
「楽天お買い物マラソンでたくさん買ったのに、思ったよりポイントが少ない…」
そんな経験はありませんか?
実は、お買い物マラソンには“ポイント上限”があるため、買いすぎるとポイントがつかなくなることも。
でも大丈夫!
この記事では、
- 上限ポイントの仕組み
- 損しない購入金額の目安
- 具体的な計算方法&確認方法
をわかりやすく解説します。
「いくらまで買えばOKか?」がすぐにわかる早見表付きなので、これから買い回る方は必見です!
目次
お買い物マラソンのポイント上限&購入限度額 早見表【7,000pt/5,000pt】
楽天お買い物マラソンでは、複数ショップでお買い物をすると、ショップ数に応じてポイント倍率がアップします。
ただし、もらえるポイントには「上限」があるのが落とし穴!
上限を超えてお買い物しても、それ以上はポイントが増えないため、「いくらまで買えば損しないか?」を把握しておくことがとても重要です。
✅ お買い物マラソンのポイント上限とは?
お買い物マラソンの上限ポイントは開催時期によって異なります。
- 通常開催:7,000ポイント
- 特定月(例:4月・10月)などで月3回開催される場合:5,000ポイントになることも
たとえば、2025年4月の実績は以下の通りでした👇
開催期間 | 上限ポイント |
4月4日〜10日 | 5,000pt |
4月14日〜17日 | 7,000pt |
4月24日〜27日 | 7,000pt |
- 💡 毎回条件が変わる可能性があるため、必ずお買い物マラソンの特設ページで上限ポイントを確認しましょう!
✅ 上限ポイント別|購入限度額の早見表
「何ショップ買えば、どこまでが損しない?」を把握するには、上限ポイントごとの早見表を見るのが一番早いです!
🔸【上限7,000ポイントのとき】
ショップ数 | 特典倍率 | 上限ポイント | 損しない購入額(税込10%) |
2店舗 | +1倍 | 7,000pt | 77万円 |
3店舗 | +2倍 | 38万5,000円 | |
4店舗 | +3倍 | 25万6,666円 | |
5店舗 | +4倍 | 19万2,500円 | |
6店舗 | +5倍 | 15万4,000円 | |
7店舗 | +6倍 | 12万8,333円 | |
8店舗 | +7倍 | 11万円 | |
9店舗 | +8倍 | 9万6,250円 | |
10店舗以上 | +9倍 | 8万5,555円 |
🔸【上限5,000ポイントのとき】
ショップ数 | 特典倍率 | 上限ポイント | 損しない購入額(税込10%) |
2店舗 | +1倍 | 5,000pt | 55万円 |
3店舗 | +2倍 | 27万5,000円 | |
4店舗 | +3倍 | 18万3,333円 | |
5店舗 | +4倍 | 13万7,500円 | |
6店舗 | +5倍 | 11万円 | |
7店舗 | +6倍 | 9万1,666円 | |
8店舗 | +7倍 | 7万8,571円 | |
9店舗 | +8倍 | 6万8,750円 | |
10店舗以上 | +9倍 | 6万1,111円 |
- 💡 もっとカンタンに知りたい方は、自動シミュレーターがおすすめです!
▶ 楽天ポイント自動計算シミュレーターはこちら
💡 補足|ラクマの+1倍について
楽天「ラクマ」でのお買い物は、買い回りとは別枠で+1倍分のポイントがもらえます(最大1,000pt)。
- 買い回り最大+9倍
- 通常ポイント1倍
- ラクマ特典+1倍
→ 最大で合計11倍になる可能性も!
ただし、ラクマ特典の上限は1,000ptまでなので、金額には注意しましょう。
買いまわりポイント上限の計算方法|損しない目安金額を知ろう!
楽天お買い物マラソンの「買いまわりキャンペーン」では、最大+9倍(10倍)のポイント還元が受けられますが、そのうち“上限の対象になるのは特典ポイント(+〇倍の部分)だけ”というのが落とし穴です。
ここでは、損をしないための上限の仕組み&計算方法を、やさしく解説していきます!
✅ 基本の計算式はこちら!
お買い物マラソンの特典ポイントは、以下のように計算されます:
対象金額 × 特典倍率(+◯倍)= 付与予定ポイント
例えば、+5倍なら「対象金額 × 5%」、+9倍なら「対象金額 × 9%」が特典ポイントになります。
ただし!
この付与予定ポイントが上限(7,000ptまたは5,000pt)を超えた分は一切もらえません。
✅ 計算時に気をつけたいポイント
- 上限がかかるのは「特典ポイント(+◯倍)」だけ!
→ 通常ポイント(1倍分)は別枠で、上限なく付与されます。
- 買いまわり特典がつくのは2ショップ目以降から!
→ 1店舗だけの買い物では、特典ポイントはつきません。
- 計算対象となる金額は「税抜・送料別・クーポン適用後」
→ 例えば:
3,600円(税込)の商品に300円クーポンを使った場合、支払いは3,300円(税込)。
ここから税抜換算(約3,000円)した金額が計算対象となります。
💡 シミュレーションで具体的に理解しよう!
