
・お買い物マラソンでの買う順番は安い方から?高い方から?
・お買い物マラソンの基本ルールや攻略法を知りたい!
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
ここで解説する『お買い物マラソンの買う順番』を読んでいただければ、お買い物マラソン初心者でも正しく買う順番が理解でき、今後は買う順番で悩むことは一切なくなり安心して買い回れます。
なぜなら、普段からお買い物マラソンで買い回りしている僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです!
まずは、「買う順番は関係あるのか?」を具体例つきで紹介して、「おすすめの買う順番」から「初心者が知っておくべきこと」までご紹介します。
目次
楽天お買い物マラソンの買う順番は?
結論からいうと、お買い物マラソンの買う順番は関係ありません。
以下の公式サイトでも買う順番は関係ないと記載されていますね。
上記のとおり、キャンペーン期間中の購入金額合計に対してポイントが付与されるので、買う順番は関係ありません。
つまり、高い方から買い回りしても、安い方から買い回りしても付与されるポイントは同じということです。
続いて、さらに詳しく具体例を紹介しますね。
お買い物マラソンの買う順番の具体例
ここでは、勘違いしやすい買い順番についてより詳しく理解するために、「間違った例」と「正しい例」を紹介します。
順番に見ていきましょう。
買う順番の見方を間違った例
お買い物マラソンでよくある勘違いが、買い回るにつれてポイント倍率が高くなると思っているケースですね。
上記の例のように、1ショップ目はポイント1倍だけど、5ショップ目ではポイント5倍のように計算するのは間違いです。
この計算方法の場合は、確かに安い方から買った方がお得になりますが、間違った計算方法なので注意しましょう。
買う順番の見方が正しい例
正しい計算方法は、買う順番は関係なくキャンペーン期間中に購入した合計ショップ数に応じて、全ての購入商品に対して、同じポイント還元率が適応されますね。
上記の例のとおり、1ショップ目もポイント5倍、5ショップ目もポイント5倍が適応するのが正しい計算方法です。
お買い物マラソンの買う順番は、高い方からがおすすめ
お買い物マラソンの買う順番は付与ポイント数には関係ないと解説しましたが、基本的には『高い方から購入』するのがおすすめです。
その理由は2つです。
- 獲得上限ポイントの調整がしやすい
- 高額商品の方が優先順位が高い
順番に見ていきましょう。
理由①:獲得上限ポイントの調整がしやすい
付与ポイント数には関係なくても、高い商品から購入した方が、獲得上限ポイントを調整しやすいのでおすすめです。
というのも、お買い物マラソンには獲得上限7,000ポイントが設定されていますが、高い商品ほど付与ポイントが大きく、後半に買うと一気に上限ポイントを超えてしまう可能性が高いからです。
実際に「高い方から購入」と「安い方から購入」のシミュレーションをしてみました。以下を見てください。
『高い方から購入』した場合は、7ショップ目から8ショップ目で1,110ptアップしていますが、上限オーバーしたのは、たった350ptです。
一方、『安い方から購入』した場合は、9ショップ目から10ショップ目で5,070ptと一気にアップしているため、2,630ptも上限をオーバーしていますね。
なので、買う順番は獲得上限ポイントを調整しやすい『高い方から購入』がおすすめです。
お買い物マラソンの獲得上限ポイントについて、詳しく知りたい方は下記にも目を通してください。
理由②:高額商品の方が優先順位が高い
高額商品の方が購入する優先順位が高いので、『高い方から購入』するといいでしょう。
なぜなら、高額商品ほどポイント還元の恩恵が大きくなるからです。
実際に、「1,000円の商品」と「5万円の商品」では同じポイント還元率でもポイント数は大きく異なりますね。
- 1,000円の商品 × ポイント10倍 = 100pt
- 5万円の商品 × ポイント10倍 = 5,000pt
なので、高額商品を優先的に購入すると、ポイントの恩恵を確実に受け取ることができますし、先ほど解説したとおり上限ポイントの調整もしやすいので、優先順位の高い『高額商品からの購入』がおすすめです。
お買い物マラソンのよくある質問
お買い物マラソン初心者が知っておくべきことを「Q&A形式」でまとめて解説します。
基本ルールから攻略法まで簡単にご紹介していきますね。
ただし、同一ショップ内で1,000円(税込)以上の買い物を2回しても、2ショップとしてカウントされず、1ショプとしてカウントされますね。
ただし、他のキャンペーン(SPUの一部、「5と0のつく日」など)はポイントアップ対象外になるので、基本的には楽天カード払いがおすすめです。
- 付与日:キャンペーン終了の翌月15日ごろ
- 有効期限:付与された月の翌月末まで
まとめ:お買い物マラソンの買う順番はポイント数に関係なし!
上記で紹介した『楽天お買い物マラソンの買う順番』を読んでいただくと、今後は買う順番で悩むことは一切なくなり、順番を気にせず自由に買い回りすることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
→ キャンペーン期間中の購入金額合計に対してポイント付与


→ 獲得上限ポイントの調整がしやすい
→ 高額商品の方が優先順位が高い
最初は、買う順番でもらえるポイント数が異なると勘違いしていた方もいたかと思いますが、この記事を読んでいただければ『安い方から』もしくは『高い方から』買ってもポイント数が変わらないことが理解できたかと。
お買い物マラソンの買う順番は関係なく、自由に買い回ってOKです!とはいえ、個人的には「高い方から購入」がおすすめです。
上記の内容を確認した後は『お買い物マラソンの攻略法』が必要です。お得に買い回りする方法を知りたい方は下記にも目を通しましょう。