
・楽天カードを作る流れは?
・楽天カードを作る際の注意点は?
・楽天カードの申し込み方法は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
これから紹介する『楽天カードの作り方』実践することで、初心者でも失敗せずに楽天カードを作ることができます。
なぜなら、実際に楽天カードを利用している楽天サービス専門家の僕が、初心者向けにわかりやすく解説するからです。
ここでは、楽天カードの作り方を5つの流れに分けて、順番にご紹介しますね。
読み終えていただければ、今後は楽天カードの作り方で悩むことは一切なくなり、失敗しないで楽天カードを作ることができます。
目次
楽天カードの作り方の全体図【5つの流れ】
まずは、楽天カードの作り方の全体図を確認しましょう。
作り方の流れの概要は以下の通りです。
- 楽天カードの種類を選ぶ
- 楽天カードを作る際の注意点を確認
- 楽天カード申し込みに必要なものを準備
- 楽天カードの申し込み・審査・受け取り
- 楽天カード新規入会ポイントの受け取り
5つの流れの順番で実践すれば、誰でも簡単に楽天カードを作ることができます。
以下で、5つの流れの順番に詳しく解説しますね。
作り方の流れ①:楽天カードの種類を選ぶ
楽天カードの券種・ブランド・デザインを選びましょう。
各種類は以下の通りです。
- 券種:10種類
- ブランド:4種類
- デザイン:券種によって1〜10種類
順番にご紹介しますね。
楽天カードの券種10種類
楽天カードの券種だけでも10種類あります。
- 楽天カード
- 楽天PINKカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天銀行カード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
- 楽天カードアカデミー
- アルペングループ楽天カード
- 楽天カードみちのく銀行デザイン
- 楽天カードゆうちょ銀行デザイン
基本スペックはどれも同じですが、種類によって年会費や付帯サービス、デザインが異なりますね。
基本的には、一番人気の『楽天カード』か女性向けの『楽天PINKカード』から、好きなデザインのカードを選ぶといいでしょう。
楽天カードと楽天PINKカードの違いを詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
楽天カード全10種類どれがいいか悩んでいる方は、下記にも目を通してください。
楽天カードのブランド4種類
楽天カードの国際ブランドは4種類あります。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
特にこだわりがなければ、VISAを選んでおけば間違いありません。
なぜなら、VISAは知名度・シェア共に世界No.1の国際ブランドだからです。
日本国内はもちろん、海外でも利用できるお店が多いので、VISAの楽天カードで支払いができないといったケースは、ほぼ無いでしょう。
国際ブランド選びについて詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
楽天カードのデザイン
楽天カードのデザインは券種によって異なります。
- 楽天カード:10種類
- 楽天PINKカード:4種類
- その他カード:1〜2種類
人気の『楽天カード』と『楽天PINK』カードはデザインが豊富ですね。
- 楽天カードのデザイン10種類
- 楽天PINKカードのデザイン4種類
ちなみに、デザインによって選べる国際ブランドが限られるので、注意してください。
例えば、ディズニーキャラクターデザインのカードはJCBしか選べません。
作り方の流れ②:楽天カードを作る際の注意点を確認
楽天カードを作る前に、注意点を確認しておきましょう。
注意点の概要は以下の通りです。
- 審査あり
- 分割払い・リボ払い
- 新規入会ポイント
順番に解説しますね。
注意点1:審査あり
楽天カードを作るには審査に通過する必要があります。
楽天カードの審査基準は他のクレジットカード会社と比べると、そこまで厳しくありませんが、審査基準や落ちる原因と対策を確認して、万全な状態で申し込むといいかと。
- 審査基準
→ 18歳以上の方(高校生は除く)
→ スコアリングシステムで審査
→ クレジットヒストリーの確認 - 審査落ちの原因
→ スコアリングの得点が低い
→ 入力した情報が正しくない
→ 過去に金融事故を起こした
→ 短期間で多重申し込みした
→ 他社からの借入がある - 審査落ちの対策
→ キャッシング枠を減らす
→ 他社からの借入を返済する
→ 審査に落ちたら6ヶ月間空ける
楽天カードの審査について詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
注意点2:分割払い・リボ払い
楽天カードだけでなくクレジットカード全般に言えることですが、分割払いやリボ払いの利用には注意しましょう。
というのも、手数料が高いからです。
実際に、楽天カードの分割払い・リボ払いの手数料を見てください。
- 分割払い手数料:実質年率12.25〜15.00% ※2回払いは手数料無料
- リボ払い手数料:実質年率15.00%
もちろん手元にお金がない時には便利なサービスですが、せっかく楽天カードでポイントが貯まっても、それ以上に手数料を支払うのはもったいないので、できる限り利用しないほうがいいかと。
注意点3:新規入会ポイント
楽天カード新規入会で5,000ポイントもらえるキャンペーンが常時開催されていますが、申し込みしただけではポイントはもらえないので注意しましょう。
楽天カード発行後、受け取り条件をクリアしてはじめてポイントが付与されます。
受け取り方法は『作り方の流れ⑤:楽天カード新規入会ポイントの受け取り』で後ほど、詳しく解説しますね。
新規入会8,000ポイント