- 上限ポイント:7,000pt
- 買いまわり倍率:+9倍(=10ショップ達成時)
このときのポイント構成は次のようになります:
ポイント種別 | 上限 | 補足 |
通常ポイント (1倍) |
制限なし | 金額に応じて自動で付与される |
特典ポイント (+9倍) |
最大7,000pt | 買いまわりキャンペーン分 |
逆算するとこのようになります:
- 7,000 ÷ 0.09(=9%)= 税抜77,777円
→ 税込換算で 約85,555円
つまり、税込85,000円前後までのお買い物が「損しないギリギリのライン」になります。
その他キャンペーンのポイント上限は「それぞれ別カウント」!
お買い物マラソンの期間中は、「39ショップキャンペーン」や「5と0のつく日」「勝ったら倍」など、複数のポイントアップキャンペーンが同時に適用されることがあります。
ただし、それぞれのキャンペーンには“個別のポイント上限”がある点に注意が必要です!
✅ キャンペーンごとのポイント上限まとめ
キャンペーン名 | ポイント上限 |
お買い物マラソン | 7,000pt or 5,000pt ※回による |
39キャンペーン | 3,000ポイント |
5と0のつく日 | 1,000ポイント ※月間 |
勝ったら倍 | 1,000ポイント |
※すべて「期間限定ポイント」として付与されます。
✅ 複数キャンペーンは「倍率加算」されるが、上限はそれぞれ別!
同じ日に複数のキャンペーンが重なると、それぞれのポイント倍率が加算されて合計の還元率はUPします。
たとえば:
- お買い物マラソン(+9倍)
- + 5と0のつく日(+1倍)
- + 勝ったら倍(+1倍)
= 合計+11倍
このように倍率はどんどん加算されますが、もらえるポイントには各キャンペーンごとの“上限”が適用されます。
- 📌 もっと詳しく知りたい方はこちら:
▶【早見表あり】楽天ポイント上限まとめ
楽天お買い物マラソン|ポイント上限の確認方法【損しない目安も】
「ポイント上限、もう超えてるかも?」と心配になったら、以下の2つの方法で簡単に確認できます👇
✅ 方法①|税込85,555円または61,111円以上買う予定があるか確認!
お買い物マラソンの買いまわり特典ポイント(+◯倍分)には、7,000ポイント or 5,000ポイントの上限があります。
たとえば、+9倍(=10ショップ達成)まで到達した場合は…
- 上限7,000pt → 税込85,555円(税抜77,777円)まで
- 上限5,000pt → 税込61,111円(税抜55,555円)まで
が、ポイント還元の限界ラインです。
- ✅ この金額以内なら、何ショップ買っても上限は超えません!
✅ それ以上買う予定がある場合は、ショップ数ごとの限度額早見表を確認して、買いすぎに注意しましょう。
✅ 方法②|「獲得予定ポイント」を確認する
実際にどれだけポイントがもらえるか、楽天の「獲得予定ポイント」画面から確認できます。
- 買い物直後でも「何ポイントつく予定か」がリアルタイムで見られる便利機能です!
🔍 上限に近づくとこう表示される
たとえば、以下のようなケース:
- 税込11万円(税抜10万円)を購入
- 9ショップ目(+8倍)での買い物
本来は「10万円 × 8%=8,000ポイント」が付与されるはずですが、表示が「3,824ポイント」だった場合、これは:
- 💡 残りの上限が3,824ptしかないことを意味します。
💡 すでに「7,000pt中、3,176pt分を使った」という状態です。
✅ 上限に達するとどうなる?
獲得予定ポイントの欄に、以下のような表示が出ます:
- 「上限達成済み」
この表示が出たら、それ以降は買い物しても買いまわり特典ポイントはもらえません。(通常ポイントは付きます)
ポイント上限のチェックに便利!シミュレーターを活用しよう
お買い物マラソンで「どれだけポイントがもらえるのか?」「上限を超えていないか?」を事前に知りたい方におすすめなのが、ポイント自動計算シミュレーターです。
購入予定の商品金額やキャンペーンの倍率を入力するだけで、
👉 もらえる予定ポイントと、各キャンペーンの上限に近づいているかどうかがすぐにわかります!
- 高額商品を買う前に「上限超えそうか不安」なとき
- 複数キャンペーンを併用していて、計算がややこしいとき
- 購入プランを立てる段階で、ポイント効率を見極めたいとき
上限を意識した“かしこい買い方”に、ぜひ活用してみてください!
まとめ|楽天お買い物マラソンは「上限」を意識してお得に!
楽天お買い物マラソンでは、たくさん買えば買うほどポイントがもらえると思いがちですが、実は「買いすぎると損」になることも。
その理由は、買いまわりキャンペーンにポイント上限(7,000ptまたは5,000pt)があるからです。
- 税込85,555円(上限7,000pt)/税込61,111円(上限5,000pt)以内が損しない目安
- 購入前に「ショップ数ごとの限度額早見表」を活用!
- クーポン適用・送料別・税抜金額でポイントは計算される
- ポイントが上限に近づくと、楽天の「獲得予定ポイント」画面で確認できる
- 高額購入・複数キャンペーン併用時は自動計算シミュレーターを活用!
せっかくの買い回りチャンスも、上限を知らずに使うとポイントを“取りこぼす”可能性大!
上限を意識した「買いすぎない買い方」で、無駄なくお得にお買い物マラソンを活用しましょう✨
▶ ポイント自動計算ツールも要チェック!
▶ お買い物マラソン会場を見る
\ あわせて読みたい /