
・コンビニで楽天ポイントを使う方法は?
・コンビニごとに使える方法をまとめて知りたい!
・コンビニで楽天ポイントを使う具体的なやり方は?
・コンビニで楽天ポイントを使うおすすめの方法は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これからご紹介する『楽天ポイントをコンビニで使う方法』を読んでいただくと、コンビニで楽天ポイントを使って買い物できます。
なぜなら、楽天サービス専門家の僕が初心者向けに分かりやすく解説するからです。
ここでは、コンビニで楽天ポイントを使う方法3つを紹介して、それぞれの使い方を詳しく解説しますね。
読み終えていただければ、今後コンビニでの楽天ポイントの使い方で悩むことは一切なくなり、楽天ポイントを使って買い物できます。
目次
コンビニで楽天ポイントを使う方法
コンビニで楽天ポイントを使う方法は3種類です。
- 楽天ペイ
- 楽天Edy
- 楽天ポイントカード
楽天ペイや楽天Edy、楽天ポイントカードを使えばコンビニで楽天ポイントを使って買い物できます。
ただし、コンビニによって使える方法が異なるので注意しましょう。
例えば、楽天ポイントカードは「ファミリーマート」で使えますが、「セブンイレブン」と「ローソン」では使えません。
コンビニごとに使える方法一覧
主要コンビニごとに楽天ポイントの使える方法をまとめると以下の通りです。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | ミニストップ | セイコーマート | デイリーヤマザキ | NewDays | ナチュラルローソン | 生活彩家 | ポプラ | |
楽天ペイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天Edy | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ポイントカード | × | × | ◯ | × | × | ◯ | × | × | ◯ | ◯ |
※2023年3月時点
楽天ペイと楽天Edyはほとんどのコンビニで使えます。
一方、楽天ポイントカードは使えないコンビニが多いので注意が必要です。
また、使えるお店は増加傾向にあります。最新の使えるお店は以下(公式サイト)から確認してみてください。
楽天ペイの使い方
楽天ペイをコンビニで使う方法は、簡単に言うと『楽天ペイアプリでポイント設定して支払う』です。
以下で詳しく解説しますね。
準備するもの
楽天ペイを利用するには「楽天ペイアプリ」が必須です。
持っていない方はまずはインストール(無料)しておきましょう。
ポイント設定
楽天ペイで楽天ポイントを使うにはポイント設定が必要です。
ポイント設定をしておかないと、支払いで楽天ポイントを使ってくれません。
ポイント設定の手順は以下の通りです。
「①すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェック
「②設定」をタップ
「③すべて使う・一部使う」を選ぶ
「④ポイント優先」を選ぶ
次回も同じ設定でよければ「⑤次回もこの設定を使う」にチェック
最後に「⑥OK」をタップ
コンビニでの使い方
コンビニで楽天ペイを使う方法は2ステップです。
- 店員さんに「楽天ペイでお願いします」と伝える
- 楽天ペイのバーコード/QRコードを提示し、読み取ってもらう
楽天Edyの使い方
楽天Edyをコンビニで使う方法は、簡単に言うと『楽天Edyにポイントをチャージして支払う』です。
以下で詳しく解説しますね。
準備するもの
楽天Edyを利用するには「Edy機能付きアイテム」が必須です。
Edy機能付きアイテムは複数あります。
- Edy-楽天ポイントカード・グッズ
- Edy機能付き楽天カード
- おサイフケータイ など
ポイントチャージ
楽天Edyで楽天ポイントを使うにはポイントチャージが必要です。
ポイントチャージしておかないと、支払い時にポイントを使ってくれません。
ポイントチャージの流れは以下の通りです。
ただし、楽天Edyでチャージ可能なポイントは「通常ポイント」のみで「期間限定ポイント」はチャージに使えないので注意してください。
もし、コンビニで期間限定ポイントを使いたい方は、楽天ペイもしくは楽天ポイントカードを利用しましょう。
コンビニでの使い方
コンビニで楽天Edyを使う方法は2ステップです。
- 店員さんに「楽天Edyでお願いします」と伝える
- Edy機能付きアイテムを読み取り機にタッチ
楽天ポイントカードの使い方
楽天ポイントカードをコンビニで使う方法は、『楽天ポイントカードを提示して支払う』です。
以下で詳しく解説しますね。
準備するもの
楽天ポイントカードを利用するには「楽天ポイントカード機能付きアイテム」が必須です。
楽天ポイントカード機能付きアイテムは複数あります。
- 楽天ポイントカード
- 楽天カード
- 楽天グループのアプリ
ちなみに、楽天カードでは裏面に楽天ポイントカードのバーコードが記載されています。
また、楽天グループアプリのほとんどにも楽天ポイントカードのバーコードがあり、例えば楽天ペイアプリや楽天市場アプリ、楽天PointClubアプリなどで利用できます。
コンビニでの使い方
コンビニで楽天ポイントカードを使う方法は2ステップです。
- 店員さんに「楽天ポイントで支払います」と伝える
- 楽天ポイントカードを提示し、読み取ってもらう
コンビニで楽天ポイントを使うおすすめの方法
コンビニで楽天ポイントを使う方法3つ(楽天ペイ、楽天Edy、楽天ポイントカード)を紹介しましたが、最もおすすめの使い方は『楽天ペイ』です。
なぜなら、ポイント還元率が高く、期間限定ポイントも使えてお得だからです。
実際に、3つの使い方の特徴を比較してみましょう。
還元率 | 期間限定 | |
楽天ペイ | 1% | ◯ |
楽天Edy | 0.5% | × |
ポイントカード | 0% | ◯ |
※ポイント払い
楽天ペイの方が楽天Edyや楽天ポイントカードよりもポイント還元率が高くてお得ですし、有効期限が短い期間限定ポイントも利用できて便利です。
なので、コンビニで楽天ポイントを使うなら楽天ペイをおすすめします。
楽天ペイアプリは全機能を搭載
また、楽天ペイアプリを持っていれば、いつでも楽天ペイ・楽天Edy・楽天ポイントカード全てを利用できて便利です。
というのも、楽天ペイアプリには楽天ペイ・楽天Edy・楽天ポイントカードの全機能が搭載されているからです。
実際に、楽天ペイアプリの画面を見てください。
なので、楽天ペイアプリひとつ持っていれば、楽天ポイントを使って買い物したい際、3つの使い方全てに対応できます。
楽天ペイアプリは無料でインストールできるので、ぜひ活用するといいでしょう。
まとめ:コンビニで楽天ポイントを使おう!
上記で紹介した『楽天ポイントをコンビニで使う方法』を実践していただくと、今後は楽天ポイントをコンビニで使う方法で悩むことは一切なくなります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 使い方3つ
⇨ 楽天ペイでポイント設定して支払う
⇨ 楽天Edyにポイントをチャージして支払う
⇨ 楽天ポイントカードを提示して支払う - コンビニごとに使える方法一覧
セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ セイコーマート デイリーヤマザキ NewDays ナチュラルローソン 生活彩家 ポプラ 楽天ペイ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 楽天Edy ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ポイントカード × × ◯ × × ◯ × × ◯ ◯ ※2023年3月時点
最初は楽天ポイントをコンビニで使う方法がよく分からなかったと思いますが、この記事を読めばコンビニで楽天ポイントを使えます。
特に楽天ペイで楽天ポイントを使う方法は、ポイント還元率が高く期間限定ポイントも使えるのでおすすめです。
ぜひこの機会にコンビニで楽天ポイントを使ってみてください!