楽天カード新規入会キャンペーンは通常5,000ポイントですが、タイミングによっては7,000〜8,000ポイントまで増額します。
ポイント増額のタイミングが近ければ、増額したタイミングまで待つのもいいかと。。
新規入会ポイントが増額するタイミングを知りたい方は、下記にも目を通してください。
作り方の流れ③:楽天カード申し込みに必要なものを準備
注意点を確認したら、楽天カードの申し込み準備に取り掛かりましょう。
申し込みに必要なものは以下の3つです。
- 楽天会員ID
- 引き落とし口座
- 本人確認書類
順番に解説しますね。
必要なもの1:楽天会員ID
楽天カードの申し込みには、楽天会員IDが必要です。
楽天会員に登録されていない方は、先に登録して楽天会員IDとパスワードを設定しておきましょう。
楽天カードの申し込みと同時に会員登録もできますが、事前に会員登録を済ませておいたほうが手続きがスムーズにできますよ。
必要なもの2:引き落とし口座
楽天カードの申し込みの際に、引き落とし口座の設定が必要です。
楽天カードで使った分の支払いができる引き落とし口座を準備しましょう。
手元に通帳を準備しておけば、申し込みもスムーズですね。
ちなみに、楽天カードの締め日と引き落とし日は以下の通りです。
- 締め日:毎月末日
- 引き落とし日:翌月27日
楽天銀行がおすすめ
楽天カードの引き落とし先は楽天銀行がおすすめです。
なぜなら、楽天カードと楽天銀行を連携すると、以下3つのメリットがあるからです。
- SPUポイント+1倍
- 普通預金金利が2倍
- 入出金でポイントが貯まる
楽天カード申し込み時に、余裕があれば楽天銀行も同時開設するといいかと。
もちろん、楽天カードを先に申し込みしてから、のちのち楽天銀行を開設して、楽天カードの引き落とし口座を変更するのでも大丈夫ですよ。
楽天カードと楽天銀行を連携するメリットについて、詳しく知りたい方は下記にも目を通してください。
必要なもの3:本人確認書類
運転免許証をお持ちの方は、申し込み時に手元に準備しておきましょう。
申し込み時に、運転免許証の情報を入力する欄があるからです。
実際の入力画面を見てください。
カードを受け取るときに必要
楽天カードを受け取るときに、本人確認書類が必要です。
楽天カードは郵送されてきますが、受け取りの際に写真付き本人確認書類の提示が必要になります。
本人確認書類とは以下の書類などです。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード など
作り方の流れ④:楽天カードの申し込み・審査・受け取り
続いて、楽天カードの申し込み〜受け取りまでの流れを解説します。
- 申し込み【5分〜10分】
- 審査【当日〜翌日】
- 受け取り【1週間前後】
順番に解説しますね。
流れ1:申し込み
楽天カードの申し込みはWebから5分〜10分ほどでできます。
※店舗や電話での申し込みはありません
楽天カード公式サイトにアクセスして、『カードをつくる』ボタンから入力フォームに沿って手続きを進めるだけでOKですね。
- 『楽天カード公式サイト』にアクセス
- 『カードをつくる』ボタンをタップ
- 必要事項を入力して申し込み完了
楽天カードの申し込み手順について、画像付きで詳しく知りたい方は下記にも目を通してください。
流れ2:審査
楽天カードの申し込みが完了したら、入力情報をもとに審査されます。
審査は基本的に機械によって審査され、特に問題がなければ最短数分で審査が終わります。
無事に審査に通過すると『楽天カード発行完了』という内容のメールが届きますね。
審査時間について詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
流れ3:受け取り
無事に審査通過したら、楽天カードが郵送されるまで待ちましょう。
約1週間ほどで手元に届きますね。
実際に、僕も申し込み日の6日後に届きました。
また、先ほども解説しましたが受け取り時には本人確認書類が必要になるので、準備しておくといいかと。
作り方の流れ⑤:楽天カード新規入会ポイントの受け取り
最後に、楽天カード新規入会ポイントの受け取り方法をご紹介します。
冒頭でも紹介しましたが、受け取り手続きをしないとポイントは付与されないからです。
新規入会ポイントの受け取り方法は以下の通りです。
- 新規入会特典2,000ポイント:楽天e-NAVIの登録
- カード利用特典3,000ポイント:カード利用&口座振替設定
楽天カード新規入会キャンペーンでもらえる5,000ポイントは2つに分かれていまして、それぞれの条件をクリアして初めて合計5,000ポイントが付与されます。
新規入会ポイントの受け取り方法を詳しく知りたい方は、下記にも目を通してください。
まとめ:楽天カードの作り方は5つの流れで完璧!
上記で紹介した『楽天カードの作り方』を実践していただくと、今後は楽天カードの作り方で悩むことは一切なくなり、失敗せずに誰でも簡単に作ることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 楽天カードの種類を選ぶ
→ 券種:10種類
→ ブランド:4種類
→ デザイン:券種によって1〜10種類 - 楽天カードを作る際の注意点を確認
→ 審査あり
→ 分割払い・リボ払い
→ 新規入会ポイント - 楽天カード申し込みに必要なものを準備
→ 楽天会員ID
→ 引き落とし口座
→ 本人確認書類 - 楽天カードの申し込み・審査・受け取り
→ 申し込み【5分〜10分】
→ 審査【当日〜翌日】
→ 受け取り【1週間前後】 - 楽天カード新規入会ポイントの受け取り
→ 新規入会特典:楽天e-NAVIの登録
→ カード利用特典:カード利用&口座振替設定
最初は楽天カードをどのような流れで作ればいいのか分からないと思いますが、この記事を読んでいただければ全体の流れが理解でき、失敗せずに楽天カードを作れるかと!
ぜひ、この機会に紹介した流れ順で楽天カードを作ってみてください。