要

 

②:2年以降に機種変更せずに返却

返却可能期間に機種変更せずに、返却だけ行うパターンです。

 

iPhoneアップグレードプログラムは、機種変更せずに返却のみでも、残債の支払いが不要になります。

 

機種変更せずに返却する流れは以下の通りです。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの2年以降に機種変更せずに返却するパターン

流れ
  1. 「my 楽天モバイル」より、解約申請
  2. iCloudの解除処理と製品初期化(リセット)
  3. 製品の返送用キットが届いたら、解約申請月の翌月15日までに返送
  4. 状態確認され、問題なければ旧製品の残債の支払いは不要

 

③:返却しないで買い取る

iPhoneアップグレードプログラムを申し込みしたけど、やっぱり返却しないで買い取るパターンです。

 

もちろん割引特典は受けられませんが、iPhoneを通常価格で買い取ったのと同じなので、特に問題はありません。

 

返却しないで買い取る流れは以下の通りです。

 

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの返却しないで買い取るパターン

流れ
  1. 「my 楽天モバイル」より、買い取り申請
  2. 翌月以降の請求と同時に残債全額が請求され、買い取り完了

 

 

 

まとめ:楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを申し込もう!

上記で紹介した『楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリットはある?』を読んでいただくと、今後はiPhoneアップグレードプログラムに入るべきかで悩むことはなくなり、最新のiPhoneをお得に使うことができます。

 

最後にもう一度内容を確認しましょう。

 

まとめ
  • メリット

頭金・分割手数料 無料
2年後に利用するか決めれる
最新iPhoneが最大半額で使える
毎月の支払い負担が少ない
5,000ポイントもらえる

 

  • デメリット

利用中のiPhoneの返却
返却時期が遅れるほど値引額が減る
故障費用がかかる可能性
返却の際の事務手数料

 

最初は、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを申し込むべきか悩むかと思いますが、この記事を読めばとりあえず申し込みしてOKであることが理解できます。

 

申し込むだけであれば完全無料で、サービスを利用するかどうかは2年後に決めればいいので、とりあえず申し込みしておくといいでしょう。

 

ぜひ、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用して、最新のiPhoneをお得に使ってみてください!